• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nrzのブログ一覧

2014年05月06日 イイね!

岩手弾丸ドライブ旅行

岩手弾丸ドライブ旅行今年のGWはカレンダー通りどころか、ところどころ出勤を余儀なくされる始末で、嫁と子供を実家に送り出し、自分はひとり東京に残っています。

ずっと週末も仕事が続いていたのですが、いい加減リフレッシュしないとストレス限界なので、この週末にひとりドライブを決行してまいりました。

今回の目的地は岩手県。片道で優に500kmは超えます。宿泊せずに往復するのは無謀とも言える距離ですが、一旦気持ちに火がついたらもう行くしかありませんw

今年は東京で桜を満喫する機会に恵まれなかったので、前々から気になっていて、是非写真に納めたいと思っていた『小岩井農場の一本桜』を目的地に設定。まだ暗いうちに出発し、途中「ドライブトレーン警告」が出るも、最早引き返すこともできず、そのまま東北道をひたすら北上して盛岡へ。

小岩井農場「まきば園」へ向かう道は大渋滞!



しかもこのとき大きな勘違いをしていて、目的の一本桜は「まきば園」ではなく、少し離れた「乳業工場」のほうにあるのでした。。いきなりのタイムロス (>_<)

そうとも知らずに「まきば園」に入場 (^_^;) アトラクションが多数開催されていて、大勢の子供達で大賑わい!



入場口で渡されたガイドの地図を見て気付く、ここじゃないとは・・・w
せっかく入ったので少し写真は撮りつつも、早々に移動。



乳業工場の駐車場に車を停めて、徒歩で移動。



絶好の晴天で、岩手山もよく見えます。



しばらく歩くと・・・見えてきました!!!

A cherry blossom tree (Shizukuishi, Iwate)

これは…なんと美しい…。

A cherry blossom tree (Shizukuishi, Iwate)

エドヒガンという野生種で、ほぼ白色の花がなんとも繊細な美しさです。

A cherry blossom tree (Shizukuishi, Iwate)

これだけで、本当に来てよかった!と思えました。

さて、だいぶ時間をロスしてしまいましたが、第二の目的は雪の壁で有名な『八幡平アスピーテライン』の走破です。

・・・

・・





なんと、、、積雪のため山間部通行止め (T_T)
積雪ってのが意味解りませんけど…この時期に降るんすか!?

温泉に浸かりたい気持ちも抑え、泣く泣く引き返します (>_<)

Fukenoyu Spa (Kazuno, Akita)

秋田側から岩手側に抜けてそのまま東北道で帰ろうと思っていたので、その予定時刻にも多大な影響が。

やはり無謀な計画、帰りの高速は体力的にもギリギリでした (^_^;)
以前、福島に行った帰りに食べた那須高原SAの豚丼を再び食し、なんとか走り切りましたw

ま、一本桜が期待以上に見事だったので良しとしましょう (*^-^*)

アスピーテライン、いつかリベンジしないと!
Posted at 2014/05/06 03:08:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2014年03月29日 イイね!

新春ドライブ&富士山撮影

新春ドライブ&富士山撮影もうすぐ4月になりますが、今年の初ドライブを今更ながらレポートしたいと思います。
あまりにも時間が経ってしまって、だいぶ忘れてしまっていますが (^ ^;)
とにかく今年は忙しくて、といつもの言い訳…。

年末年始はだいたい毎年、嫁の実家で過ごすのですが、自分は仕事の都合等で後から行ったり、早めに東京に帰ったりします。今年は嫁と子供達は長期滞在だったのですが、自分は年明け早々には一旦東京に戻り、いろいろと用事を済ませたりしつつ、なんとかまとまった時間を作って大好きなひとりドライブ旅行に出掛けてきました。

せっかくだから未踏の地を訪れたくて、紀伊半島へ向かうことに。現地の情報はスマホがあればどうにでもなるので、ほぼノープランですw
とにかく何にも縛られないドライブが好きで、とはいえそんなチャンスは滅多に無いので至福の時間です。あ、勿論、家族旅行も楽しいですよw

当時のテンションが全く思い出せないので写真メインでさらっとw

初日はほぼ移動のみでビジネスホテルに一泊。
早朝の七里御浜へ。

Shichi-mihama (Mie)

「横山展望台」から見渡す「あご湾」。

inland sea (Shima, Mie)

リアス式湾っていうんですかね。絶景なり。
気温も暖かくて気持ちよかったんですが、空気の透明度がいまいちでした。

Nori cultivation area (Shima, Mie)

至る所で海苔が養殖されていて、風景としてもなんかいいですね。あおさ海苔の生産量は三重県が全国の75%を占めるそうです。

この旅の最大の目的地はここ!

Tategasaki (Mie)

楯ヶ崎」といいまして、高さ約80m、周囲約550mの大岩壁です。
この光景を見るまでには片道約2kmの遊歩道を歩く必要があります。アップダウンも結構あって、往復だと1時間半程度かかります。運動不足の体にはなかなか厳しい道のりでしたが、視界が開けた時は感動!

次は「丸山千枚田」。

Rice Terrace (Kumano, Mie)



見事な棚田ですが、さすがに季節外れで誰もいませんでした。。
展望所まで歩いて登るともっと素晴らしい眺望だそうですが、稲も無いので今回はパスw

それにしても紀伊半島、広過ぎて走破には程遠いです。いずれまた行かなければなりませんw

夜は先日のブログにも書きましたが、四日市の夜景を撮りに行きました。想像以上に綺麗だったのでかなり遅い時間になってしまい、その後高速で帰路につきますが、流石に力尽きて浜松あたりのSAで車中泊…w

体は疲れていましたが、翌日もたっぷり時間があったし天気もよかったので、そのまま東名裾野ICで降りて富士山を見に行くことに。我ながら元気だなぁと若干呆れます (^-^;)

裾野市の「忠ちゃん牧場」だったかな?あたりから眺める富士山。

Mt. Fuji



河口湖から。

Mt. Fuji

西湖から。



精進湖から。

Mt. Fuji



日が落ちるまで粘りましたが、紅富士・逆さ富士ならず…残念。

結果的に富士山がメインになっちゃいましたかねw
Posted at 2014/03/30 00:31:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2013年08月20日 イイね!

越後路ドライブ

越後路ドライブ久々のブログ更新です (^-^;)

関東近辺は行き尽くした感もあり、ふと思い立って新潟まで足を延ばしてみました。

新潟といえば、やっぱり!というわけで水田地帯をゆったりドライブして気分もリフレッシュしてみようという計画の元、いざ出発!

新発田 IC で降りて、国道290号南下の旅が始まります。
とにかくどこまで行っても水田の広がる風景。ひたすら田んぼw
たまにはこういうドライブルートを流してみるのもいいものです。

Landscape of rice fields (Niigata)

Landscape of rice fields (Niigata)

稲穂がもう色づいてきてますね〜。

Landscape of rice fields (Niigata)

Landscape of rice fields (Niigata)

Landscape of rice fields (Niigata)

そしてひたすら田んぼの写真撮ってる自分に少々呆れてきましたw

長い長い R290 も魚沼のあたりで終わり、R252 を経由して R352 を東南へ。奥只見湖へ向かいます。
日本第2位の貯水量を誇るダム湖に沿うように、狭く複雑なカーブがひたすら続く山岳道路は走り応え十分。峠ドライブ好きには自信を持ってオススメできますが、一旦足を踏み入れたらエスケープ不能なので、時間と体力に余裕のないときは避けたほうが無難です (^-^;)

このまま福島県を抜け、東北道で帰ってきました。
いやはや、今回もよく走りました。
しかし田んぼの写真しか撮ってないのは如何なものかとw
Posted at 2013/08/20 01:34:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2013年05月18日 イイね!

志賀草津道路(群馬〜長野ドライブ前編)

志賀草津道路(群馬〜長野ドライブ前編)先に後編書いちゃいましたが、前編は志賀草津道路です。

朝五時半頃出発。自分的には早起きしたつもりでしたが、後になって判りますが全然ダメでした…。


途中、民主党時代に話題を集めていた八ッ場ダム建設予定地に寄りました。

View from Yanba Road Park (Gunma)

立派な道の駅と橋があります。







橋の下まで行ってみたw



結局、自民党政権下で工事は進めるんですよね。
最近、あまりニュースは聞こえてきませんが…。


志賀草津道路は午前10時過ぎで既に混雑の様相。やはり遅かったみたいです (^_^;)
車が多いだけでなく、観光バスが走ってるのでつっかえちゃうんですね。
今度からはしゅうさんを見習って4時までには出発しようと心に誓いましたw

過去に志賀側は何度か走ったことがあったのですが、草津側は特に魅力的な山岳道路ですね。

Siga-Kusatsu Road (Gunma)

View from Siga-Kusatsu Road (Gunma)

Siga-Kusatsu Road (Gunma)


景色も本当に素晴らしいです。

View from Siga-Kusatsu Road (Gunma)

View from Siga-Kusatsu Road (Gunma)


草津白根の景観を彩る「弓池」。

Kusatsu Shirane (Gunma)


良く晴れていたので、北アルプスまで見渡すことができました。

View from Kusatsu Shirane (Gunma)


せっかく来たので、湯釜を見るために登ってみます。
老若男女、多くの人で賑わっていました。

Kusatsu Shirane (Gunma)

見下ろしてみると、駐車場にも結構な台数が停まってますね。

Kusatsu Shirane (Gunma)


いい眺めです。

View from Kusatsu Shirane (Gunma)

というか日頃の運動不足が祟って、既に息が切れてきたw

20分ほどかけて、遂に到着!

The top of Mt. Kusatsu Shirane (Gunma)

大学生の集団が大声で「ヤバい」連発してましたが、まぁ気持ちは解りますw
生で見るまでにわかに信じられなかったけど、本当にこんな色なんですね〜。
登った甲斐があったし、いい運動にもなりましたw


長野側まで走ると、だいぶ道は空いてきます。
多くの観光客は途中、万座温泉のほうに降りて行くのですかね。
明らかにドライブ、ツーリング目的の車とバイクが殆どです。

雪の壁はかろうじて健在。

Shiga-Kusatsu Road (Nagano)

Shiga-Kusatsu Road (Nagano)

途中に国道最高地点があります。

Shiga-Kusatsu Road (Nagano)

View from Shiga-Kusatsu Road (Nagano)

View from Shiga-Kusatsu Road (Nagano)

残雪と新緑の景色ってほんとイイですね〜。

View from Shiga-Kusatsu Road (Nagano)

Shiga-Kusatsu Road (Nagano)

写真撮りすぎて整理が大変でした (^_^;)
クルマも多少撮ったので、フォトギャラリーにあげときました。
Posted at 2013/05/19 23:28:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年05月18日 イイね!

長野ドライブ(後編)立料〜松原湖

長野ドライブ(後編)立料〜松原湖先週末に引き続き、また走ってきてしまいましたw

今日は写真整理する気力が無いので、先に後編から。

前半戦は志賀草津道路を走って湯釜を見てきましたが、写真撮りすぎで時間が押してしまったため、後半戦は履き替えたタイヤの具合を確かめるべく、交通量の少なそうな道を狙ってひたすら走ってきました。

上信越道を東部湯の丸で降りて、県道40号諏訪白樺湖小諸線へ。
この道、初めて走りましたがすんごい爽快です。アップダウンもヘアピンも少なくて、白樺の中をひたすら緩いカーブが続いていきます。路面状態も良く、交通量もまばらです(時間帯にもよるのかもしれませんが)。
日本には山岳道路は数多くありますが、意外とこういう道路は希少なのかもません。

白樺湖まで出て、ここからビーナスラインへ・・・は行きませんw
前半戦で志賀草津道路の混雑ぶりに辟易してしまったし、思いっきり走りたかったのでメルヘン街道(麦草峠)に向かいます。狙い通りここもガラガラw
松原湖の方まで抜けて、佐久甲州街道を南下して中央道に上がり、帰ってきました。

いやー、結構疲れました (^_^;)

で、タイヤのほうですが、
素人の主観、かつ感覚的な評価なのであくまでご参考程度に。。

ポテンザ S001 RFTチントゥラート P7 RFT に履き替え

まず、操舵に対するクイックさというか鋭さ?では P7 は S001 に明らかに劣ると感じました。
まぁ、 S001 は明確にスポーツ志向なので、当たり前なんでしょうけど。

スキール音が出始めるのも P7 のほうがやはり早いと実感しました。単純にグリップの限界性能の違いなんだと思いますが、それでも危うさは不思議と無くて、粘り強く路面に食らいつく感じ。S001 のシャープに切り込んで行く感覚とは違うんですが、少なくともいわゆる普通のエコタイヤとかコンフォートタイヤとは違って、かなりスポーツ寄りに振っているんじゃないかと。

完全に素人走りなんで、タイヤの性能を全く引き出せていないと思われますがw

乗り心地は、S001 でも特に不満に感じたことは無いですが、それとの明らかな違いは今のところ感じられません。想像していたより(良くも悪くも)硬いなぁと。路面の状態も S001 のときと同じように体とハンドルに伝わって来るように感じます。
ちなみに後部座席には座ったことは無いです。

結論としては、、燃費性能と耐摩耗性が謳い文句通りなのであれば、S001 の 2/3 程度の実売価格は非常にお買い得と言ってしまっていいんじゃないかと。ま、仮に値段が一緒ならやはり S001 を選んじゃうのも確かですがw

とりあえず後悔はせずに済んで、一安心といったところです。
いきなりだいぶ虐めちゃったので、当面は大人しく乗りたいと思いますw
Posted at 2013/05/19 00:47:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

ひとりドライブしつつ、行く先々で写真を撮るのが最高の贅沢です。 所帯持ちで小さい子供もいるので、なかなかそういった機会はありませんが。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今年最初で最後の?桜・ドライブ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/14 00:29:23
タイヤホイール新調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/25 10:58:41

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
ひとりドライブの理想とファミリーカーとしての現実の折り合いを付けた結果のチョイス。楽に、 ...
ミニ MINI ミニ MINI
ロイヤルグレーがお気に入りでした。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation