• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nrzのブログ一覧

2014年03月29日 イイね!

新春ドライブ&富士山撮影

新春ドライブ&富士山撮影もうすぐ4月になりますが、今年の初ドライブを今更ながらレポートしたいと思います。
あまりにも時間が経ってしまって、だいぶ忘れてしまっていますが (^ ^;)
とにかく今年は忙しくて、といつもの言い訳…。

年末年始はだいたい毎年、嫁の実家で過ごすのですが、自分は仕事の都合等で後から行ったり、早めに東京に帰ったりします。今年は嫁と子供達は長期滞在だったのですが、自分は年明け早々には一旦東京に戻り、いろいろと用事を済ませたりしつつ、なんとかまとまった時間を作って大好きなひとりドライブ旅行に出掛けてきました。

せっかくだから未踏の地を訪れたくて、紀伊半島へ向かうことに。現地の情報はスマホがあればどうにでもなるので、ほぼノープランですw
とにかく何にも縛られないドライブが好きで、とはいえそんなチャンスは滅多に無いので至福の時間です。あ、勿論、家族旅行も楽しいですよw

当時のテンションが全く思い出せないので写真メインでさらっとw

初日はほぼ移動のみでビジネスホテルに一泊。
早朝の七里御浜へ。

Shichi-mihama (Mie)

「横山展望台」から見渡す「あご湾」。

inland sea (Shima, Mie)

リアス式湾っていうんですかね。絶景なり。
気温も暖かくて気持ちよかったんですが、空気の透明度がいまいちでした。

Nori cultivation area (Shima, Mie)

至る所で海苔が養殖されていて、風景としてもなんかいいですね。あおさ海苔の生産量は三重県が全国の75%を占めるそうです。

この旅の最大の目的地はここ!

Tategasaki (Mie)

楯ヶ崎」といいまして、高さ約80m、周囲約550mの大岩壁です。
この光景を見るまでには片道約2kmの遊歩道を歩く必要があります。アップダウンも結構あって、往復だと1時間半程度かかります。運動不足の体にはなかなか厳しい道のりでしたが、視界が開けた時は感動!

次は「丸山千枚田」。

Rice Terrace (Kumano, Mie)



見事な棚田ですが、さすがに季節外れで誰もいませんでした。。
展望所まで歩いて登るともっと素晴らしい眺望だそうですが、稲も無いので今回はパスw

それにしても紀伊半島、広過ぎて走破には程遠いです。いずれまた行かなければなりませんw

夜は先日のブログにも書きましたが、四日市の夜景を撮りに行きました。想像以上に綺麗だったのでかなり遅い時間になってしまい、その後高速で帰路につきますが、流石に力尽きて浜松あたりのSAで車中泊…w

体は疲れていましたが、翌日もたっぷり時間があったし天気もよかったので、そのまま東名裾野ICで降りて富士山を見に行くことに。我ながら元気だなぁと若干呆れます (^-^;)

裾野市の「忠ちゃん牧場」だったかな?あたりから眺める富士山。

Mt. Fuji



河口湖から。

Mt. Fuji

西湖から。



精進湖から。

Mt. Fuji



日が落ちるまで粘りましたが、紅富士・逆さ富士ならず…残念。

結果的に富士山がメインになっちゃいましたかねw
Posted at 2014/03/30 00:31:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2014年03月21日 イイね!

もう春ですが…

もう春ですが…久々の投稿です。

昨年末から仕事がとにかく忙しく、子供達は益々活発で手が付けられなくなり、また今年に入って愛車は二度の故障と、写真整理したりブログ書いたりする時間すらままならない日々が続いております (^-^;)

もうすっかり春の陽気ですが、冬はちょいちょい夜景撮影に出掛けたりしていました。というか夜遅い時間しか車にすら乗れなかったりする訳ですがw

東京の比較的東南に住んでいるので、湾岸エリアは頻繁に出掛けます。最近は新しい道路も開通しつつあったりで撮影スポットがまた増えていそうですが、まずは定番のお台場海浜公園からのレインボーブリッジ。

Rainbow Bridge

ライトアップが特別な日とか狙いたかったんですが、そう簡単にはいかないですね。

続いて夢の大橋。

Dream Bridge (Koto-ku, Tokyo)

だいぶ前に撮った昼の写真。

Dream Bridge (Koto-ku, Tokyo)

何も無いけど、ベイエリアのこういう雰囲気結構好きです。

定番の横浜港大桟橋客船ターミナルではたまたま停泊していた客船を撮影。



Asuka II

つい先日、クイーンエリザベス号が来てましたよね。ちょっと行ってみたかったなぁ。

これも定番の赤レンガ倉庫。

Red bricky warehouses (Yokohama, Kanagawa)

このあたりはカップルが多くて落ち着きませんw

愛車の写真も少々。







最後のやつはあまり普段見ることの無い角度から撮ってみましたが、なんか妙に可愛らしいと思いません?w

最近(でもないか)流行の工場夜景なんかも。

Factory night view (Kawasaki, Kanagawa)

Factory night view (Kawasaki, Kanagawa)

Factory night view (Yokohama, Kanagawa)

マニアってわけではないんですが、工場夜景ってかなりワクワクしますよね。
時折、撮影ツアーと思われるマイクロバス御一行に遭遇したりしますw

これはこれでまた別にブログを書こうと思っているんですが、1月初旬に三重に行きまして、その時の四日市の工場夜景。

Factory night view (Yokkaichi, Mie)

Factory night view (Yokkaichi, Mie)

この日は本当に空気が澄んでいて、星空も素晴らしかったです。
天体撮影のテクニックは皆無ですが、なんとかこの雰囲気をカメラに収めたくて、四日市ドームを前景にバルブ撮影してみました。

Yokkaichi Dome (Mie)

やっぱり写真にすると寂しいですね…w
とてつもなく寒かったですが、肉眼では十分に堪能しました (^-^)
Posted at 2014/03/21 21:34:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2014年02月16日 イイね!

今度こそ修理完了!?

約一ヶ月前にエンジン始動しなくなり、約二週間の入院、フェールポンプ交換で復帰したもののつい先日再び同じ症状で修理に出ていたF20ですが、一昨日修理完了の連絡を受けました。

診断結果はフェールポンプ自体の異常ではなく、ポンプに電力を送るリレーが恐らく内部的な接触不良か何かで機能しなくなっていたということでした。リレー交換後、念入りにテストを行い改善を確認したとのことで、一旦納得して昨日引き取りに行ってきました。

前回もフェールポンプの故障では無かったんじゃないかなんて勘繰ってしまいますが、暫くは注意しながら乗るしかないですね。

もうレッカーにはお世話になりたくないです (ーー;)
Posted at 2014/02/16 14:36:55 | コメント(3) | トラックバック(0)
2014年02月13日 イイね!

不具合再発

つい一ヶ月前に発生した、エンジン始動しなくなる不具合が、なんと火曜日に再発しました。フェールポンプ交換したのに!?

地上の駐車場から出ようと低速走行中にポーン、ドライブトレーン警告がでてそのままギアがNに入り停止。前回と酷似した状況。
しかも今回はエンジンの再始動に手こずり、ギアがPに入ったまま抜けなくなって、あわやレッカーに載せることすら出来ない状況になりかけました。レッカーのお兄さんが頑張ってくれて、一時間近くかけてなんとかエンジンがかかって載せることができましたが、F系の電子制御シフトがこんなリスクを抱えているとは思いもしませんでした。

前回と同じ対応(フェールポンプ交換)じゃ、怖くて乗れないからね!とディーラーの担当者には強く言っておきましたが、どうなることやら。。

しかも極寒の中、レッカー作業の終わりを待っていたせいか、昨日から風邪の症状が出ていて寝込んでおります(ーー;)

このままじゃ乗り換えになりますよ本当に…(; ̄ェ ̄)
Posted at 2014/02/13 16:09:36 | コメント(3) | トラックバック(0)
2014年02月01日 イイね!

F20 修理完了

先月12日から故障のためディーラー入庫となっていたF20がようやく戻ってきました。
交換部品が国内に在庫が無く、本国発注となりかなり時間がかかりました。

故障時の状況に着いては先日のブログに書いた通りですが、故障箇所と修理内容は以下の通りです。

故障箇所:
ポンプの燃料圧力がなくなり、エンジンにガソリンが供給されずストール。電気系の異常は見当たらず、ポンプ本体の故障との診断。

修理内容:
フューエルポンプの交換。

国内では同型の同症例(同部品の本国発注)は2件目のようです。
いずれ故障部品の分析はされるようですが、発生件数が少ないため個体固有の初期不良という扱いになるであろうとのこと。

35,000km でエンジンが止まるなんて、本当に勘弁してほしいですね。。
次の乗り換えでBMWにするのに障壁が発生してしまった模様です (^-^;)
代車生活中に時間繋ぎで立ち寄ったレクサスで、妻がGSを大層気に入っておりましたw

ちなみに代車はいろいろと面倒なことも起こったりして、320i (E90) → 116i (F20) → プリウス(レンタカーw)と3台乗り継ぎました。
それぞれ良さはあるけれど、やっぱり自分の愛車が一番しっくりきますね〜 (^-^)
Posted at 2014/02/01 11:44:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

ひとりドライブしつつ、行く先々で写真を撮るのが最高の贅沢です。 所帯持ちで小さい子供もいるので、なかなかそういった機会はありませんが。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今年最初で最後の?桜・ドライブ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/14 00:29:23
タイヤホイール新調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/25 10:58:41

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
ひとりドライブの理想とファミリーカーとしての現実の折り合いを付けた結果のチョイス。楽に、 ...
ミニ MINI ミニ MINI
ロイヤルグレーがお気に入りでした。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation