• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

massa@かりもふのブログ一覧

2010年12月21日 イイね!

Lunar eclipse in the rain?

Lunar eclipse in the rain?先日買ったクドリャフカのクッションカバー

フツーにクルマに置いとくだけじゃモッタイナイ( ̄▽ ̄)

ひと手間加えて、便利グッズにしちゃいます( ̄0 ̄)/




クルマの窓の曇り対策、どうしてます?
自分はエアコン嫌いなんで、デフロスターはよっぽどじゃない限り入れません。
んで曇り止めで検索すると、石鹸水や界面活性剤が良いとかで、界面活性剤の含有率が高いやつを塗ったりしました。多少の効果はありましたが、完全に曇りを抑えるには至らず。


みんカラ見てて、コレイイヨ的なものも無いみたいなので、改めて、なぜ曇るのかを考えました。

気温が下がることによって、空気中の飽和水蒸気が水滴になる。
なら、その飽和水蒸気を吸湿してやればイイんじゃね?と。



そこで、

一般住居用の吸湿剤(シリカゲル)を5kg購入ww

それを、

クッションカバーに入れちゃえ♪ヽ(´▽`)/




ちょうど雨降ってきたので、帰宅したら試してみます♪

おかげで、皆既月食は見れそうにないですがね……
Posted at 2010/12/21 21:18:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2010年12月21日 イイね!

one's future

one's future昨日の戦利品を確認。
気付いたら、なんかいっぱいお買い上げしてたww



クッションカバーは、クルマ用
何に使うかは、ナイショ( ☆∀☆)


ぬいぐるみは、ナツブラ公録行った人ならお馴染み、ワンリャフカでございます
これといい、クマリャフカといい、一回限りの着ぐるみがこうしてグッズになるなんて誰が予想したことか……
しかもこのぬいぐるみ、いつの間に出たのさ?(;゜∇゜)

あとはガルデモの名刺ケースですね。
この手の商品って、自分では買わないんだけど、
勢いで買っちゃいましたww
某茄子が入った財布持ってると、やっぱ怖いな((((;゜Д゜)))


あんま意識してなかったけど、オイラは実は、にわか鍵っ子かも( ̄0 ̄)/?
Posted at 2010/12/21 01:21:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | diary | モブログ
2010年12月20日 イイね!

リスアニ2010 DAY STAGEに行ってきた

リスアニ2010 DAY STAGEに行ってきたココではこの手のネタはほとんど書いてないけど、最近ラーメンブログ化しつつあるので、たまには趣向を変えるべくww

今日は高校時代の友人と二人で、久しぶりにアニソンなイベントへ。
昼前に秋葉原で合流して、サイリュームを購入して、昼飯食べてから、会場へ。



物販

ライブの定番アイテムのタオルは、午前中に売り切れで買えず。
Tシャツも不手際で入荷してないとかで、パンフのみゲット。



ライブ

トップバッターはGirls Dead Monster starring LiSAさん。
個人的に、2010年最も輝いてたアーティストはガルデモだと思うし、
実際、初っ端のThousand Enemiesから、会場の盛り上がり方見ると、間違いないと思ったww
ガルデモのどの曲も捨てがたいけど、神曲はやっぱ初期の3曲でしょ!!

2番手は飛蘭さん。(←これでフェイランと読みます)
2010年の新曲を3つ歌って、鉄板のmind as judgementの流れ。
SERIOUS AGEはガチ。異論は認めないww

3番手はKalafinaさん。
いきなり1曲目のadoreに圧倒されました。
今回のライブで初めて聴いたんですが、ノりにくいからアニソン系ライブでは受けにくい反面、
Kalafinaの抜群の声質&声量と、梶浦サウンドを生音がとても生きる曲と思います。
つか、生音だと、こんなにも化けるのか……と。
ま、もしかしたら予習がイマイチだったのが逆に良かったのかも?(爆
唯一残念だったのは、途中で音割れ&ハウった……よね?


4番手はシークレットゲストで9nineさんが登場。
一応少し聴いてたからギリギリついていけるけど、スタドラ見てなかったのが悔やまれる……

5番手は戸松遥さん。
ウルトラオレンジで、会場が今日イチで明るくなったアーティストは戸松遥さん。
さすが、本業で・歌で・アイドル的ノリで・と、若手声優で売れっ娘の一人!!
Motto☆派手にね!は、やっぱ最高だったわ~☆☆

ラストは川田まみさん。
禁書目録シリーズの主題歌としては、ライブ受けはやっぱNo But'sが一番だろJK(爆
シャナ好きとしては、最後のシメで緋色の空&JOINTが聞けたのは最高!!
今回は幅広く歌うと踏んで赤のサイリューム買わなかった俺は負け組……。



感想
MCというか、司会のよっぴーこと吉田尚記さんとアーティストさんとの対話が結構良かった。
音楽雑誌「リスアニ」が主催なので、このイベントだからこそ出来るコトだと思うので、
もし次があったら、このトークは続けてほしいかなと。

初開催とのことですが、Tシャツの件を除けば、満足度はかなり高いライブでしたよ~♪



P.S.
ライブ中によっぴーから来年の話についてのトークをした際、LiSAさんが少しためらったのでアレッ!?と思ったのですが、ライブ終了後に配られたチラシに、

「ガルデモ、2010年1月16日、新章解禁」

気になる気になる!!スッゴク気になるじゃんかよww
Posted at 2010/12/20 00:52:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | アニソン | 日記
2010年12月19日 イイね!

こ、これはっ!?

こ、これはっ!?昨日は、ざざぽにてオイル交換。

自分の場合、交換サイクルは5000km。
前回換えたのが車検の時だから、軽く5カ月は経ってます(汗
ほぼ毎週末乗ってるけど、あんま遠出しなかったから ね……

今回はいつも通りの予定だったんですが、奮発して謎のお汁を注入。
添加剤は入れない派ですが、テンチョさんのハナシでは、街乗り向けのオイルに不足してる部分を補うことが出来るという……

他に、熱対策とメカさんの片手間部品を施工。
こういう時に見えないところもしっかりやっとかないと、ここ一発の時に、頼りないようじゃ、ダメっすもんね。

帰り道、お汁の効果を確認すべく首都高で都内へ。
街乗りでは、フリクションロスが少なく、ちょっと頑張って走ると、アクセルに対してリニアに回転がついてくる感じ。
パワー的にも、2速全開でビビってアクセル戻しちゃったので、たぶん速くなってるハズww


そんな感じで、ちょっとだけリッチな丸目君で、都内某所へ。
写真みたいなこの手のパーキングがある場所って、駐禁エリアが多いと思うんだか、この場所は駐禁エリアではありませんでした。
この場合、19時以降は駐禁取られるのか、取られないのか……
Posted at 2010/12/19 19:27:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプ | モブログ
2010年11月29日 イイね!

じゃんがら@秋葉原

じゃんがら@秋葉原ぼんしゃん+めんたい850円


いつもの一杯なんですが、今日はナント、

替え玉無料!!ktkr!!


どうも、昨日11月28日で創業26周年って事で、
それを記念して、今日だけ替え玉無料で提供。

ガッツリ食べる予定でしたが、
残念ながら、3玉しか出来ず……
お腹そんなに空いてなかったというww

やはり、じゃんがらは本店に限りますな♪


ご馳走様でした。
Posted at 2010/11/29 22:50:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラーメン | グルメ/料理

プロフィール

「@まさ@奇声担当  自分も羽ナシ飽きて今の仕様に落ち着きましたwウイングが似合う丁度いいバランスでまとまると良いのですが、これがなかなかムズカシイ……( ・´ω・`)」
何シテル?   06/09 03:30
はじめまして。GDB-A乗りのmassaです。 アホな妄想繰り広げたり、意味わからんコトつぶやいたり。。。 またーり更新していきます(´~`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

始まりは何時もピンク色...。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/22 09:10:38
お久し振りです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/01 03:38:38

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
勢いでローン組んで買っちまった1st丸目サン。 コンセプトは「脱・定番」。 買った時 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
家族車になってる2nd丸目サン。 出会ったキッカケは、ネットの中古車検索で”軽+ターボ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation