
※適当に書いてます。まとめてないのでスルー推奨ww
通勤でエコランに努めてるんですが、燃費が安定してなくて、リッター1.5~2km/Lぐらい変動します。
燃費は気温とか湿度とか、道路状況によっても左右される話ですが、
週5日連続、同じ道を5往復、しかもあんまり混まない区間の幹線道路2本。
良い時は良いし、悪い時は悪い。何かがおかしい。
いつも自分はブースト計を見ながらエコラン運転してます。
加速時は負圧が-0.3~0で普通に加速させて流れに乗り、
一定速で走る場合は-0.5からアクセルオフにならないギリギリの-0.7近辺まで使って走ります。
ラパンはDジェトロなので、回転数×負圧で燃料噴射量を決めてますから、
ブースト計1個あればとりあえずエコランするには充分と思ってます。
(ちなみにインプのほうは前オーナー時代からインマニ計も付いてますww)
それで、いつも同じように加速させると、加速がどうもかったるい時があって、
その時は自然にいつもよりブースト計読み0.1多めに踏んでるようだ。
それについて最近分かったのですが、給油してるスタンドの違いが要因にあるっぽい。
ラパンは親父も乗るので、親父が乗った後はガソリン満タンで帰ってくるのですが、
そのガソリンで走ると、リッター16~17km。
俺が最近ひいきにしてるスタンドだと、リッター18~19km。
インプ×ハイオクの時はこんなに差はなかったのに……
同じレギュラーでも、給油場所によってパワーが出る出ないは、オクタン価の違い?
コスト下げる為に、灯油混ぜる量を増やしてるのかね?よく分からん(´・ω・`)
出力に絡むとしたら、オクタン価が低くて点火時期をリタードしてるのか?
レースガスはオクタン価高いって言うし……
いろいろ怪しい添加剤も絡んでるのか?
詳しいことは分からんけど、
とにかく加速が鈍いんだよ(・∀・#)
この2つのスタンドのガスで燃費計算すると、
良いトコ:30L×140円=4200円。リッター18~19km=総巡航距離540~570km。
イマイチ:30L×134円=4020円。リッター16~17km=総巡航距離480~510km。
総巡航距離、差が少ないケースでも30kmも差がある訳で、
この差を埋めるには、あと少なくとも30km÷17km/L=1.76リットル必要。
1.76L×134円=235円となり、4020円+235円だから・・・
一番差の少ない場合でも同じ距離走ろうと思ったら55円高いことになってしまうΣ (゚Д゚;)
まとめ
俺が入れてる訳じゃないから全然それで構わない(゚∀゚)♪
Posted at 2012/06/05 15:09:22 | |
トラックバック(0) |
ラパン | 日記