• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ステぞうのブログ一覧

2011年09月21日 イイね!

とりあえず近状報告

またまたお久しぶりなステぞうでございます。

何してるのかと言いますと…

8月→暑かった。 PCに向かってると機械の放熱で更に暑い。 よってPCを避ける日々。

8月26日 GC8RN1さん御一行様が北海道へいらっしゃいまして、大興奮w

そのテンション↑の状態で、おもむろに就活をおっ始める。
「まぁ~ こんなご時世だしぃー 一発で受かると思ってないしぃー」
なんて言いながら面接のアポ取って、面接。

ま さ か の 一 発 採 用 (爆)


もう一つの仕事を続けたまま、新しい仕事の研修スタート。

「まあいいや。 掛け持ちで仕事するわ、時間は被らないんだし」
開き直って約2週間。 明日から独り立ちだわさ。

その結果、グダグダに疲れ果てるという現象に苛まれているのが現状ですが~
まぁ、そのうち慣れるでしょwww
       
そんなこんなで、更新ネタばかりため込んでいるのですが…
のんびり更新していこうかね~


っていう感じで過ごしておりました、ハイ。
Posted at 2011/09/21 01:31:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年03月19日 イイね!

備蓄するにも程がある

関東方面では、スーパーやコンビニの棚がスッカスカですねぇ… mixi友達の話だと、奈良もだとか。
本州は被災していない関西と陸続きだから、燃料不足と計画停電に目途がついたら、
物流は全然心配しなくていいんだが。

食料品の買い溜めなんかは、冷静になったときに茫然とするか、コクゾウムシと戦う羽目になるか。
今年の梅雨以降に後悔する人も多いかと(笑)

私が心配なのは、ガスボンベを買い溜めしてる人です…
あれって40℃以下で保存して下さいって書いてあるじゃない?
今年の夏も猛暑で、計画停電は継続されていて、エアコンが使えないとかだったら、
保存場所が40℃を超える家も少なくないかと。
押入れの中の温度が60℃オーバーで、火災報知器が誤作動したとかいう話も聞くから、
「これは、いざという時の為に」なーんて、押入れにキチンとしまってる、
素敵な主婦ほどヤバイんじゃないかと思うんだ。

電池だってアホほど買い占めてる人も居るようだけど、いまどきの電池って使用していても
長持ちするし、家電だってそんなに電池を消費しない物が多いじゃない。
なのに10パックも買ったりして、耐用年数が過ぎてアルカリが漏れて…とか考えると恐ろしい。

マスコミも、ただ買い溜めの話だけ垂れ流して、群集心理を煽らないでさ~
バカみたいに買った後の怖い話でもして、買い溜めする気を削げよ(笑)
経済活動を活発化させる事は大事だけど、こんな形での活発化はいただけない(´‐ω‐`)



ちなみに私はダラ主婦なので、面倒くさいから、きちんと仕舞い込んだりしないから大丈夫~♪
(威張るな)
いつも収まってる場所に入りきらない程の物なんざ、買いませんもの。
わざわざ押入れ整理してまでして備蓄するのは面倒だから、買い溜めもしない(笑)

北海道は地震が多いから、常時【非常持ち出し袋】は玄関に出しっぱなし(爆)

2003年十勝沖地震の時に、食器棚のガラスと、中の食器がぶつかって、棚のガラスが割れるかと
思ってビビリながら押さえていた恐怖体験のおかげで、棚のガラス部分には段ボールを貼った。
それも8年間、貼りっぱなし。 見た目の悪さはキニ(・∀・)シナイ!!

ガスボンベなんざ、「今日はごはん支度が面倒だから、鍋ね!!」って、真夏でも鍋を食わす
鬼嫁なので、備蓄してる暇が無い(笑)
まぁ、北海道には最強鍋料理の「ジンギスカン」があるから、真夏でも使うってのも大きな理由だけど。


…てか、焦って食料を備蓄しなくても、自分の体に脂肪という名の最強備蓄があるので、心配無し!!



ダラ主婦は、ゴキブリよりも生命力が強いとマジで思えてきた…(笑)




Posted at 2011/03/19 06:59:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年03月14日 イイね!

オバチャンが思うこと

人様のブログや考え方にケチつけるような真似は、したくないんだが…
『この非常時に、地震以外のブログ記事を上げるなんて不謹慎だ!!』というのを目にするたび、
ちょっとモヤモヤする物を感じてたり。

被災地の大変さは言うまでもなく。
しかし、被災していない地域の者たちが日本経済を支え、回していかなければ、
誰が日本を支えんだよって話でしょ。

こんな小さな国だから、海外から見れば本当に『はいっ、日本終了~』だと思うよ。
日本全域が被災してると勘違い外国人も、きっと居る・・・と思う。
そうじゃねぇよ、被災してない地域もあるよ、ちゃんと日本の技術も残ってるよ、
日本終わってねーよ!
・・・って、アピールしていく責任が、自分にはあると思う。
被災地のことを忘れるわけじゃない。
海外からの支援もたくさん頂いているけど、やっぱうちら日本人が一番頑張っていかなきゃダメじゃん。
うつむいてばっかりじゃ居られないんだよ。
こんな状況で国民総凹みで、国際的な同情は買えても、信用は買えない。
信用が無ければ、日本は経済大国として生き残れない。
だから、うつむいてる姿を、ワールドワイドで垂れ流すわけには行かない。 
大和魂はまだ残ってんだ。

だから、地震以外の話だってブログに書いていいと思う。
日々の平穏な暮らしが送れる事に感謝し、被災地を思う気持ちが心にあれば、それでいいじゃん。
オフ会だって、別にいいんじゃないかと思う。
その場で被災地への支援方法を語り合ったり、日常の防災対策など語り合うキッカケとなる
可能性もあるし。 そうなれば有意義な集まりになるじゃん。
みんなでソフトクリーム一つ買って食べるだけでも、経済を回して国を支援してるんだから。
(子ども手当というトンチンカンな支援に金が回らない事を願うが)

日常生活を送れる者は、日常を守る事も、大事な役目なんじゃないのかと思うんだわな。

そんな時に、まるで大本営の検閲みたいに『地震以外の記事は上げるな!!』は、ないわ~
と、オバチャンは思うのよ。


まあ、あれよ。
地震タグつけておきながら、全く関係ない記事をUPしてる、オツムの哀れな人は論外よ?
そういう人はスルーしておきゃいいのよ…
どうせ毎度同じ連中がやってんだから、いい加減、分かるじゃない?
だったら、タイトルに地震というキーワードが含まれていようと、タグがついていようと、
アクセスしないのが一番よ。
いきり立ってアクセスして、しかも批判記事を書いて炎上させて、それが元で更にアクセス数が
上がるなんてーのが一番本末転倒だと思うのよ。
アクセス数というエサ与えちゃダメなのよ。 アクセスしない事が、一番の批判や痛手になるのよ。
と、鬼女は思うのよw



人それぞれ考え方はあるだろうから、いちいちコメで「それは違うと思う!!」とか反論しない。
ただ、私の考えはこんな感じ。
異論は認めるけど、従わないw


Posted at 2011/03/14 18:15:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年03月13日 イイね!

シーベルトってなんぞやの覚書

福島原発関係のニュースなどで「ミリシーベルト」とか耳慣れない単位が使われてますが、
数字を言われても、いまいちピンと来ないし、逐一調べるのも面倒なので書き留めてみました。

人体に対する放射線の影響  単位はミリシーベルト(mSv)

0.1~0.3 胸部X線撮影。

2.4    一年間に自然環境から人が受ける放射線の世界平均。

4     胃のX線撮影。

7~20  X線CTによる撮像。

100    放射線業務従事者(妊娠可能な女子を除く)が法定の五年間にさらされてよい放射線の
      限度。
      放射線業務従事者(妊娠可能な女子を除く)が一回の緊急作業でさらされてよい
      放射線の限度。   妊娠可能な女子には緊急作業が認められていない。


250    白血球の減少

1,000   急性放射線障害。悪心(吐き気)、嘔吐など。水晶体混濁。

2,000   出血、脱毛など。5%の人が死亡する。

3,000~ 5,000 50%の人が死亡する。
      (人体局所の被曝については3,000:脱毛 4,000:永久不妊 5,000:白内障、皮膚の紅斑)

7,000~ 99%の人が死亡する。


上記の単位は、ミリシーベルト(mSv)ですが、報道の際は、マイクロシーベルトで言われる事が多いように感じます。
1000マイクロシーベルト = 1ミリシーベルト です。

wikipediaより一部抜粋










Posted at 2011/03/13 23:57:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年03月12日 イイね!

【取り急ぎ】放射能漏れでも被ばくしない方法

福島原発の状況が切迫しているので、取り急ぎ書かせて頂きます。
以下に書くことは、長崎が原爆の投下を受けた際、爆心地から1.8kmの病院の医師が
被ばくした患者に対して施した処置です。
この医師の処置により、医師の周囲のスタッフや患者には、原爆症の症状が出ず生き延びられたとの事です。



塩をいっぱいつけて握った玄米のおむすびと、味噌を多用して塩辛く作った味噌汁を摂取させる。
味噌汁の具は、ヨードを多く含むワカメや海苔などが良い。

体の中から放射性物質を排出する為には、生理食塩水(0.9%)よりも濃いめの食塩水の摂取が必要です。
おむすびなどを作るのが難しければ、塩と水分を積極的に摂って下さい。


砂糖は絶対に摂らない

砂糖は造血細胞に対して毒で、ナトリウムイオンは造血細胞を活発化させるそうです。
被ばくして一番先にダメージを受けるのは、造血細胞です。
ここにダメージを受け、白血球と血小板の供給が途絶える事により、免疫機能が落ちたり、
出血が止まらず死に至るのが原爆症です。



とにかく、【塩・味噌・水は食べ飲みまくり! そして砂糖はNG!】ということです。


他、昆布の戻し汁を飲むことで、放射性物質が喉に張り付くのを防げる、という説もあります。
福島原発の近辺にお住まいの方、風向きなどで影響を受ける方は、味噌・塩・水・昆布の確保の
必要があるかと思います。



~19:30 追記~

不確定な要素なので、あまり拡散しない方が良いのでは?というアドバイスを頂きました。
そして、現代医学的に最適である治療法のURLも頂きましたので、
ぜひこちらもご参照頂きたいと思います。
http://flamenco-luna.iza.ne.jp/blog/entry/2191332/


私の考え方としましては、キチンとした処置は勿論必要ですし、この方法で本当に被ばくを防げるのかは、原爆を体験していないので、保証できません。

しかし、今現在は未曾有の大地震の直後、いかんせんこの混乱時でもあり、
はたして必要な情報が、速やかに必要としてる方々の元へ届いているのか?という疑念があります。
適切な処置を受けられる前にできる、応急処置的な意味だけど、こういう方法もあったのだ、
戦時下の混乱期を、こういう方法で乗り切った医師や患者が居たのだと、心の隅にでも置いて頂けたら…と思い書き記しました。

ちなみに、この話は秋月辰一郎博士の話に基づきます。
秋月博士の経歴などについては、こちらを参照してください。
またこの記事は、秋月博士の著書 『死の同心円-長崎被爆医師の記録』 の一部を書かせて頂きました。


~3月14日 0:38追記~

こういうブログを発見しました。

http://mphoto.sblo.jp/article/43820834.html

どう判断するかは、個々にお任せします…

Posted at 2011/03/12 13:23:40 | コメント(6) | トラックバック(1) | 雑記 | 日記

プロフィール

「こげぱんまんさん>こんばんは! こっちは至って元気にしてます♪こげぱんさんも、お変わりありませんか?」
何シテル?   09/24 23:37
アクセスありがとうございます^^ STELLA CUSTOM R-Limited(WRブルー)と、 STELLA L-Limitedが愛車のステぞうと申...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

世界びっくりカーチェイス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/28 02:50:34
 

愛車一覧

スバル ステラ スバル ステラ
名前  通称『ステ』      誕生日 2008年8月3日 しし座 血液型 B型(笑) ...
スバル ステラ むーちゃん (スバル ステラ)
2011年10月14日に我が家にやってきた、新型ステラです。 暖かくなって、アイドリング ...
その他 その他 その他 その他
画像置き場でございます^^

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation