• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ステぞうのブログ一覧

2009年10月01日 イイね!

【長文注意】 2代目フォグカバーの作り方 【携帯から見ると大変】

パーツレビューの方に質問を頂いたけど、長くなるのでコッチに書きます^^

【材料】

…カバー本体…
・塩ビ板    (ホームセンターの建築資材コーナーにあります)
・ステンレス板 (ホームセンターの建築資材コーナーにあります)
・強力両面テープ
・アルミテープ
・サンドペーパー(60番、320~400番、1000~2000番の3枚でOK)

…塗装関係…
・プラスチック用プライマー
・プラサフ(グレー)
・WRブルーマイカのスプレー塗料
・ボカシ剤
・クリア
・タミヤカラーポリカーボネット用PS33(チェリーレッド)

…文字部分…
・ニチバン マイタック コピー機用粘着フィルム リムカA4
・ほどよい大きさのSTIの文字 (市販のステッカーが一番いいかも)
・デザインカッター

…その他…
・アクリルカッター
・金属用ハサミ
・軍手
・エアダスター    (あると便利です)
・静電気除去スプレー (あると便利です)
・マスキングテープ


【作り方】

1 フォグの型を取る。お好きなようにどうぞ(笑)
  私は、どこの家庭にもあるラップを貼り付けて、マジックで溝をなぞって写し、
  それに合わせて紙を切って、フォグ本体に合わせて微調整しつつ型を作ります。

2 塩ビ板を型に合わせて、アクリルカッターでカットする。

  裏表両面をサンドペーパー(320番くらい)を掛けておいて下さい。
  とにかく静電気との戦いなので、傍に掃除機と静電気除去スプレーは必須。

3 塩ビ板より2,3mm小さめに、ステンレス板をカットする。
  断面が鋭利で危険なので、必ず軍手をはめて作業して下さい。

4 ステンレス板の断面に、ぐるっとアルミテープで縁取りをしておく。
  自分の手とバンパーと、フォグカバーを外す時の糸が切れないためです(笑)
  表面にサンドペーパー(60番くらい)を掛けておいて下さい。

5 塩ビ板をフォグの形に合わせて曲げる。
  ガスコンロの魚焼きグリルに火を入れて、グリルから上がる余熱で塩ビ板を熱します。

  あまり熱しすぎると、フニャフニャになって扱いづらいので注意。
  最初は、端材の塩ビ板で練習した方がいいかも知れません。

  カーブの感覚は、手でフォグを包み込んで覚えておいて下さい(笑)

  …ちなみに、KEY COFFEEのココア・オ・レのビンのカーブと
   かなり似た角度です。

   
  ※ 軍手にイボが付いている場合は、イボ面を手の甲に向けて作業しないと、
    塩ビ板にポチポチが残ります。
    かなり熱いのでヤケドに注意して下さい。

    こんな感じになりました。



6 ステンレス板を曲げる。 これは力任せにグニャッと(笑)
  5と6の作業を逆にやった方が、塩ビ板の曲げ角度が掴みやすいという説もある(´‐ω‐`)

7 塩ビ板の裏面に、ステンレス板の表面を貼り付ける。
  両面テープでOK。 シリコンリームバーを使うと尚OK。

8 合体したブツの塩ビ側をシリコンオフした後、エアダスターで表面のホコリを払い、
  プラスチック用プライマーを2回くらい吹いて下地作り。
  ホコリがなかなか取れない時は、静電気除去スプレーの出番です。

9 プラサフスプレーで下地作り。
  この作業に入る前に、塩ビ板カットの時に、うっかり深い傷を残してしまった場合は、
  ピンホールパテなどで傷を埋めてペーパーでならしておいて下さい。

10 WRブルーマイカで塗装開始。
   バンパーと色が合うまで何度でも塗る!!(笑)

   2回くらい塗った所で、塗装のシボを消すためにも、サンドペーパー(1000~2000)
   で水研ぎする。
   
   更に仕上げで塗る。

11 いい感じになったら、ボカシ剤を吹いて色を安定させる。

12 完全に乾いたら、クリアを吹き付ける。 ここで失敗すると全てが水の泡です。
   くれぐれも缶を近づけ過ぎて、気泡を入れないように…
   そして、しっかり乾かす。
   その間に、文字入れの準備。


13 STIの文字を入れます。
   面倒くさい場合は、1枚2100円のステッカーを貼ればいいと思う。
   より完成度を上げたい、または、ケチりたいという人は、文字も塗装しちゃいましょう(笑)

   粘着フィルムにSTIの文字を書き写し、デザインカッターで慎重に切る。
   それを2枚作ります。

14 しっかり乾燥した塗装済みの板に、フィルムを慎重に貼り付ける。
   文字周りは特に、フィルムに隙間が出来ないように注意して下さい。
   
   …当然だけど、左右対称になるように、位置はしっかり確認すること。

15 フィルムから露出しているのは、文字塗装部分だけと言う状態にマスキングしてから、
   タミヤカラーを吹き付ける。
   下地のWRブルーが見えなくなるまで、3,4回。
   一度に厚塗りするとフィルムの隙間から流れ込んでしまうので、薄塗りが鉄則。
   ここにクリアを吹き付けると、タミヤカラーが変色するので、クリアは無し。

16 乾いたらフィルムを剥がす。  何度やっても感動の瞬間がここにある(笑)


17 もし、はみ出たりしてたら、タッチペンとコンパウンドで修正しておきましょう。

18 フォグ部分に両面テープで貼り付ける。

   その前に、ステンレス部分に余計な塗料が付いていたら、落としておく。
   ついでにテープ部分はサンドペーパー(60番くらい)で傷を入れておくと
   テープが密着していい感じ。

   
   
書き出すと長くなるけど、やってる事は、『切って、塗って、貼る』ただそれだけなので
一つ一つの作業を丁寧にこなせば、簡単なものです。
作業は塗装の乾燥時間も必要なので、2,3日くらい掛かりますが…

実は整備手帳に手順を載せようかと、途中まで写真を撮ってたんだけど
途中で写真撮るのを忘れたため、UPを断念しました(笑)
なので、主に文章での説明となり、小難しくてスミマセン;
このアクリル板や塩ビ板の加工技術を応用すれば、アイラインやテールランプカバーなど
色んなパーツが自作できるので、結構便利です(´∀`)

あと、このフォグカバーの場合は、装着したままフォグを点灯しないで下さいね。
塩ビ板は耐熱温度が60度くらいなので、フォグの熱には弱いと思います。
アクリル板を使えば耐熱温度100度くらいなので大丈夫かも知れないけど、
その分、加工が難しくなります。


【注意】 ここに書いた方法は、全て私ステぞうの我流の方法なので、正しいかどうか分かりません。
     この方法でパーツを作り、事故や破損に繋がった場合にも、私は一切責任を負いません。
     参考にされる方は、あくまでも自己責任でお願いします。


Posted at 2009/10/01 15:33:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | ステラ | 日記
2009年09月27日 イイね!

行ってきたよ~(´∀`)

Dラーに行って話をしてきました。

まず、私の注文に落ち度が無かったこと、何度も確認をしていたことは、
担当も認める所でした。
で、肝心のリアハッチ交換etc…の問題ですが。

このDラーで、B型ステラにC型純正スポイラーを取り付けた前例が無いので、
穴が合うか合わないか分からない、と。
だからまずはC型スポイラーを取り寄せて、ステを預けて貰って、
取り付けられているOPスポイラーと比較したい…と。
その上で穴が合わなければ、リアハッチの交換という運びにします…との事でした。

なのでまず、C型スポイラーが届くまで、話は進まないということです。

もし交換になったらと仮定の話で、他社で施工しているグラスコーティングも
弁償してもらうるんでしょうね?と聞いたら、それは補償しますとの事でした。


Dラーの帰りに外でゴハンを食べていた時、ふと気づいた。


『そういえば、ショールームにRSを展示してなかったか!?』と。
今ショールームに展示してるステラ=C型ですよね。
当然スポイラーが付いてるんだから、メジャーで計らせれば、
穴の位置が違う事は、一目瞭然だったはず…(笑)
何でもっと早く気が付かなかったんだ、私のバカー! って感じです(ノ∀`)タハハ

Dラーの人間も、気づかんのかい!?とも思ったり…するけどね~

そんなこんなで、リアハッチ交換までは相当時間が掛かりそうですが、
カルディナの事故後交渉で、弁護士まで立てて1年以上頑張ったことを思えば、
スポイラーの件は、まだまだ余裕だな。
だから最後まで頑張りますよ~♪










Posted at 2009/09/27 22:38:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | ステラ | 日記
2009年09月26日 イイね!

今日のところは…

昨日の話の続きなので、またウザ重い話でスミマセン;


朝イチで担当から電話が来るはずだったのですが、昼過ぎても来ないので…
こっちから電話しました。
…おいおい、連絡体制どーなってんだよ。
よりによってクレームの客を待たせるとは… 
客商売として有り得ないなぁ。

担当からかかってきた電話も、言い訳に終始してましたしね…。
まぁ、現物を見てないのに、「すみません」と非を認める訳にも行かないでしょう。
そういう営業側の立場も分かるし。
電話口で詫びられても、それには何の効力も無いでしょうから、
謝罪されようと、されまいと、どうでも良かったのですね^^;


今日の所は、「私、何回もC型純正スポイラーだって言ったよね?
何回も言ったし、間違えてないか確認したし、メールにも残ってますよ?」と、
こっちに非は無いという事を強く伝えておきました。
後は直接会って話すべきことだな、と。


それで結論としては、明日、ヌシが仕事を終えてからDラーに出向いて
車の状態を見せた上で話をしよう…と。
今日だとお互いに都合が悪かったのもあるんですけどね。
…というわけで、決戦は日曜日という事になりました( ̄‥ ̄)=3 フン

皆さんから教えて頂いたことをしっかり頭に叩き込んで、行ってきます( `・ω・´)ゞ

また結果報告はブログに書きます^^
Posted at 2009/09/26 23:14:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | ステラ | 日記
2009年09月20日 イイね!

物干し竿がつきますた♪

物干し竿がつきますた♪









今日はヌシが夕方に帰って来たので、リアタワーバーと
ピラーバーを取り付けました~
しかし…日が暮れるのが早くなりましたよね。
あっという間に日没→真っ暗!
リアタワーバーの所のフタ(名前忘れた・笑)をルーターで
切って加工してたけど、手元が暗くてこれ以上の作業は危険と判断し、
バリ取りもしないまま取り付けちゃいました^^;
トリム加工も含め、そのうち明るい時に、ちゃんとやるぉ…

この2つを付けたら、また一段と走りっぷりが良くなりましたね~♪
今までコーナーは前輪が引っ張っていく感じだったのが、
後輪でグイグイ押してる感じします!
なんか『くるりんぱ!』と、コーナーをクリアするような…(笑)


しかし… 物干し竿のキラキラ加減は、結構気になりますね。

そのうちカッティングシートを貼って、キラキラを消さないと…
慣れたら平気なのかも知れないけど、慣れる前にどうにかする!(´∀`)

私が「ピンクのカッティングシートを貼って、STI仕様にするか!」と
言ったら、ヌシに「余計に目がチカチカするわぁ!」と、
断固反対されたので…
地味にカーボン柄のにしておきます(笑)

…ピンクも可愛いと思うんだけどねぇ^^;

Posted at 2009/09/20 23:35:28 | コメント(10) | トラックバック(0) | ステラ | 日記
2009年09月03日 イイね!

ダウンサス付いたどー!

ダウンサス付いたどー!









こんな感じになりました(´∀`)
画像で見るより実物の方が、「下がったな~」という気がしますね。
車止めには、確実にごっちんこする高さになりましたので、
かなーり注意が必要であります( `・ω・´)ゞ


今日の入庫の為、昨日の昼休みにヌシがタイヤのナットを純正に交換し、
ポジション球を取替え(どっちも「ダメですよ^^」と注意されてます・笑)
仕事から帰ってきてから2人で洗車しまして。

今日はヌシが午前中で仕事を終えて、仕事帰り直行でDに行き、
ステを入庫し、代車で帰宅という予定だったのですが…

ヌシからメールが来て、「代車が手配されていない」と(笑)

プレオのMTが来るっていう約束ぢゃーん!

で…何で帰って来たかというと、コレ↓



あら~ でっかいプレオ♪  ってオイ!(爆)
まさかのDEXがやってきました。
私…スバル車の中からDEXの存在がすっぽ抜けていたわ(笑)


そんなこんなで、折角なのでDEXさんのページ作りました(´∀`)

■DEXのページを見てみる■

そしてステのバネ+αが取り付けられているはずだったのですが。

バネは無事に取り付けられていました。
+αが… 付いてないよ…orz
担当さんが居なくて、用件を預かっている人がアタフタして調べた結果、
まだ部品が届いていないとか。
…という事で、そのうちまたDに行って、+αを取り付けてこなきゃならん(笑)

そんなこんなでステを連れて帰って来て~
またナットとポジション球を青いのに戻して~
交差点を曲がる度に「おおぉぉ~!」と感激の声を上げ~(笑)
いやー いいねコレ! もうコーナーが怖くないよ~
あのひっくり返りそうな感覚が無くなった♪
また一つ、ステの乗り心地が快適になりました~!


で。 今日はヌシの誕生日だったので、寿司を食べに行ってきました(´∀`)

なまもの食べられないけど、美味しかったです♪




Posted at 2009/09/03 22:58:43 | コメント(12) | トラックバック(0) | ステラ | 日記

プロフィール

「こげぱんまんさん>こんばんは! こっちは至って元気にしてます♪こげぱんさんも、お変わりありませんか?」
何シテル?   09/24 23:37
アクセスありがとうございます^^ STELLA CUSTOM R-Limited(WRブルー)と、 STELLA L-Limitedが愛車のステぞうと申...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

世界びっくりカーチェイス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/28 02:50:34
 

愛車一覧

スバル ステラ スバル ステラ
名前  通称『ステ』      誕生日 2008年8月3日 しし座 血液型 B型(笑) ...
スバル ステラ むーちゃん (スバル ステラ)
2011年10月14日に我が家にやってきた、新型ステラです。 暖かくなって、アイドリング ...
その他 その他 その他 その他
画像置き場でございます^^

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation