• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月09日

とりあえず・・・・・

とりあえず・・・・・

オーバーヒート対策としてこの辺りの部品からいってみたいと思います。

無限よりも設定温度が低いのでこちらの製品にしました。


J型エンジンはS2000と共通なのですが前期GFは純正品番が違います。だけどマウントラバーが同じ品番なのでOKと言う事で購入。LAは全く同じですよ♪

どうやら今日、関東も梅雨明けしたみたいなので早めに交換してみようと思いますが暑くていまいちやる気が出ません(・_・;)


このお店はウチから徒歩で行けますが今日が2回目です。


はたしてコレで大丈夫なのか?
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/07/09 19:24:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍙ビンテージ?
avot-kunさん

CCウォーターから20日後。
8JCCZFさん

0806 33.1℃ ⇒ 36.8 ...
どどまいやさん

200万円弱なカババ アウディ S ...
ひで777 B5さん

ベルトーネの物語
THE TALLさん

8/9)皆さん~おはようございます ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2011年7月10日 2:02
まさかそんな事があるとは。

トラストのラジキャップ(中古)ありますが、まだ、購入してなかったら使ってください。
コメントへの返答
2011年7月10日 7:10
そおなんですよぉ~(T_T)

キャップはUS製の1.3圧力のモノを持ってるんですが年代モノのヒーターホースなどが耐えられるか心配でまだ装着していません!
2011年7月10日 3:15
そのお店、すぐに分かっちゃいました^^

コメントへの返答
2011年7月10日 7:12
店長にはアノ関西の方は欧州車に浮気したと報告しておきました(笑)
2011年7月10日 8:40
暑くなってくると車弄ったり直すのもしんどくなりますね。

このへんの物は良く分かりませんが(^_^;)共通の部品なんですね!
無事解決すれば良いですね。
コメントへの返答
2011年7月10日 13:55
今日もかなり暑いので放置したままです(笑)

これは水温が上がる前に冷やし始める部品なんですがこれだけ気温が高いと期待も薄らいじゃいますねぇ~(´-ω-`)

2011年7月10日 23:07
暑さはまだまだ続くので、早く作業したいとこですね!
私のクルマ弄りは夏休みにです ^^; 休日前の夜も意外と元気がありません(笑)。
コメントへの返答
2011年7月11日 19:36
しばらく晴れマークが続いてるので体調がいい時にやっちゃいたいと思ってます(^_^;)

僕もこの季節は自分でイジくるのは酷なので出来れば何もしたくないんですがやらなくちゃいけない状況が迫ってくるんですよね~(笑)
2011年7月25日 15:56
お久しぶりです☆

ブログと関係のないことで恐縮なんですが、ナンバー灯は前期も1個でしょうか?

ナンバー灯はどちらの物を取り付けられていますか?

ただいま、仕様変更中でナンバー灯がかなり明るかったので気になりまして…(^-^)
コメントへの返答
2011年7月25日 19:32
お久しぶりです♪

ナンバー灯は前期も後期も全く一緒です!

僕のはメーカーは忘れましたが普通の電球の光る部分が板状になっててそこに6か8発のLEDが入ってるモノです。

ただ愛車紹介のトップ画像は知り合いの超高性能デジイチで撮ってもらったため実際よりはかなり明るく写ってるんですよ(^_^;)

プロフィール

UA5 ACURA TLからレクサスISに乗り換えました。 初心者でわからない事だらなのでご質問などにはご期待にそえられないと思いますm(._.)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
右、左と14年間乗ったUA5を降りてレクサス ISになりました! あんまり弄らないで乗 ...
アキュラ(北米ホンダ) TL アキュラ(北米ホンダ) TL
UA5右からUA5左に乗り替えました。 そして・・・・ 2018年9月15日に降りまし ...
ホンダ セイバー ホンダ セイバー
気の向くままイジくってます(^。^)y-.。o○
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation