• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月30日

よく造ったよなぁ 日本の建築技術に感服

よく造ったよなぁ 日本の建築技術に感服 今まで何気に通っていた
「明石大橋」

今回目前に在るホテルに泊まった際
朝、散歩がてらに大橋を間近に
見学しに行ったのですが、

よくよく見るとその雄大さに!!

世の中にはもっと大規模な橋も
有るとは思いますが、

よく造ったものだなぁと、
同じ日本人として建築技術の優秀さに対し
誇らしさを感じました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/05/30 20:52:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【 ヨコスパ 竜泉寺の湯♨️】に来 ...
bighand045さん

8/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

センターコンソールボックスの使い勝手
毛毛さん

夏休み4日目の朝活
彼ら快さん

もうすぐ1年٩( ᐛ )و
けんこまstiさん

2025 ひまわりドライブ② 埼玉 ...
hiroMさん

この記事へのコメント

2009年5月30日 22:00
昔、淡路島側の道の駅で芝生に寝そべり橋を見上げたことがありますが、

『ぽか~~ん』


ただただ圧倒されました。

とう造りよったなぁ…
コメントへの返答
2009年5月30日 22:28
ただただ圧倒されるばかりです。

鉄の塊の飛行機が空を飛ぶのも
不思議ですが、
あんな鉄の塊の橋が海を跨いで
掛かっているのも凄いなあと、

通行代が高いのも頷けます。

今、NHKで西本願寺の大改修の番組を
見ていますが、昔の建築技術も
たいしたもんだなぁと、
現代でも通ずる技術が江戸時代に
確立していたようで
11万5千枚の瓦って....

2009年6月1日 0:56
このアングルから見るとすごい迫力ですね^^
学生時代に明石海峡大橋の建造に携わった方とお話する機会があったのですが、話のスケールが大きすぎてついていけませんでした^^;
まだまだ日本の技術も捨てたものではありませんね。
コメントへの返答
2009年6月1日 6:34
下から見上げた際、ぽかーんと口を
開けてしまいました。

高所恐怖症の私には....

ピラミッドもそうですが
人間て凄いなあ....




プロフィール

「妻車 用品類 手配完了  http://cvw.jp/b/415523/43078014/
何シテル?   07/21 19:39
はじめまして、 R162沿いの京北に生息しております。 自然豊かな所です。 26歳までは京見峠まで1分という絶好の? 実家に住んでいました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

初の上賀茂銀神社 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/08 17:49:46

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
ひさびさに妻車の更新 本日契約にてしばし待機 長く乗るので、最上位の4WDにしておきま ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
今日からワークスに乗り換えました。 気になる点はありますが面白い車だと思います。 購入後 ...
その他 その他 その他 その他
病気のため待機中です。 ヤナギサワ エリモナS-800です。 YAS-62→YSL844 ...
その他 その他 その他 その他
病気のため、吹けずに待機中の ヤナギサワ A-991改です。 別途のネックは、純銀+彫刻 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation