
DIYその3です。
ずいぶん前につけたアーシングがボロボロになってきたので、その引きなおしをしてみました。
やけに目立つピンクっぽい配線がそれです。
近くのドンキで999円という、正に処分品の名が相応しい激烈マイナーメーカーの代物。
一応箱には定価17800円と書いてありましたが、少なくとも見た目3000円位の品質に見えましたw
つけた場所は・・
・バッテリー>ホットイナズマ>ストラットタワー&イグナイター&反対側ボディ>ラヂエター&サージタンク&バルクヘッド&オルタネーターです。
配線が余ったんで付けられる限りは付けてみました。
ホットイナズマ経由でつけたので、蓄電量にも余裕が出来ればいいですが・・・。
とりあえずその後の結果としては、アースの引きなおしは効果アリです!
エンジン音が明らかに静かになりました。
パワー感がどうと言うことは無いですが、明らかに回転を上げた時のノイズも減りました。
コレだけ違うと気分が良いですw
後は燃費ですが、これはしばらく様子を見ながら見守っていく予定です。
音が良くなったおかげで自然にアクセル踏んでしまうんで、しばらくは燃費は変わりないと思いますのでw
次回はエアクリのカバーとか作りたいなーとか思ってます。
最近お金が無いから「金をかけずに手間をかける」のが当たり前になってきた気がする・・・。
Posted at 2008/07/23 12:03:34 | |
トラックバック(0) |
我が相棒 | 日記