FDミッションに載せ換えて一週間と少々が経ちました。
印象も最初とは違った感じが出てきましたので、報告をいたします。
まず最初非常に気になった室内の音ですが、大体三日目位から、だんだん気にならなくなってきました。
感覚の慣れもあると思いますが、恐らく、中古ミッションの馴染みの問題もあったのではないかと思います。
明らかに最初に比べると、音量は下がりました。
かといって、依然ミッションの音が大きいことに変わりは無いので、感覚としては、窓を閉めた状態で、車検対応マフラーの音とほぼ相殺される位。
と考えていただいていいかと思います。
エンジン自体の音も、ミッションと一緒に少し違って、重い感じの音に聞こえます。
今までの乾いたエンジンサウンドサイコー!な方は不満に感じるかもしれませんね。
続いてフィーリングですが、使い慣れていくうちに、色々分かってくる事もありました。
シフトの稼動範囲が狭くなっている分、小気味良く動いてフィーリングはナイスです。
FCでは気持ち入れにくい5速も入れやすく、バックギアのしっかり感も流石です。
ミッションに熱が入るまでは1速戻りが入りにくいのはFCと同じく、無理に入れずに2速で引っ張ります。
加速感に関しては、やはりお約束なのか、1速は鈍いです。
軽自動車の加速に負けます。
でも2速以降は気持ちよく加速していきます。
3から4が特に気持ちよく速度が乗っていく感じ。
プラグコードを交換したからか、それともリアのロッドを換えてしっかり感が出たからかは分かりませんが、平地なら、4速2500回転で80までしっかり加速してくれます。
やはり街乗りだと2500位でのドライブが一番気持ちがいいです。
これくらい時間が経つと違和感も少なく、何より普通に運転できるのが良いです。
音と振動は確かに気になる部分ではありますが、それ以外の部分では問題は見当たりません。
シフトの時、ミッション自体の動く音もスポーツしてる感じがして個人的には気に入りました。
その気の人には非常にお勧めです。
ふと思ったのですが、ミッション自体はFD用なんで、付ける気になればイケヤのシーケンシフターとかも付けられるんですよねー。
Iパターンも夢ではないわけですよ!
サーキット通いの人には更にお勧め?な感じですね~。
14人の諭吉さんがいれば、伊藤商会はバッチコーイですってさw
Posted at 2009/02/18 22:32:07 | |
トラックバック(0) |
我が相棒 | クルマ