• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nrzのブログ一覧

2014年01月15日 イイね!

国立代々木競技場「最蹴章」

国立代々木競技場「最蹴章」成人の日、国立競技場で全国高校サッカー選手権大会決勝戦、富山県代表 富山第一高校 対 石川県代表 星稜高校 の試合が行われました。

決勝戦としては初の北陸対決、どちらが勝利しても初優勝となるこの一戦、北陸地方の盛り上がりに対して、全国的な注目度はイマイチだったのではないかと思います。

うちは嫁が富山県出身という理由で富山第一を応援しに行こうという事になり、自由席の前売り券をゲットして観戦してまいりました。

結果は、ご存知の方も多いと思いますが、富山第一がまさにドラマチックともいえる逆転勝利を収め、初優勝を手にしました。
0-2 のまま迎えた後半42分、待望の反撃弾に会場のボルテージは異様なほどに高まり、それに応えた富山第一の選手達のパフォーマンス、最高でした。にわかファンながら、本当に観に行ってよかった!と思える一戦でした。

結果、準優勝となった星稜の選手、応援していた方々にとっては当然、ショッキングで受け入れ難い結末だった思いますが、延長を含めた110分間の熱戦は、国立競技場での高校サッカー選手権決勝戦の歴史を締め括るに相応しい名勝負と言えるのではないでしょうか。

新年早々、愛車の故障で気分も若干凹んでいましたが、高校サッカーで元気を貰いました (^-^)
Posted at 2014/01/15 01:59:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ
2014年01月15日 イイね!

新年早々

明けましておめでとうございます。
年末年始、なんだかんだと忙しくてブログ書く暇がありませんでした。

幾つか書きたいネタはあるんですが、まずは残念なご報告から。。

愛車が故障いたしました (T_T)

先日、店舗駐車場から出ようとした際、ゲート直前でギアが突如ニュートラルに入ってエンジンが停止。
何が起きたのかわからず、とりあえずエンジンリスタートして駐車場の外へ。警告は「ドライブトレーン異常」。

これは Club F20 のトラブル報告にあったなぁと。ひとまず路肩に停車してスマホで確認してみたところ、エンジンリスタートで警告が消えることがあるようなので、やってみたところあっさり警告は消えました。その時点ではセンサー異常か何かかな〜、近いうちにディーラーに持って行こうと軽く考えておりました。

同日の深夜、都内某地下駐車場で新年の洗車を済ませ、意気揚々と駐車場を出ようとしたところ・・・再びギアがニュートラルに入り、エンジンが停止。。今度はリスタートしてもすぐにまた停止。今までに経験したことの無い長いイグニッション音と、停止直前の異様な音と振動。これは只事ではありません。

深夜だからまだよかったものの、駐車場スペースの外、一方通行の通路のど真ん中で立ち往生してしまいました。

とりあえず任意保険のロードサービスに電話してレッカーを手配してもらおうとしたのですが、深夜で尚且つ地下駐車場というロケーション(高さ制限あり)が災いし、保険の担当者は10社以上掛け合ってくれたようなのですが結局手配出来ず。

仕方ないので(恐ろしいですが)再度エンジン始動に挑戦、何度かやっているうちに成功したのでひとまず駐車スペースに納まり、その日は一旦タクシーで帰宅となりました。

※後から知ったのですが、BMWエマージェンシーに連絡すれば帰宅手段としての代車は手配してもらえたようです。

翌日、レッカー立ち会いのため(電車で)再び現場へ。駐車場内からレッカーするのはやはり大変だそうなので、自走を試みてみたところあっさりエンジン始動。ドライブトレーン異常の警告は出ていましたが、地上に出てレッカーの荷台に乗り、ディーラーの整備工場まで搬送となりました。

ちなみにレッカーから自走して降りた直後、またエンジン停止しました。

故障箇所や原因について、未だディーラーからの連絡は無く不明な段階です。
結果的には駐車場内でよかったなぁと。普通に走行中に停止するような事態になっていた可能性があるとしたら、ゾッとします。

ここからは完全に愚痴ですが、新車保証期間内の故障ということもあり、当然サポートはしっかりしていただきたいのですが、ディーラーの代車は出払っているという理由で用意してもらえず、BMWエマージェンシーはあくまで故障時の帰宅手段としての代車の手配はできるが、修理期間の代車を貸し出すサービスは規定されていないの一点張り。どちらの言い分もそれぞれわからなくもないですが、保証期間内の不測の故障、すなわち製品の何かしらの不具合により、結果として顧客が複数日に渡って不便を強いられる、不利益を被る事に対しての保障・サービスが行き届かないシステムはどうなのかと。他のメーカーでも同様なのかもしれませんが。。

新年早々、暗い話題でスミマセン (^-^;)
ドライブトレーン異常、結構出ている方もおられるようなので、皆様くれぐれもお気をつけ下さい。

とりあえず明日、代車を受け取りに行ってきます。
Posted at 2014/01/15 01:10:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2013年11月06日 イイね!

振り返り

早いもので、2013年も残すところ2ヶ月弱となりました。

昨年末に第二子も産まれ、今年は趣味のドライブ&写真は(以前に比べると)セーブ気味ですが、過去にブログにはアップしていない旅先の写真をまとめてみました。

4月末に会津方面にドライブに行きました。桜が目的だったと思いますが、だいぶ散ってしまっていて残念な結果に。。

大河ドラマで効果で観光客の多かった、鶴ヶ城。



これはどこだろう。。残念な桜をバックにw



5月後半には富士五湖周遊ドライブ。富士山の世界遺産認定が決まった頃だったような。

Mt. Fuji







河口湖の水位が異常に低下してニュースになっていました。
↓のように、六角堂に余裕で歩いて渡れる状態に。
Lake Kawaguchi (Yamanashi)

6月末、サンフランシスコに出張。早朝の街並みを撮りに散策してきました。

San Francisco City

San Francisco City

San Francisco City

↓こんな感じで急勾配の坂道にはクルマが横になって路駐されていて、なかなか面白い光景でした。


9月、仕事帰りに中秋の名月を撮ってみた。
レンズは APS-C 300mm までのものしか持っていないので、拡大トリミングしてます。バズーカみたいな望遠レンズがほしいな。。

Harvest Moon

つい先日、紅葉を求めて群馬県の榛名山に行ってきました。

Autumn leaves of Mt.Haruna (Gumma)

Autumn leaves of Lake Haruna (Gumma)

Autumn leaves of Lake Haruna (Gumma)

Autumn leaves of Mt. Haruna (Gumma)







Mt. Haruna Ropeway

以前から行ってみたかった、浅間山の見える展望ポイントからの夕景撮影にトライ。
天気は悪くはなかったんですが、だいぶガスってて遠景がぼやけ気味。。

Mt. Asama

とまあ、こんなところです。
セーブしてるとか言いつつ、結構行ってるような・・・w
Posted at 2013/11/06 00:07:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2013年10月04日 イイね!

キリ番

ちょっと前のことになりますが、遂に 30,000km 超えました〜。



これまで大きなトラブルもなくこれていますが、先日の法定点検でオイル漏れが見つかって、緊急ではないですが部品交換のため後日また一日入院になります。

そういえば代車で素の 116i に乗る機会があったんですが、サーボトロニックなしだと低速時のステアリングが結構重たいんですね。もうすっかり慣れて軟弱になってしまいました (^_^;)

あと、新しい iDrive 視覚効果がなかなかいいですね〜。バージョンアップできればいいのに。。
ナビも機種が変わっていて、道路が見やすかったです。最近納車の方が羨ましいですw
Posted at 2013/10/04 10:23:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2013年08月20日 イイね!

越後路ドライブ

越後路ドライブ久々のブログ更新です (^-^;)

関東近辺は行き尽くした感もあり、ふと思い立って新潟まで足を延ばしてみました。

新潟といえば、やっぱり!というわけで水田地帯をゆったりドライブして気分もリフレッシュしてみようという計画の元、いざ出発!

新発田 IC で降りて、国道290号南下の旅が始まります。
とにかくどこまで行っても水田の広がる風景。ひたすら田んぼw
たまにはこういうドライブルートを流してみるのもいいものです。

Landscape of rice fields (Niigata)

Landscape of rice fields (Niigata)

稲穂がもう色づいてきてますね〜。

Landscape of rice fields (Niigata)

Landscape of rice fields (Niigata)

Landscape of rice fields (Niigata)

そしてひたすら田んぼの写真撮ってる自分に少々呆れてきましたw

長い長い R290 も魚沼のあたりで終わり、R252 を経由して R352 を東南へ。奥只見湖へ向かいます。
日本第2位の貯水量を誇るダム湖に沿うように、狭く複雑なカーブがひたすら続く山岳道路は走り応え十分。峠ドライブ好きには自信を持ってオススメできますが、一旦足を踏み入れたらエスケープ不能なので、時間と体力に余裕のないときは避けたほうが無難です (^-^;)

このまま福島県を抜け、東北道で帰ってきました。
いやはや、今回もよく走りました。
しかし田んぼの写真しか撮ってないのは如何なものかとw
Posted at 2013/08/20 01:34:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

ひとりドライブしつつ、行く先々で写真を撮るのが最高の贅沢です。 所帯持ちで小さい子供もいるので、なかなかそういった機会はありませんが。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今年最初で最後の?桜・ドライブ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/14 00:29:23
タイヤホイール新調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/25 10:58:41

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
ひとりドライブの理想とファミリーカーとしての現実の折り合いを付けた結果のチョイス。楽に、 ...
ミニ MINI ミニ MINI
ロイヤルグレーがお気に入りでした。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation