2009年10月23日
今日は6時出発で、
大阪南港のインテックス大阪へ車で....
「粉体工業展」と「全日本科学機器展」へ行ってきました。
阪神高速がどこだか工事ということで
ひたすら下道を駆けましたが
朝のラッシュに巻き込まれ、着いたのは9時半.........
とりあえず田舎者には大阪の人と車の多さには参りました。
さてさて、肝心の展示会の方ですが、
今回の本命は材料の自動搬送装置、自動連続計量器、強力掃除機、
仕事が生産技術や計量器の管理者などもしていますので、
それにまつわる検査機器や計量器、現場の人が使う用具などを物色........
いやぁ、普段目にしない物を色々見れて楽しかったです。
ただし、大概の立派な機器は余裕で四桁はするようでして.........
とりあえず名刺交換は数社だけにしましたが、
不景気のせいか、景品はボールペンがいいところ........
おそらくバブルの時なんかは、凄いものを配っていたんでしょうね、
そういえば、毎月の出張は定常化しましたが
12月には以前に受講した「品質管理」の中級版に行って来いとの指令が.......
QCの七つ道具の追求、より実践的な......
1泊2日で愛知は安城まで行って参ります。
ただし試験があるんですよね、これが意外と難しくて......
夜は遊びに行かず、復習します......
Posted at 2009/10/23 20:47:36 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年10月21日
これ以上書いても仕方の無いようなことですが、
火曜日には、今回の茶番劇の、
「責任者が責任を取れずに客を余計に怒らせた」という事について
関係者に報告をしている筈だったようですが、
昨日懇意の営業さんに聞いても、まわって来ていないそうでした。
それよりも、修理に出す予定の修理工場から電話があって
「スバルが土曜日に間に合うように代車を出すと連絡がありました。」
「よろしく、お伝えください。」と.......
またしても、迂回迂回で連絡がまわってきました。
出来れば早い対応をということで、お客様センターに
連絡したつもりだったんですが。
2度もお客様センターからの連絡を無視して、
先日も1時間半程、くどくどと当事者の至らぬ点を指摘しながら
電話で話をした筈だったんですが........
なんにも伝わってなかったんですね..........
○長さんに、
「責任者のあなたが責任を取れないのですから、
こういう場合どうすべきですか」
「上司に判断を仰ぐべきではないのですか?」
○長「ですから、今回の件を関係者他、上司にも連絡します。」
という顛末だったわけですが、一向に京都スバルの誰からも
連絡は来ておりません........
結局、上司は「えー、ハンドルがおかしい?「ガコン ガコン音がする?
たいしたことないやん。
そんな事 ほっとけ ほっとけ。 客が泣き寝入りするのを
待っとけばいいさ。相手にするだけ時間の無駄無駄」
と、いうことなのでしょう........
○長の上ということは、専務とか社長ということになると思いますが、
そういう社風なんですか......
それと、お客様センターに電話で訴えても、無視されて連絡が無いなら
お客様センターは意味が無いみたいです。
Posted at 2009/10/21 20:12:54 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年10月19日
10/17の土曜日に妻の車に乗ったところ
ハンドルが
「ガコンッ ガコンッ」という始末でした。
車屋に持っていって運転してもらったところ
「ハンドルのギヤボックスの中だろう」ということでした。
代車が無いという事で一週間後の入庫予定
部位が部位だけに気になって、10/17日に
スバルのお客様相談センターに電話し
センターから京都スバルに至急電話することになりました。
今日も何も連絡が無いので、もう一度センターに連絡し
もう一度京都スバルに連絡されることになりました。
しかし、夕方になっても何も連絡が無く
そうこうして19時位に電話が掛かってきたので
話をしたところ、修理に出した地元の工場から初めて今日
連絡を聞いたという営業から掛かってきましたが
今回の事実関係を理解していない、更に人事のような応対をする人だったので
「今回センターからの連絡を2度とも放置した当事者に繋いでください」と申しました。
そして、電話が掛かってきましたが、それは先程の営業マン?
「連絡を放置したのは○○です。明日事情を説明しに行きたいと言っています。」と......
「なぜ、その人が電話してこないのですか?その人の役職は何ですか?」
「○長です。(役員)」
「なぜその人は事情を知らない営業マンを伝言係にして本人が掛けて来ないのか?」
「はい伝えます。」
そして10分後位に掛かってきました。
「私は○○です。
今回は、まずセンターから大阪スバルに連絡があって、10/17に京都スバルと担当営業所に
連絡が行って、基本的に担当者が話を聞くシステムになっていますから..........
.しかし今回は営業所にメールが
行ってなくて、こんなことは初めてで」とか社内の至らない事情を並び立てて、出てくるは出てくるは
言い訳の山 まだこんなことは序の口で、これ以上は腹立たしくて書く気にもなりませんが.......
こんなことでは、収まる腹も収まる訳が無く
あなたみたいな人と話をしても意味が無いです。会うつもりなんか起こるはずがありません!
「私が苦情を処理する責任者ですから。」
「その責任者があるまじき言動で客を怒らせているのに。どうするのですか!」
「ええ、ええ、」
「ええ じゃなくて ハイ!でしょ!」
一事が万事始終この調子です。
もう、あきれかえりました。
顛末としては、○長は私を余計に怒らせただけで
最後は、今回の件を社内の関係者に連絡します。というだけ
もちろん、この人とは2度と話すつもりも会うつもりもありません。
せっかく金閣寺店さんに良くして頂いていたのに、
次のご縁は無いでしょう。
そもそも初めての車検すら受けていないような車で、車屋さん曰く、操舵がトラブルを出して異音が
出てくること事態ありえませんが、その相談を2回も本社から受けているのに
放置している役員 事情すらわかっていない営業マンからせっつかれて
その営業マンをパシリの伝言係にして自分から連絡しないその役員
挙句の果てに人事みたな態度に「あなたなら今回の状況、こういう対応に怒りませんか?」と聞いて
「怒ります」
「じゃあ客が怒るとわかっていることを、なぜ平気でするのですか?」
「...............」と無言になるあなた
いい加減にしなさい!
馬鹿にするのもほどほどにしなさい。
もし、事実関係に誤りがあるなら正式に抗議しなさい。
録音していたなら、公に出してください。
その方が、皆さんに聞いて頂ける。
まず補足説明を、
妻のR2は亀岡スバルの管轄になります。
↑の役員さんは京都スバルです。
私の方のR2は金閣寺スバルさんで、こちらでは営業さんはじめ
大変親身にしていただいています。
今回の当事者は、亀岡と京都スバルで金閣寺さんは関係ありません。
説明が不十分でした、訂正いたします。
Posted at 2009/10/19 23:21:16 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年10月18日
11/3にある
京北ふるさとまつりの予定表を調べるのに
ホームページを見ていたところ......
右上に.....「テーマ曲」...?
試しに聞いてみたところ
中国の香り漂う大昔のMIDIぽいメロディーが
ぷぷぷっ......製作者には申し訳ないが.....これは....笑えた
興味を持たれた方は
↓のサイトへ
それはさておき、当日仕事で行けないのですが
街の祭りと違い、田舎っぽい ほのぼのとした
良い雰囲気のお祭りですので、ご家族の方と是非!
Posted at 2009/10/18 17:57:35 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年10月17日
きたる、11/3の祝日に
「ウッディー京北」駐車場にて恒例の
「京北ふるさとまつり」が開催されます。
とってもローカルなほのぼのとしたお祭りで
地元の特産品を使った飲食の屋台も、たくさん出店されます。
最近、みんカラでは京北好きな方も
わずかながら増えていただき嬉しいやら。
皆さん、11/3は京北へ
いらしてみませんか?
Posted at 2009/10/17 22:26:24 | |
トラックバック(0) | 日記