2009年01月20日
派遣切りや派遣村の報道があってから派遣救済の求人がいろんな所から出てきましたよね。
もうニュースにもなってますが、どこも応募がほとんどないという・・・
自治体の臨時職員も応募がすくなく、正規雇用しろとかなんとかw
実際に会社勤めからの転職者のほうが多いんじゃないかなって感じですね。
いやぁもう呆れ返ってますw
どんだけわがままやねんとw
第一、仕事を首になった数日後に所持金数百円ってどうなのよw
実家のある人でも実家にも返らずw
もう社会をなめきっているとしか考えられません。
その一方で派遣村にも元からのホームレスもいた様で。
悪いとは言いませんが・・・たかんなヨw
この人たちが仕事をえり好みできなくなった時には
もう求人はいっぱいになってるでしょうね。
偉そうに言うとか偉いとかなんでもないんですが、
これだけの救済を生かそうとしないのは正直言って
働いても満足に仕事ができない人材じゃないかと思います。(意欲的に)
某劇団のように役者でも裏方でもいい、他にやりたい事が見つかったら
そっちに行っていい。なんて、もう渡りに船な言葉なんですが。
立場以上に切られるだけの理由があるって事ですね。
この人たちが本気でやる気になって色んな所で働けば
それなりに社会も潤うと思うのに。
大人のダダっこはもう見飽きました。
Posted at 2009/01/20 12:33:04 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年01月19日
よく車高ギリギリまで下げている車がいますよね。
たとえばボディとタイヤの間に指が入るかはいらないかとか
って車ありますよね?
あれってダンパーは仕事してるんでしょうか?
もうショックが直に来てボディがすぐヘタリそうな気がしますし、
乗り心地は最悪じゃないのかな?
自分は結論から言えば反シャコタン派ですw
(シャコタンに乗ってるのにw)
自分のは3cmほど車高を下げてありますが(っていうか最初からw)
それでも擦るのは擦りますし、場所によっては注意しながら
乗り上げたり、下げたりしないといけません。
今のトミーカイラは2代目でそりゃもう傷つけたくないので
細心の注意を払っていますw
スポーツ走行にこだわっているのならありでしょうが、
トータル的に言えばやっぱ車高は下げても2~3cmくらいかなぁ。
車体がロールするのを押える効果もあるようですが、
力学的に言えばロールして力を逃がしていて、ロールしないということは
その負荷がボディ等にかかっているという事じゃないのかな?
雪もあれば道端にいろいろ落ちてるのを除雪車するのは
いただけないと実感しています。
田舎だと轢かれた動物も・・・・
ホントにギリギリのはちょっと理解できないですね~~。
あとはタイヤをハの字にアライメントをいじってるのとか。
(なぜかヤバメな車が多いw)
コンビニにも寄れないそんな車でどこに行くんだ!?w
Posted at 2009/01/19 20:55:06 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年01月19日
ここ数日おかげさま?で暖かく雨が降って雪を溶かしてくれています。
天気は悪いですが、晴れた日なんかはやっぱり車の
レスポンスが違いますね。
雨が降って路面に水が溜まれば車は温まっていても
水が抵抗になってものすごくレスポンスが悪く感じられました。
冬は4WDであっても辛抱の時期ですね(汗)
ダンパーのショックがやっぱちょっとキツイですね。
これも季節が関係するのかな?
車高調の交換は・・・ちょっとムリかなw
もうすぐアイスバーンの時期になるのでよりいっそう気をつけねば(汗)
温暖化が叫ばれていますが暖冬は大歓迎ですw
Posted at 2009/01/19 17:37:55 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年01月12日
いやぁ大雪ですね~~。
お昼過ぎに軽く雪かきしてきましたが
また今晩にかけて降りますね^^;
雪は大っ嫌いなチャンカレです♪
朝は雪かきからはじまって
渋滞に帰りも渋滞で雪かきして寝るので
すごく時間がとられますね^^;
雪国のいやなところです。
明日も朝一から頑張らないと・・・
雪はうんざりです・・・
Posted at 2009/01/12 19:47:08 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年01月12日
信号や標識って車校だけでは分かりにくいものが
結構ありますよね。
今日は信号機の下に「軽車両用」と
ありました。
普通の3連の横並びの信号です。
これってエンジン付の車は違うんですね。
信号がその一つしかない為ものすごく悩みます。
分かりにくいなぁ。赤なので止まっちまいましたよw
歩行者は歩行者用の信号がありました。
しかし、チャリ、馬等の信号に車線上で信号がいるのかな?
Posted at 2009/01/12 02:09:13 | |
トラックバック(0) | 日記