• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

那岐のブログ一覧

2009年08月31日 イイね!

ドライブミュージック

SEBに飽きて、新しいの探してるとブログに書きましたが、


やっぱアニソンだなw

今年も2009、2000~2010年で名曲ってあんまりなかったような。
やっぱアニソンも小室も90年代が最高潮でした。
アニソンも神懸ってますなw




0:18の「え?俺!?」って感じが密かに好きですw
Posted at 2009/08/31 22:11:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年08月30日 イイね!

選挙結果

予想以上に民主党の大勝ちですね。
まさかこれほどとは。
不況は麻生氏のせいでもなければ、景気対策を拒み続けたのは民主党なんですがこれが時代なんでしょうか。

うーん、自民バンザイではありませんがホントに民主すごいこと言ってますよ。

・子供手当て一人当たり年間31万2000円支給

・出産時助成金の支給(55万)

・最低賃金全国平均1000円に引き上げ

・高速道路無料化

・製造業への派遣禁止

・医学部の養成数を1.5倍に増加

・公立高校の授業無料化、私立は年間12~24万補助

・永住外国人の地方選挙権

と簡単に調べたらこんなところでしょうか。


無駄遣い辞めただけでこんなこと出来るのかな?無理だと思いますw

どこからそんなお金が?自分達国民からですよ?w

ヤンママえらいリッチになるなw
高校は行きたくても行けない事情の方にはいいかもしれませんが、私立への補助はいらんだろw

製造業の派遣は実のところ、企業に日本に残ってもらう意図があるとの事ですが、
雇用促進とか言ってるけど、コレで企業は海外にエスケープw
さて、どうするのかな?
手っ取り早く雇用を増やす効果もあるとは思いますが、これで失業率はまだまだ下がりそうもないでしょうw

医者増やすとか言ってますが、そもそも少子化で全体的に減っているところにどうやって
1.5倍に?あ、定員増やすだけかw

やばいですね・・・

ああ、やっぱ海外いったろかw
Posted at 2009/08/30 20:51:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年08月30日 イイね!

洗車完了w

洗車完了w今日は珍しく目覚まし抜きで6時過ぎに起きました。
9時前かと思ったら早え~w

今日は曇りで雨は降らないとの事で早速洗車しましたが、
やっぱキズが判明しますねw
ふーむ、WRブルーはホントにデリケートだ。
あとはアルミボディってやっぱ柔らかいw
リアフェンダーに手をかけたら凹みそうでした。
GRBよくアメリカの安全性能No.1になったなlw
洗車が完了したところでパシャっとw

うへへ~~w
次はキズ防止も兼ねてガラス系などの強度性があるコーティングをしたいです。
ホントにキズ目立つ色だなぁ。
他のWRブルー乗りやデリケートな色の方の手入れをドンドン参考にしていきたいと思います。
結構涼しいですが、シャワー浴びて選挙行ってきます。

Posted at 2009/08/30 10:03:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年08月29日 イイね!

初オイル交換

お友達のハルっちさんの情報でDラーが週末2割引セールとのことで
ちょうどオイル交換したかったので行ってきました。

インプになって今回が初めてです。
今まではゼロスポーツの一番高いの入れてましたが、
Dラーにはなかったので今回はSWRT(10W50)のオイルとゼロスポーツのオイルフィルターです。

ん?

とスポーツ仕様なのかコレ?と今思い直してます・・・・

んー、んんー、確かに高いオイルだし(シムスやゼロスポのより若干高いオイルです)、大丈夫かな・・・・

結構割引してくれて結果4000円近く安くなりました。
おかげで通常のオイル代で済みました。
ありがたや~
Dラーのサービスをまともに受けたのは今回が初めてですが、結構融通ききますねw
(レガシィが弄りすぎていたのもありますが・・・)

次も割引セール狙っていこうw

と明日は晴れたら洗車したいですねwそして選挙に行ってきます。



徒歩でw




洗車に関してですが、WAX等のコーティング剤の注意書きに
「再塗装車には使用しないでください」とかありますよね
あれはどういう意味なんでしょうか。
再塗装だと純正の塗装より塗膜が薄く、塗膜強度に劣るからでしょうか。
(模型用語で塗装の強さのことを塗膜強度といいます)
コンパウンドを含んでいないWAXやコーティング剤は塗装をはがす有機系(シンナー)を含んでいるわけではないと思うんですが・・・

今のフッ素コーティングが次で終わりそうなので、新しいのを考えています。
と、昨日ホームセンターを見たらお手ごろ価格のガラス系コーテングが
「再塗装ダメ」とあったので気になって。
あとは、樹脂の保護剤でしょうか。

ダッシュボードや窓枠、ドアやボンネット付近の樹脂を経年劣化から保護するものです。
でもコレは塗装面には使用できず、またほとんどが界面活性剤(洗剤)を
含んでいます。ということはWAXやフッ素オイルを塗っても若干なりとも
相性が悪いということにならないかと・・・・
ふーむ、色々奥が深いですね~
Posted at 2009/08/29 19:14:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年08月29日 イイね!

7月の自動車世界生産、トヨタなど軒並み過去最大の下落率

各社、生産調整も終わりつつあり回復?傾向にあるとは思いますがやはり厳しいですね。
以下記事の一部

「[東京 28日 ロイター] 国内の自動車メーカー8社が28日発表した7月の生産台数は、トヨタ自動車<7203.T>(単体)の世界生産が7月として統計の始まった1986年以降最大の下落幅を記録した。


 ほかの社では、富士重工業<7270.T>を除く各社が軒並み7月として過去最大の下落率となった。「5月以降回復基調」(トヨタ)にあるとして、夜勤復活などの動きも緩やかに広がりつつあるが、好調な市場は中国・インドなどに限られており今後の経営環境は不透明だ。


 トヨタの世界生産台数は単月で2004年7月以来の低水準。中国を除きほぼ世界全地域で生産が縮小した。スズキ<7269.T>もインド生産は前年同月比30%増と好調だったが国内の軽自動車不振をカバーできなかった。


 日産自動車<7201.T>の英国生産が伸び、富士重工業も新型「レガシィ」投入効果があったことで海外生産が増えたものの、局地戦にとどまっている。三菱自動車<7211.T> はロシア・ウクライナの需要急減が響いた。



・・・・・



・・・・・・


「富士重工業<7270.T>を除く」

「富士重工業<7270.T>を除く」

「富士重工業<7270.T>を除く」

大事なことなので3回言いましたよ(何言ってんだw)

新型レガシィが売れているのかw
この前のニュースにもアメリカで安全ボディがNo.1とか何とかで表彰されていましたね。(以前はGRBが受賞)
スバルは不況に強い企業ですよねw
やはり売れる車じゃなく、欲しい車を作っているからでしょうね。
そしてやはりレガシィはスバルにとって救世主ですねw(スバルはレガシィで倒産の危機から脱した経緯があります)
レガシィは海外で売れているようで、やっぱ日本向けの車じゃないって事か(対象年齢も上がったような感じですしね)
一つ気になったのが
「三菱自動車<7211.T> はロシア・ウクライナの需要急減が響いた。」
ロシア・ウクライナで人気があるのか・・・
ロシア系は日本車の中古車が人気だとは聞いたことがありますが。
三菱は欧州に人気があるのかと思っていました(パトカーに採用されたり映画でも人気ありますよね)

そして、もう一つ気になったのが、
海外では車の名前が違うこと
驚いたのが、インプSTIも「SUBARU WRX」とか言われていることw
マツダの記事を読んだときも車の海外名が「マツダ3」とかだったりw

うーん、そういう方が社名覚えてもらえるから得なのかな?
Posted at 2009/08/29 09:47:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「ボードゲームのスパイフォールの日本語版、一部で話題の模様・・・うひひひw」
何シテル?   08/16 21:56
愛車のレガシィに変わって鷹目のインプレッサが我が家にやってきた! 憧れの車ではありますが、いざ手に入れるともてあましそうで怖いですw 元々恐ろしく早い車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
2 3 4 5 67 8
9 101112 13 1415
16171819 202122
2324 2526 2728 29
30 31     

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
レガシィの突然のブローにより急遽、新しい車を探している所にこの車の情報がありました。 チ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
あまり声を大にしては言えませんが相当な爆音ですwただそれゆえに乗り手には絶妙のボクサーサ ...
三菱 パジェロジュニア 三菱 パジェロジュニア
社会人になって半年、車社会の石川で車は必需品で、車の必要性を感じつつも買えずに困っている ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation