• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nrzのブログ一覧

2013年05月12日 イイね!

久々のヒトドラ!

久々のヒトドラ!とは言っても3ヶ月空いただけですが、凄く久し振りな気がします。
桜の季節に遠出しなかったので、鬱憤が溜まっていたのかも (^_^;)

今回は磐梯吾妻スカイラインを走ってきました。福島はウィンタースポーツのシーズンに何度か訪れたことはありますが、何気にドライブ目的で行くのは初めてです。

この日の天気は最高で、むしろ暑いくらい。そして高速道路は虫がいっぱいw
フロントガラスにはバチンバチンくるし、ホワイト車だし・・・途中 PA で確認したらもうスプラッター状態ですよ (;゚Д゚ ) 耐えられなくてウェットティッシュで掃除しましたけど (-_-;)

二本松ICで降りて R459 を進みます。

View from Route 459 (Fukushima)

標高低い所は清々しい初夏の様相ですね〜。虫も凄まじいですがw


「道の駅つちゆ」からの眺め。

View from Tsuchiyu Road Park (Fukushima)

残雪の山々と新緑のコントラストが本当に美しいです。


そして磐梯吾妻スカイラインへ。

Bandai Azuma Skyline (Fukushima)

Bandai Azuma Skyline (Fukushima)


浄土平も勿論初めてです。

View from Joudodaira (Fukushima)


いきなり目の前に現れる活火山は大迫力!
一切経山(いっさいきょうざん)というらしいです。

Mt. Issaikyou (Fukushima)


この荒涼感・・・もうたまりませんw

Bandai Azuma Skyline (Fukushima)

Bandai Azuma Skyline (Fukushima)

フォトギャラリーにも写真上げました。

もっと他の道も走りたかったけど、翌日仕事なのでこれにて退散。
磐梯吾妻はすごくいいドライブルートと聞いていたので期待も大きかったのですが、それを上回る感動でした。こんな素晴らしい道路が無料解放だなんて、有り難いことです。今度福島に来た時は温泉にでも泊まって、いろいろ観光してみたいです。

あと、これは福島じゃないけど帰りに那須高原SA(上り)で食べた豚丼とソフトクリームがとても美味しかったです (^o^)
Posted at 2013/05/14 00:42:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2013年02月03日 イイね!

冬の伊豆へ

冬の伊豆へちょっと忙しくて書くのが遅れましたが、日曜に伊豆へ行って参りました。

ドライブ目的で訪れるのはちょうど1年ぶりくらいで、前回も同じく真冬でしたが、クルマが変わったので同じ道を走るのは懐かしくも新鮮な気分。

ターンパイクはガラガラ。たまに爆音を響かせながらやんちゃなクルマが駆け抜けていきますw
気温も暖かく、凍結の心配も無い恵まれたコンディションでした。
ドライブイン大観山では主にゴルフな方々が集まっていましたね。ロータスエキシージもカッコ良かったッス (*^ ^*)

伊豆スカイライン、滝知山園地駐車場を過ぎてちょっと行ったところの砂利の駐車スペースからの眺望が素晴らしい!去年来た時は通り過ぎていた模様。
しばし撮影タイム突入w クルマの写真はギャラリーのほうに置きました。

View from Izu Skyline (Shizuoka)

View from Izu Skyline (Shizuoka)

View from Izu Skyline (Shizuoka)

終点の天城高原 IC から R135 へ。お昼は稲取の誇宇耶というお蕎麦屋さんで鴨南せいろをいただきましたが、なかなか美味しかった!けど写真は撮り忘れました (^-^;)

続いて R414 を北上。河津桜はまだ殆ど蕾です。未だ満開の頃に訪れたことが無いので、いずれ家族と一緒に来たいものです。

湯ヶ島あたりで左折、r59 を西に進んでいきます。この道はいわゆる険道とされる道らしいのですが、どうも似たような道を走りまくってすっかり慣れてしまったせいか、全く違和感なしw
仁科峠で r411 に合流。ここから土肥峠、西伊豆スカイラインを経由して戸田峠までの道はとても走りやすく、眺望も素晴らしいです。正直、有料の伊豆スカイラインよりも楽しく感じてしまいます。

View from Nishi-Izu Skyline (Shizuoka)

以前 MINI で来た時も同じ場所で写真撮ったなーなんて思いながら、帰ってから比べてみたらほぼ完全に一致w

↓今回
View from Nishi-Izu Skyline (Shizuoka)

↓1年前
View from Nishi-Izu Skyline (Shizuoka)

最後は夕日の定番、黄金崎へ。
岬の方の駐車場への道が工事で進入禁止になっていて、焦りました。日没に間に合わないかと思った (^-^;)

Koganezaki (Shizuoka)

この時間になっても暖かくて、太陽が完全に隠れるまで苦もなく眺めていられました。

Koganezaki (Shizuoka)

Sunset View from Koganezaki (Shizuoka)

やっぱり伊豆は季節問わず、何度来てもいいですね〜。
Posted at 2013/02/07 01:48:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年01月27日 イイね!

新春オフ

新春オフしゅう★さん企画の新春オフに参加して参りました。

クルマ関係のオフ会は人生初ということもあって正直緊張していましたが、しゅう★さん、むそうかさん、お二人ともとても気さくな方で、談笑にドライブに美味しいランチと、おかげさまで最高の初オフ体験ができました (^o^)
どうもありがとうございました。

じゃっくんさん、今回は体調崩されたということで、残念でした。お大事なさってください。

また、色々な話を聞かせていただきとても勉強になりました。
自分ももうちょっとメカについて勉強しなきゃなって思いました (^-^;)

筑波といえば、前車MINIで挑んだ r139 筑波道の記憶が強烈で、それ以外はあまり憶えていません (^_^;)
表筑波スカイラインはおそらく今回が初めてだったと思います。心地よいワインディングでとても爽快でした。しゅう★さんの先導のおかげで木の枝にもぶつからずに済みましたw

朝日峠駐車場にて。





朝日峠展望台にて。



同じような写真ばかりでスミマセン。
でも同一車種が並ぶ画ってやっぱりいいですね!
ミッドナイトブルーとディープシーブルーを並べて見る機会なんてそうそうないので、ジットリと見比べてしまいましたw

筑波山頂も昔、登ったなぁ。



もうじき嫁さんが二人の子供とともに里帰り出産から帰ってきます。
しばらくは子育てと仕事で手一杯になりますが、また都合が付けばオフ会には参加していきたいと思います。



Posted at 2013/01/28 01:06:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年11月16日 イイね!

琵琶湖畔ドライブ

琵琶湖畔ドライブ再び休暇を取って、金曜日に滋賀までいってきました。
元々の休暇の目的は、ずっと走ってみたかった伊吹山ドライブウェイに行くこと!
...だったんですが、前日の積雪で全面通行止め (T^T) 今年は例年よりかなり早い降雪だったようで。

雪化粧の伊吹山。



仕方ないので (^_^; 琵琶湖一周ドライブしてきました。



いつも山ばかり行ってますが、盆地の湖ものんびりしていていいものですね〜。



写真はギャラリーのほうにも置いてみました。

ちなみに、行きは中央道小牧で下道に降りて岐阜大垣あたりのコイン洗車場に寄ったんですが、、



えっ? 左前輪のホイールボルトが一本なくなってる!?

血の気が引きましたよ、ええ (lll´Д`lll)
数日前には異常なかったんですが、走行中に抜けたとしか思えません。。

慌てて岐阜県内のサービス工場を調べると、運のいいことに大垣市内、すぐ近くにBMW正規代理店があったので、電話して速攻対応してもらう事に。

悪戯にでも遭わない限り、外れる事はありえないというのが整備士さんの見解でしたが、、どうなんですかねぇ。自然に緩んで外れるなんて事があるのであれば本当に怖過ぎですけど (=ω=;)

当然、全輪チェックしてもらいましたが、やはりボルトが抜けた車輪の残りの4本のボルトについては若干緩んでいたとこのと。大事になる前に気付いたのは、本当に不幸中の幸いでした。。洗車って大事だなぁ (笑)

結局、同じボルトの在庫が無かったため、盗難防止ロックボルトを勧められるままに ¥8,000 支払って装着 (^-^; 背に腹は代えられません。

万が一という事もあり得ますので皆様もお気をつけ下さいませ (^_^;
Posted at 2012/11/20 03:05:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2012年11月04日 イイね!

南信州紅葉ドライブ

南信州紅葉ドライブ最盛期の紅葉を求めて南信州を走ってきたのでご報告。



飯田から R151 を南下していき、天龍峡へ。このあたりは標高が低いので、紅葉のピークはまだ先のようですね。

更に県道を南下していき、平岡ダム近辺の駐車スペースでグレイシャーシルバーの F20 乗りの方と遭遇。後にこのお方はマージーさんであることが判明するのですが、記念写真くらい撮っておけば良かったと後悔するのでした (^ ^;

R152 に合流して間もなく、ヒョー越林道に入ります。兵越峠は標高 1,000m を超え、南アルプスの素晴らしい近景が眼前に広がります。



タイトル写真の通り、紅葉も最盛期でした。他の写真はギャラリーのほうにまとめてあります。

この辺りは紅葉シーズンなだけあって意外と交通量があり、1車線幅の区間が多くて離合の際に何度か後退する必要がありました。

R152 に復帰したのち、天竜スーパー林道へ向かいます。林道を走る際は山住神社にお参りするのがセオリーらしいので、寄ってみました。



天竜スーパー林道は道幅が狭いところもありますが、交通量も少なく非常に爽快です。全区間を走った訳ではありませんが、約 30km のスカイラインを満喫しました (^o^)



まだ時間があったので、ここから県道を東に川根本町方面へ抜けてから南下しようと画策したのですが、そんな思いつきが予期せぬアドベンチャーの始まりに (^_^;

ん!?何やら不穏な看板が。



嫌な予感がします。まともな迂回路とは到底思えません (^_^;

オイオイ...



別れ道。広い方が未舗装路。なんか間違えたっぽい (汗)



ムリそうなんで分岐点に戻って細い舗装路に行ってみる。

いやこっちも明らかに違うでしょ~!
でも最早戻れないので、進む (笑)



茶畑の素晴らしい景色。でも日没近いし写真撮ってる場合じゃないのでは (汗)



なんとかUターンして戻りました。結局、もっと手前の分岐路を見落としていただけでした (ー ー;)

ようやく国道が見えた時の安心感ハンパねっす (≧∇≦)



いやー、最高に楽しかった!

帰りは東名の渋滞にガッツリハマりました。。
Posted at 2012/11/07 01:03:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

ひとりドライブしつつ、行く先々で写真を撮るのが最高の贅沢です。 所帯持ちで小さい子供もいるので、なかなかそういった機会はありませんが。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今年最初で最後の?桜・ドライブ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/14 00:29:23
タイヤホイール新調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/25 10:58:41

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
ひとりドライブの理想とファミリーカーとしての現実の折り合いを付けた結果のチョイス。楽に、 ...
ミニ MINI ミニ MINI
ロイヤルグレーがお気に入りでした。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation