• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nrzのブログ一覧

2013年05月18日 イイね!

志賀草津道路(群馬〜長野ドライブ前編)

志賀草津道路(群馬〜長野ドライブ前編)先に後編書いちゃいましたが、前編は志賀草津道路です。

朝五時半頃出発。自分的には早起きしたつもりでしたが、後になって判りますが全然ダメでした…。


途中、民主党時代に話題を集めていた八ッ場ダム建設予定地に寄りました。

View from Yanba Road Park (Gunma)

立派な道の駅と橋があります。







橋の下まで行ってみたw



結局、自民党政権下で工事は進めるんですよね。
最近、あまりニュースは聞こえてきませんが…。


志賀草津道路は午前10時過ぎで既に混雑の様相。やはり遅かったみたいです (^_^;)
車が多いだけでなく、観光バスが走ってるのでつっかえちゃうんですね。
今度からはしゅうさんを見習って4時までには出発しようと心に誓いましたw

過去に志賀側は何度か走ったことがあったのですが、草津側は特に魅力的な山岳道路ですね。

Siga-Kusatsu Road (Gunma)

View from Siga-Kusatsu Road (Gunma)

Siga-Kusatsu Road (Gunma)


景色も本当に素晴らしいです。

View from Siga-Kusatsu Road (Gunma)

View from Siga-Kusatsu Road (Gunma)


草津白根の景観を彩る「弓池」。

Kusatsu Shirane (Gunma)


良く晴れていたので、北アルプスまで見渡すことができました。

View from Kusatsu Shirane (Gunma)


せっかく来たので、湯釜を見るために登ってみます。
老若男女、多くの人で賑わっていました。

Kusatsu Shirane (Gunma)

見下ろしてみると、駐車場にも結構な台数が停まってますね。

Kusatsu Shirane (Gunma)


いい眺めです。

View from Kusatsu Shirane (Gunma)

というか日頃の運動不足が祟って、既に息が切れてきたw

20分ほどかけて、遂に到着!

The top of Mt. Kusatsu Shirane (Gunma)

大学生の集団が大声で「ヤバい」連発してましたが、まぁ気持ちは解りますw
生で見るまでにわかに信じられなかったけど、本当にこんな色なんですね〜。
登った甲斐があったし、いい運動にもなりましたw


長野側まで走ると、だいぶ道は空いてきます。
多くの観光客は途中、万座温泉のほうに降りて行くのですかね。
明らかにドライブ、ツーリング目的の車とバイクが殆どです。

雪の壁はかろうじて健在。

Shiga-Kusatsu Road (Nagano)

Shiga-Kusatsu Road (Nagano)

途中に国道最高地点があります。

Shiga-Kusatsu Road (Nagano)

View from Shiga-Kusatsu Road (Nagano)

View from Shiga-Kusatsu Road (Nagano)

残雪と新緑の景色ってほんとイイですね〜。

View from Shiga-Kusatsu Road (Nagano)

Shiga-Kusatsu Road (Nagano)

写真撮りすぎて整理が大変でした (^_^;)
クルマも多少撮ったので、フォトギャラリーにあげときました。
Posted at 2013/05/19 23:28:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年05月18日 イイね!

長野ドライブ(後編)立料〜松原湖

長野ドライブ(後編)立料〜松原湖先週末に引き続き、また走ってきてしまいましたw

今日は写真整理する気力が無いので、先に後編から。

前半戦は志賀草津道路を走って湯釜を見てきましたが、写真撮りすぎで時間が押してしまったため、後半戦は履き替えたタイヤの具合を確かめるべく、交通量の少なそうな道を狙ってひたすら走ってきました。

上信越道を東部湯の丸で降りて、県道40号諏訪白樺湖小諸線へ。
この道、初めて走りましたがすんごい爽快です。アップダウンもヘアピンも少なくて、白樺の中をひたすら緩いカーブが続いていきます。路面状態も良く、交通量もまばらです(時間帯にもよるのかもしれませんが)。
日本には山岳道路は数多くありますが、意外とこういう道路は希少なのかもません。

白樺湖まで出て、ここからビーナスラインへ・・・は行きませんw
前半戦で志賀草津道路の混雑ぶりに辟易してしまったし、思いっきり走りたかったのでメルヘン街道(麦草峠)に向かいます。狙い通りここもガラガラw
松原湖の方まで抜けて、佐久甲州街道を南下して中央道に上がり、帰ってきました。

いやー、結構疲れました (^_^;)

で、タイヤのほうですが、
素人の主観、かつ感覚的な評価なのであくまでご参考程度に。。

ポテンザ S001 RFTチントゥラート P7 RFT に履き替え

まず、操舵に対するクイックさというか鋭さ?では P7 は S001 に明らかに劣ると感じました。
まぁ、 S001 は明確にスポーツ志向なので、当たり前なんでしょうけど。

スキール音が出始めるのも P7 のほうがやはり早いと実感しました。単純にグリップの限界性能の違いなんだと思いますが、それでも危うさは不思議と無くて、粘り強く路面に食らいつく感じ。S001 のシャープに切り込んで行く感覚とは違うんですが、少なくともいわゆる普通のエコタイヤとかコンフォートタイヤとは違って、かなりスポーツ寄りに振っているんじゃないかと。

完全に素人走りなんで、タイヤの性能を全く引き出せていないと思われますがw

乗り心地は、S001 でも特に不満に感じたことは無いですが、それとの明らかな違いは今のところ感じられません。想像していたより(良くも悪くも)硬いなぁと。路面の状態も S001 のときと同じように体とハンドルに伝わって来るように感じます。
ちなみに後部座席には座ったことは無いです。

結論としては、、燃費性能と耐摩耗性が謳い文句通りなのであれば、S001 の 2/3 程度の実売価格は非常にお買い得と言ってしまっていいんじゃないかと。ま、仮に値段が一緒ならやはり S001 を選んじゃうのも確かですがw

とりあえず後悔はせずに済んで、一安心といったところです。
いきなりだいぶ虐めちゃったので、当面は大人しく乗りたいと思いますw
Posted at 2013/05/19 00:47:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年05月17日 イイね!

ついにタイヤ交換

ついにタイヤ交換約 24,000km でタイヤ交換しました。
ピレリのグリーンパフォーマンスタイヤ、チントゥラート P7 ランフラットです。

ポテンザ、スポーツコンタクトと迷いましたが、今回は乗り心地と経済性を優先しました。一応、ファミリーカー用途がメインなもので (^-^;)

今のところ街乗り+首都高だけですが、違和感は無いです。想像していたよりも乗り心地は硬い印象ですが、転がり抵抗の少なさは確かに感じられます。

ポテンザ S001 からの履き替えなので、峠道なんかを走ると物足りなさを感じるかもしれません。そのへんはまた後日レポートしたいと思います。
Posted at 2013/05/17 23:41:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2013年05月12日 イイね!

久々のヒトドラ!

久々のヒトドラ!とは言っても3ヶ月空いただけですが、凄く久し振りな気がします。
桜の季節に遠出しなかったので、鬱憤が溜まっていたのかも (^_^;)

今回は磐梯吾妻スカイラインを走ってきました。福島はウィンタースポーツのシーズンに何度か訪れたことはありますが、何気にドライブ目的で行くのは初めてです。

この日の天気は最高で、むしろ暑いくらい。そして高速道路は虫がいっぱいw
フロントガラスにはバチンバチンくるし、ホワイト車だし・・・途中 PA で確認したらもうスプラッター状態ですよ (;゚Д゚ ) 耐えられなくてウェットティッシュで掃除しましたけど (-_-;)

二本松ICで降りて R459 を進みます。

View from Route 459 (Fukushima)

標高低い所は清々しい初夏の様相ですね〜。虫も凄まじいですがw


「道の駅つちゆ」からの眺め。

View from Tsuchiyu Road Park (Fukushima)

残雪の山々と新緑のコントラストが本当に美しいです。


そして磐梯吾妻スカイラインへ。

Bandai Azuma Skyline (Fukushima)

Bandai Azuma Skyline (Fukushima)


浄土平も勿論初めてです。

View from Joudodaira (Fukushima)


いきなり目の前に現れる活火山は大迫力!
一切経山(いっさいきょうざん)というらしいです。

Mt. Issaikyou (Fukushima)


この荒涼感・・・もうたまりませんw

Bandai Azuma Skyline (Fukushima)

Bandai Azuma Skyline (Fukushima)

フォトギャラリーにも写真上げました。

もっと他の道も走りたかったけど、翌日仕事なのでこれにて退散。
磐梯吾妻はすごくいいドライブルートと聞いていたので期待も大きかったのですが、それを上回る感動でした。こんな素晴らしい道路が無料解放だなんて、有り難いことです。今度福島に来た時は温泉にでも泊まって、いろいろ観光してみたいです。

あと、これは福島じゃないけど帰りに那須高原SA(上り)で食べた豚丼とソフトクリームがとても美味しかったです (^o^)
Posted at 2013/05/14 00:42:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2013年05月05日 イイね!

キリ番

キリ番このところすっかりペースダウンしてましたが、初めて狙ってみました。

タイヤもそろそろ限界です (^_^;)
Posted at 2013/05/05 06:46:36 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

ひとりドライブしつつ、行く先々で写真を撮るのが最高の贅沢です。 所帯持ちで小さい子供もいるので、なかなかそういった機会はありませんが。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今年最初で最後の?桜・ドライブ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/14 00:29:23
タイヤホイール新調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/25 10:58:41

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
ひとりドライブの理想とファミリーカーとしての現実の折り合いを付けた結果のチョイス。楽に、 ...
ミニ MINI ミニ MINI
ロイヤルグレーがお気に入りでした。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation