• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月26日

次はセンターデフ!?

次はセンターデフ!? 先々月の車検では現象が再現されず、様子を見ていましたが、微低速でのフル転舵時の異音現象(ガッガッガという音)は、その後も消えていませんでした。

クルマが冷えている時は全く問題なく、暖まった後(特に高速からおりた直後など)に顕著に発生することが分かってきました。

色々調べていましたが、この現象はセンターデフの異常で発生する現象とそっくりなことが分かり、今日高速をちょっと走って現象が現れるのを確認した上で、クルマをディーラーへ持込み見てもらいました。

デフオイルを交換したところ、やや症状が緩和されたので、センターデフが怪しいことが分かり、修理見積をしてもらいました。

12.5万円(部品5万、工賃7万 プラス消費税)!
トランスミッションを下ろすので、どうしても工賃は高くなる、部品は要交換で、OHやリビルト品は無理とのことでした。

痛いです。そんなお金はありません。。。。。。
気持ち悪いだけで、クルマを使う分には支障がないので、とりあえず様子見です。様子を見ても治る訳はないのですが。

近所の修理工場で見積もらって来ようか。



ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2009/09/26 18:38:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

せんべいのサンドとは…
アーモンドカステラさん

朝の一杯 8/21
とも ucf31さん

0818 🌅🍐💩🍱🍱🥛 ...
どどまいやさん

今日の色々
ゆうとパパさん

愛車と出会って3年!
モモコロンCX-30さん

マルチピースのホイールはしょうがな ...
ゆぃの助NDさん

この記事へのコメント

2009年9月26日 19:19
こういう微妙なトラブルってなんとも対処に困りますね。
自分はジャダーが気になり悩みどころです。

それにしても工賃高いですね。
主治医のような修理工場と出会えれば
いいのになぁ思う今日この頃です。
コメントへの返答
2009年9月26日 20:03
こんばんは。

ジャダーはクラッチですよね。私も新車の頃から、冷えている時は特にジャダーがひどく、一時はクラッチ交換までしましたが、結局直らず、諦めていました。

今年になって、滑ったクラッチディスクを交換したら、嘘のように直りました。対策がされたのかどうか不明ですが。

センターデフは、長く乗るつもりなので、何とか工面して直す予定です。。。。

明日は、修理工場巡りをしてみます。SUBARU車の経験が豊富な主治医が見つかればいいのですが。


2009年9月26日 22:51
じゅ、12.5万円・・・!
うち工賃7万・・・!
そこまで高いと、安易に手が出せませんよねぇ。
我が家のは電動テールゲートのモーターが故障しているのですが、修理見積もりで部品3万・工賃3万の計6万という事で、我が家の大蔵大臣から許可が下りずにほったらかしてます(泣)
コメントへの返答
2009年9月27日 6:15
モーターの故障ですか。
わが家のレガシィはサイドミラーの折りたたみができなくなったことがあり、ディーラーに行ったら、ユニット交換で正確な金額は忘れましたが、数万円と言われたことがあります。

スイッチ部を分解して見たところ、On-Offでスライドする部分の金属板がすり減って接触不良になっているようだったので、その部分に銅箔を小さく切って貼ってみたら、あっけなく直りました。

ディーラーは修理というより丸ごと交換をしたがります。モーター系の故障は、接触不良や断線が原因の場合が多いようです。suke君もDIY修理にトライしてみては?

もし直れば、大蔵大臣からご褒美がでるかも??

2009年9月26日 23:26
毎度です!
なんだか大変な事になってませんか?
お見舞い申し上げます。

確か車検の時にクラッチ交換してましたよね?
んなら一緒に出来たら良かったのに・・・・
少し長くなってゴメンね!

つとやんのオイル漏れの際、Dラーの営業に相談をしたら、
「オイル漏れ修理と一緒に間もなく必須となる、タイベルとウォーターポンプを一緒に交換した方がいい。
本気で長く乗るなら一緒にクラッチも交換しましょう。けっしてボッタくるのではないですが、20~25万ほど覚悟していてください。」
との事。
続けて、
「但し、これで今後安心とは限りません。昨年ヘッド周りオイル漏れ修理したでしょ?そしたら(エンジンの)前から漏れましたよね。次は順番からしたら後ろです。出来る限りの事は対応しますけど、これからはそれなりに覚悟が必要という事を理解しておいてください。」

ホントに良い営業さんだと思います。(今でもお付き合いはあります)
彼の言葉を参考にして、乗り換えを決意したと言っても過言はありません。

工賃を安くするのも必要ですが、やるならやるで、思い切って関連するような部位をまとめてやる方が良いような気がします・・・・

がんばって!



コメントへの返答
2009年9月27日 6:29
大変なことになっています(泣)
つとやんさんのコメントをじっくり読んで、腰を据えてこれから先のことを考える必要があると痛感しました。

クラッチ交換の時に、一緒にできることを相談して、オイルシール交換はやっておいたのですが、当時はセンターデフがいかれるとは考えもしませんでした。

私のディーラーの担当の方も先のことを考えて、アドバイスはくれるのですが、心苦しそうな感じです。

今後タイミングベルト、ウォーターポンプ交換は間違いなく必要になります。「長く乗る」のが、本当にいいのか、も含めて自問しようと思っています。

つとやんさんのコメントで、とても考えさせされました。

ありがとうございました。

プロフィール

「みんから復帰か!?」
何シテル?   05/11 19:55
2014年2月にレガシィBH5からアテンザGJへ乗り換えました。ノーマル+αの地味目のモディファイを続けて行きます。DIY情報の交換ができたらいいな、と思ってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
XDのMTです。ボディが大きすぎるかと心配でしたが、慣れれば大丈夫。このクルマにして正解 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2000年に新車で買いました。BH5Cです。長く乗るつもりでメンテしようとしていたところ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めてのマイカー。ワンダーシビックの25Rです。 斬新なスタイルでした。5MT。回頭性の ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
フルノーマルの4AT。ほぼ10年乗りました.。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation