• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ステぞうのブログ一覧

2011年04月30日 イイね!

は~るばる来たぜ函館~♪

タイトル通り、4/25に日帰り弾丸函館ツアーに行ってきました。
まだ桜も咲いていないのに、何しに行ったのか… よく分かりませんが(笑)

色々行きたい所や撮りたい写真もあったのですが、札幌から函館市街地に着くまでは、
雷&大雨のため、車から降りられる状態じゃなかったです(ノ∀`)

朝4時過ぎに札幌を出発して、函館市街地には9時頃に到着。
まずは朝市などを見物しつつ、腹ごしらえの為にハセガワストアの焼き鳥弁当を購入。


それから金森倉庫周辺を散策。

あまり全国的には知られてないけど、函館も東日本大震災の時に津波の被害に遭ってます。


壁に残る津波の跡と、車の高さを見比べると、結構きたんだな~と実感…
最大で150cm水没したそうです。




津波に流されたトラックが壁にぶつかり、ボコボコになってました。
電柱も曲がってますなぁ…



市場のフェンス。 当日ライブカメラで市場内の車両が流される所を見てました…
車両を軽々と動かしていた津波の威力、改めて思い知らされます。


4/25現在、函館駅や函館朝市の辺りも津波被害を受けているのですが、この時は通常通り営業してました。
金森倉庫周辺は、石畳が剥がれたようで、その補修工事の途中ながらも通行できます。
倉庫内のお店も、通常通りに営業していました。
一部のパーキングでは、自動精算機が浸水被害で故障したため、管理人さんに支払う形式ですが、
営業に支障は無いようでした。

観光や買い物には何ら問題はないし、道の補修等は、たぶんすぐ復旧すると思いますw
…何より、大声で喋り、我が物顔で闊歩する某国観光客が居ない!!(笑)
なので、幸か不幸かすごくノンビリと観光できる状態です… 皆さん、函館に遊びに行って下さい^^


函館を出て、松前城へ移動。

その途中でラッキーピエロに寄って食事。


ラッキーピエロのハンバーガーを食べる事が今回の最大の目的だったらしい(笑)
手前ステぞうが食べた、とんかつバーガー 奥はヌシが食べた、チャイニーズチキンバーガー
とにかくデカイ。 画像じゃ伝わり辛いけど、大の男がこれ一個で満腹になるくらいデカいのです。




松前城にて。
桜の開花宣言はまだなんですが、冬桜という種類の桜だけは咲いていたので写真撮影。
今年もステちゃんは花見を楽しみますよ~


松前から札幌目指して北上。

途中、岩内町から望んだ景色。


奥に見えるのが、北電泊原子力発電所で、手前の施設は岩内漁港の水揚げ施設です。
福島第一原発の事故を受けて、泊原発でも防潮堤の高さを増すとか、色々するようです。
これ以上の対策は思いつかない!!ってくらいまで、がっつり対策してイーンダヨ。
誰も取り越し苦労と笑ったりしないよ。  
日本中の原発が、未来永劫、無事でいて欲しいですね。


泊原発を見てから、札幌に向けて峠越え~
さほど標高が高くない峠でも、上の方は微妙に雪が降ってたり、道路脇に積もってたり…
ツルッツルの夏タイヤで行ってたので、そんな路面状況はめっちゃ怖かった!!!
無事に帰ってこられて、本当に良かったです(笑)




Posted at 2011/04/30 18:21:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月16日 イイね!

う~ん………(´-ω-`)

う~ん………(´-ω-`)











びみょー…

てか、ステラの名前を使わないで欲しかったと個人的には思う。
Posted at 2011/04/16 23:42:36 | コメント(8) | トラックバック(0) | ステラ | 日記
2011年04月12日 イイね!

一か月目の提案

東日本大震災から一か月が経ちました。
改めて、犠牲となられた方々へ心からのお悔みと、被害に遭われた方々へお見舞い申し上げます。

3/11、地震の後で福島第一原発の問題が分かるまでの間、私は津波の映像を見ながらも
「絶対、復興できる。  だってうちら、日本人だもん」と思ってました。
私たちの祖父母や、もっと前の世代の人達が出来た事なのだから、私たちだってできる。
これだけ豊かな国になって、諸外国との関係もそこそこ友好で(笑)、敗戦直後に比べたら
格段に恵まれている状況下、復興できなきゃ恥ずかしくてご先祖様に顔向けできないと思ってた。

しかし。 震災の名を借りた人災、福島第一原発の問題が起きて、
「…復興できんのか?」と懐疑的になってきた。

今まで知らなかった、あまりにもずさんな原発の管理体制と、東京電力のいい加減さと、
原発の安全管理予算まで事業仕訳の対象にしてしまう政府。
そして、芋づる式に分かってきた、他の原発が福島原発並みに危険かつ末期的な状況。
この国は戦後、見事な復興を遂げたけど、その復興はもしかして張りぼてだったのかなと思ったり。
津波で壊されたのは被災地だけではなく、日本の偽りの富国の姿だったのかも。



…と、悲観的になってみても仕方ない。
こうなったからには、今度こそ真っ直ぐな日本に建て直さなきゃいけない訳で。
批判をするだけで、建設的な意見を何も提言しないのは、どっかのバカ政党だけで十分。
素人の浅知恵ながらも、こうするのはどうよ的な提言をしてる。



・ライフラインを担う会社は、CMや他社の株式を所有する事を一切禁止にする

これによって、ライフラインを担う会社が大スポンサーになる事を阻止し、マスコミは
スポンサーの意向を気にせず、率直な報道が行えるようにする。

・原発は自衛隊に警備してもらう

民間企業だけに原発を任せてる日本の悠長さは、依然から気になってました。
テロの標的となる可能性がある施設なのだから、自衛隊に警備をしてもらい、その報酬を防衛省へ支払うべき。
そうすりゃ多少は防衛費の足しになるだろ。
 

・ライフラインを担う会社へ、政治家が天下りする事を一切禁止とする

新卒または中途採用後30年以上の勤続者のみ、役員などの重要ポストに就ける事とする。


・非常時を除き、原発のメンテナンスを海外企業に委託する事を禁止する

…わかってんのか、北電。
泊原発のメンテを韓国企業にさせてんじゃねーよバカタレ…(´-ω-`)


・ライフラインを担う企業が、政党へ献金することを禁止する

欲を言えば、特定大学への寄付も禁止させたい。
が、昨今の大学の研究費は国の予算だけでは賄えないという痛い所もあるので、
国立大学へ企業が寄付する窓口は一つとし、特定大学への寄付ができないシステムにする。
集まった寄付金を第三機関による研究成果などの評価の元で分配する。
…こんな事すると、あまり寄付金が集まらないかな?
でも、『東大 水俣病 寄付』で検索して貰えれば、そうする必要があると感じるんじゃないかな…



これくらいして頂かないと、もはや電力会社や原発を信用する事が出来ぬ(´-ω-`)
日本の原発の安全性は世界一と言いますが、原発本体のクオリティが高くても、
それを管理してる人間がどうしようもなかったら、世界一安全な原発とは言えないでしょ!!!
…と、思ってる国民が多いと思う。
原発に反対しても、もう稼働中の原発が多いから、今更反対のしようもない状態なので、
せめて安全管理の徹底と、本当に徹底されてるかどうか国民に示す姿勢を見せてくれないとねー
てか、どうせ海の傍に発電所を作るなら、波力発電や海流発電の開発・実用化を頑張って欲しい…


まだまだ言いたいことは山ほどあるけど、キリが無いので今は止めとく(笑)

でも最後にこれだけは言わせて!

子ども手当そのもの反対だけど、決まっちゃったものは仕方ない。
しかし、震災孤児には支払われないっていうのは、どうしても納得できないんだが。
震災孤児でも子ども手当が支給されるようになった? 私が知らないだけか?
支給されるならいいんだけどさ。
帰化してる訳でもない、ただ日本に住んでるだけの外国人の子供には払って、
日本人の親から生まれて、健在な時はちゃんと納税していた親の子が貰えないなんて
理不尽な話は絶対に許せないわ。

Posted at 2011/04/12 02:43:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月04日 イイね!

街へ繰り出した。

販売士という資格があるのを、ご存じでしょうか?
ヨドバシカメラの店員のネームには、販売士○級取得とか書いてたりします。
その資格は5年に一回更新がありまして、高校時代に取得した私は、
今年が何度目かの更新年でした。
もう何回更新したのか、覚えてませんw

その更新手続きは、商工会議所でやる事になってまして、行きましたよ。
てか、行きたくないんだ…札幌商工会議所は。
取得した時の室蘭市の商工会議所は、古くてきったねービルの中にあるから
何も考えずホテホテ行けたんだけど、札幌商工会議所なんざー
立派なビルの中に入ってるしさ…
一応札幌って所は、政令指定都市でしょ。 
用事があって来る人達ってのも、皆さんそれはそれは立派な感じの人達ばかりで。
テレビや新聞で見たことのある、有名企業の社長さんなんかともすれ違ったりする。
とにかく、かっぺ丸出しの私にとっては、とんでもなく場違いな場所で、居心地が悪い(´-ω-`)

覚悟を決めてビルに入る時なんかも、会社員の皆さんが
「おいおい、入る場所間違えてねーか?」という視線を送ってる…ような気がするw
玄関ドアを通り抜けた途端、高級感漂うエントランスに、オッサンの怒鳴り声が響いておりました。
見れば、明らかにオーダーメイドと分かるスーツ姿の立派な紳士です。
襟には会社のバッチが輝いております。
そんなご立派な紳士が、商工会議所の方の対応を口汚く罵りつつ愚痴り、
「だから、使えるヤツを寄越せってんだよ! このままじゃ埒あかないんだって!!」と、
携帯の相手に向かって怒鳴り散らしてる。

そんなに大声を出さなくても… 場所をわきまえたら?と、かっぺステぞうは思いながら、
用のあるフロアに向かったので、その先のことは知らないが。

資格更新手続きを終えて玄関に戻ったら、まーだオッサンは携帯の相手に向かって怒鳴ってた。

「本当にどいつもこいつも使えねぇ!!使い物にならないヤツばっかりだな、うちの会社は!」
「なんで俺がこんなに苦労しなきゃいけないんだ、俺がやるような事じゃないだろう!!」

オッサンが、その会社のどういうポジションなのか知りません。
社長さんなのかも知れない。それくらい、見た目の風格はあった。

社長さんであれ、役職についている人であれ…
『部下は上司の鑑じゃないのかな?』って、思ったんだよねー
部下が使えないヤツばっかりという事は、アナタも使えない人ですよ、と。
場所をわきまえず大声で延々社員を怒鳴り、商工会議所の担当者を罵るような人の下では、
いい部下は育たないんじゃないかと思います。
取引先の人がその光景を見たら、今後の付き合い考えちゃいますよ。

見た目は立派でも、そういう人が出入りしてるんだよな…と思えば、
アディダスのベンチコートにジーンズ、スニーカー履きで行ったかっぺステぞう、
帰りは委縮せず、堂々と玄関をくぐって出て参りました!!(笑)

まあ…ビジネス街でその恰好は、明らかに浮くけどな(´∀`)




Posted at 2011/04/04 01:27:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 裁判 | 日記
2011年03月24日 イイね!

育児用粉ミルクをミネラルウォーターで調乳するのは止めて下さい

過剰に摂ったミネラルは、赤ちゃんの未熟な腎臓を通して
体外へ排泄されなければなりません。しかし赤ちゃんの腎臓は未熟で、
大人のように濃いオシッコを作ることができません。
腎濃縮力が大人の半分、つまり、余分に摂った不要のミネラルを
体外に排泄するのに、大人の倍量の水が必要なのです。


明治乳業HPより抜粋
http://www.meiji-hohoemi.com/mamapapa/history/0311index.html


赤ちゃんを持つお母さん達は知ってる方が多いと思うので、今までは避けていたかもしれません。
今般、首都圏の水道水でミルクを作れないとなり、親戚や友人に乳児をお持ちの方々が、
ミルク用として水を送ることも考えられます。
が、上記の通りなので、ミネラルを強化した水は、避けた方が良いかと思います。
混ぜ物のない湧水など例外もあるので、ミルク用の水を援助される方は、
上記のURLにある、明治乳業HP内の文章を熟読のうえ、商品を選んで下さい。
また、ベビーグッズの中には、赤ちゃん用の水もありますので、
そういった物を選ばれた方が良いかと。

(決して、買い占めを助長する意味ではありません)


子供は国の宝です。
被災地で元気に遊ぶ子や、積極的にボランティア活動をしている子供達を見ると、
被災していない私まで心が救われる思いです。
しかし、子供はまだ子供。
特に、比護なしには生きていけない赤ん坊のミルク用の水まで、大人が横取りして
買い占める事のないよう、 切実に願います。
湧水やベビー用の水に関しては、『母子手帳を提示しなければ販売しない!』 くらいの規制を
発動してもいいんじゃないかと、個人的には思います。
大人は、何でも食べられます。 お茶でもジュースでも、水分であれば命はつなげます。
赤ちゃんにとっては、ミルクしかないのです。
どうか、赤ちゃんの命や健康を、国民全体が守るべく我欲を自制してくれますように。



Posted at 2011/03/24 02:11:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記

プロフィール

「こげぱんまんさん>こんばんは! こっちは至って元気にしてます♪こげぱんさんも、お変わりありませんか?」
何シテル?   09/24 23:37
アクセスありがとうございます^^ STELLA CUSTOM R-Limited(WRブルー)と、 STELLA L-Limitedが愛車のステぞうと申...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

世界びっくりカーチェイス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/28 02:50:34
 

愛車一覧

スバル ステラ スバル ステラ
名前  通称『ステ』      誕生日 2008年8月3日 しし座 血液型 B型(笑) ...
スバル ステラ むーちゃん (スバル ステラ)
2011年10月14日に我が家にやってきた、新型ステラです。 暖かくなって、アイドリング ...
その他 その他 その他 その他
画像置き場でございます^^

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation