• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rabbit2のブログ一覧

2013年09月07日 イイね!

あ、明日はお山だ!

あ、明日は(9/8)はお山だった!
晴れればいいけどなあ~

午後は「定禅寺ジャズフェス」見に行かなきゃ!
Posted at 2013/09/07 22:34:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゴルフ | 日記
2013年04月13日 イイね!

明日はお山ですね

4月14日は、今年初のお山ですね!
参加予定ですが、まだ冬タイヤだー(^^;
Posted at 2013/04/13 23:42:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | ゴルフ | 日記
2012年08月19日 イイね!

和訳

ゴルフⅡのサービスマニュアルのPDFをインターネットで見つけたので点火タイミングの調整方法のところだけ和訳してみました。

http://www.vaglinks.com/Docs/VW/MKII/GolfJetta_MKII_ServiceManual.pdf

Digifant
31 Run the engine to normal operating
temperature, then switch off the ignition.

32 Connect a stroboscopic timing light to the
engine.

33 Run the engine at idle speed.

34 Disconnect the wiring from the
temperature sender (see illustration).

35 Increase the engine speed to between 2000
and 2500 rpm, then point the timing light at the
aperture over the flywheel. The timing marks
should be aligned (see illustration 17.17), but if
not, loosen the clamp bolt, turn the distributor
as required and retighten the bolt.

36 While checking the ignition timing, the
opportunity should be taken to check the
temperature and knock sensor controls.

37 With the temperature sender wiring
disconnected, increase the engine speed to
2300 rpm and note the exact ignition timing.
Hold the engine speed at 2300 rpm, then
reconnect the wiring and check that the
ignition timing advances by 30° ± 3° from the
previously noted value.

38 If the ignition timing only advances about
20°, slacken the knock sensor securing bolt,
retighten to 20 Nm (15 Ibf ft) and repeat the
test. If there is no difference, check the
associated wiring for an open-circuit, or as a
last resort, renew the knock sensor.

39 If there is no advance in ignition timing,
check the temperature sender wiring for an
open-circuit. A fault is indicated in the Digifant
control unit if there is no open-circuit.

Digifant
31通常の動作温度までエンジン動かします。
その後イグニッションをオフにします。

32ストロボタイミングライトをエンジンに接続します。

33アイドル回転数でエンジンを動かします。

34温度センサー(図を参照)から配線を外します。

35 2000から2500rpmの間へエンジン回転数を上げ
、その後のタイミングライトをフライホイール上の開口部へ指し
タイミングマークが(図17.17を参照)整列する必要があります。
合わない場合、クランプボルトを緩め、ディストリビュータを
必要量回し、ボルトを締め直します。

36 イグニション・タイミングをチェックしている間、温度とノックセンサのコントロールをチェックするためとらえられるべきです。

37温度センサーの配線を切断しエンジン速度を2300回転上げる
正確な点火時期に注意してください。
その後、2300 rpmでエンジン回転数を保持する
配線を再接続して30°±3°から点火時期が進むことをチェック

38 イグニション・タイミングが単に20°に関して進む場合は、ノックセンサ取り付けボルトを緩めて、20Nm(15 Ibf ft)まで再度締めて、テストを繰り返してください。
違いがない場合は、開回路があるか関連する配線をチェックするか、あるいは最後の手段として、ノックセンサを交換してください。

39イグニション・タイミングに進歩がない場合は、
開回路があるか温度センサー配線をチェックしてください。
開回路がない場合、faultはDigifant制御装置の中で示されます。
Posted at 2012/08/19 12:22:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴルフ | クルマ
2012年06月25日 イイね!

去年の「ガタヤマ」写真集

去年の「ガタヤマ」写真集去年のガタヤマin道の駅いいでに参加した際のデジカメの写真をこんな感じで写真集にまとめて見ました。
(手前に見えるみどり色の表紙は2011年11月のイッズミーの写真集)

まとめて見るといい感じです!
サイズはA6でページ数は64ページです。
インターネットサイトのTOLOTと言うところで作りました。

で、早速一冊をこの方に発射しました。今頃は着いていると思います(^^)


さっそく見い開いてはニヤニヤと(^^)






手前はイッズミー、奥はガタヤマツーリング



なかなか、本格的な作りになってます
Posted at 2012/06/25 00:19:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | ゴルフ | クルマ
2012年04月08日 イイね!

イッズミーは寒かった

イッズミーは寒かった報告日が前後しての投稿ですが、今年のイッズミー開幕は寒かった!

あんなに雪が残っているなんて、通って以来初めて(@@;

でも、みなさんの車…個性ばっちり出ていて楽しかった~

前日の牛タンオフも堪能したし…(後日の血液検査で総コレステロール値が高かったのはそのせいかな)

今年はガンガン走りたいです!(^^)/
Posted at 2012/04/16 23:48:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゴルフ | 日記

プロフィール

「@赤猫 マジですか🤣車運転している方がリラックスできるタイプだな🤭」
何シテル?   02/10 18:46
とあるきっかけで91年式ゴルフⅡCLi(AT)のオーナになった私ですが… 待ち受けていたのは、国産車ではおおよそ発生しない故障や問題がぞくぞくと… でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] オルタネーターのカーボンブラシの交換(1/2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 20:42:59
リレー交換32番 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 09:01:26
来週6日土曜日です! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/06 15:51:39

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation