東日本大震災から一か月が経ちました。
改めて、犠牲となられた方々へ心からのお悔みと、被害に遭われた方々へお見舞い申し上げます。
3/11、地震の後で福島第一原発の問題が分かるまでの間、私は津波の映像を見ながらも
「絶対、復興できる。 だってうちら、日本人だもん」と思ってました。
私たちの祖父母や、もっと前の世代の人達が出来た事なのだから、私たちだってできる。
これだけ豊かな国になって、諸外国との関係もそこそこ友好で(笑)、敗戦直後に比べたら
格段に恵まれている状況下、復興できなきゃ恥ずかしくてご先祖様に顔向けできないと思ってた。
しかし。 震災の名を借りた人災、福島第一原発の問題が起きて、
「…復興できんのか?」と懐疑的になってきた。
今まで知らなかった、あまりにもずさんな原発の管理体制と、東京電力のいい加減さと、
原発の安全管理予算まで事業仕訳の対象にしてしまう政府。
そして、芋づる式に分かってきた、他の原発が福島原発並みに危険かつ末期的な状況。
この国は戦後、見事な復興を遂げたけど、その復興はもしかして張りぼてだったのかなと思ったり。
津波で壊されたのは被災地だけではなく、日本の偽りの富国の姿だったのかも。
…と、悲観的になってみても仕方ない。
こうなったからには、今度こそ真っ直ぐな日本に建て直さなきゃいけない訳で。
批判をするだけで、建設的な意見を何も提言しないのは、どっかのバカ政党だけで十分。
素人の浅知恵ながらも、こうするのはどうよ的な提言をしてる。
・ライフラインを担う会社は、CMや他社の株式を所有する事を一切禁止にする
これによって、ライフラインを担う会社が大スポンサーになる事を阻止し、マスコミは
スポンサーの意向を気にせず、率直な報道が行えるようにする。
・原発は自衛隊に警備してもらう
民間企業だけに原発を任せてる日本の悠長さは、依然から気になってました。
テロの標的となる可能性がある施設なのだから、自衛隊に警備をしてもらい、その報酬を防衛省へ支払うべき。
そうすりゃ多少は防衛費の足しになるだろ。
・ライフラインを担う会社へ、政治家が天下りする事を一切禁止とする
新卒または中途採用後30年以上の勤続者のみ、役員などの重要ポストに就ける事とする。
・非常時を除き、原発のメンテナンスを海外企業に委託する事を禁止する
…わかってんのか、北電。
泊原発のメンテを韓国企業にさせてんじゃねーよバカタレ…(´-ω-`)
・ライフラインを担う企業が、政党へ献金することを禁止する
欲を言えば、特定大学への寄付も禁止させたい。
が、昨今の大学の研究費は国の予算だけでは賄えないという痛い所もあるので、
国立大学へ企業が寄付する窓口は一つとし、特定大学への寄付ができないシステムにする。
集まった寄付金を第三機関による研究成果などの評価の元で分配する。
…こんな事すると、あまり寄付金が集まらないかな?
でも、『
東大 水俣病 寄付』で検索して貰えれば、そうする必要があると感じるんじゃないかな…
これくらいして頂かないと、もはや電力会社や原発を信用する事が出来ぬ(´-ω-`)
日本の原発の安全性は世界一と言いますが、原発本体のクオリティが高くても、
それを管理してる人間がどうしようもなかったら、世界一安全な原発とは言えないでしょ!!!
…と、思ってる国民が多いと思う。
原発に反対しても、もう稼働中の原発が多いから、今更反対のしようもない状態なので、
せめて安全管理の徹底と、本当に徹底されてるかどうか国民に示す姿勢を見せてくれないとねー
てか、どうせ海の傍に発電所を作るなら、波力発電や海流発電の開発・実用化を頑張って欲しい…
まだまだ言いたいことは山ほどあるけど、キリが無いので今は止めとく(笑)
でも最後にこれだけは言わせて!
子ども手当そのもの反対だけど、決まっちゃったものは仕方ない。
しかし、震災孤児には支払われないっていうのは、どうしても納得できないんだが。
震災孤児でも子ども手当が支給されるようになった? 私が知らないだけか?
支給されるならいいんだけどさ。
帰化してる訳でもない、ただ日本に住んでるだけの外国人の子供には払って、
日本人の親から生まれて、健在な時はちゃんと納税していた親の子が貰えないなんて
理不尽な話は絶対に許せないわ。
Posted at 2011/04/12 02:43:37 | |
トラックバック(0) | 日記