
久しぶりの更新でスイマセンm(_ _)m
オイラのGDBインプ、もうすぐ10万キロ目前の高走行車ですが、
このぐらい走ると、インプマなんかには
「ラジエターの樹脂部が割れる」
みたいなコトが書いてあります
自分のクルマはハードに走ってないせいか、まだ大丈夫なんですが
みんカラ見てると、皆さん割れたりしてて、社外のアルミ製や銅製に交換されてるんですよね
んでも割れて、クーラントじゃじゃ漏れで、走行不能になる前に、
なんとか割れ対策だけでもやっときたい。どうしたらイイのか?
手っ取り早くラジエター交換しちゃうのは安パイ。
でも、けっこう高いorz...
んじゃ、そもそも割れる原因って何?と言えば、
温度変化が激しい液体が、ほぼ常時高圧で掛かり続ける為……じゃね?
なら、開弁圧の低いラジエターキャップに交換したら、どうなるの?
やっぱ、沸点が下がるから、冷却性能は落ちるのか?
と思って、沸点がどのくらい下がるのか調べたら、
0.9k(1.9):119℃
1.1k(2.1):122℃
1.3k(2.3):125℃
……アレ!?そんな変わらないじゃんか( ̄□ ̄;)!!
そしたら、開弁圧なんて、0.9kでイイんじゃないっすか!?
でも最近のクルマって、大半1.1kだったような……
アレか、加工精度の向上と、水温高めにして燃費重視するのが最近のトレンドだもんな(爆
今、STiの開弁圧1.3kが付いてるから、試しに0.9kのやつ買って付けてみようかな?
どうせヘタレだから、水温上げるような走り、ほとんどしないワケだしww
Posted at 2011/02/10 11:54:16 | |
トラックバック(0) | 日記