
口内炎が現在最高潮の大きさに成長しています(汗
食べるときマジで痛いですTT
どもこんばんは、SAKUです。
今日は月曜ですけど休みー!でした(うちの学校なんか休み多くないか?^^;
まあ休みでしたけど何にもする事無いんですよね^^;
とりあえず休みの日のお約束のプラモ
サスカットの方法でローダウンしてたシビックですが、フロント左側のショックが折れました^^;
やっぱり補強しておいた方がよかったのかな…とりあえず接着剤で修復。
以前書いたポルシェ928のエンジンですが、
とりあえずここ(画像)まで。
とりあえずシリンダーブロックの上半分です。
これより下は作ろうかと思いましたが、作るとなるとシャーシにデカイ穴開けないといけなくなるし、一応オイルパン部分はしっかりシャーシに形があるので、今回はエンジンの上半分だけ自作で作っていきます^^
乗せてみたの図↓
小さめに見えますが、この両脇に太いインマニパイプが通るようになるのでこのぐらいのスペースは必要みたいです。
午後からチャリンコで加古川まで炎天下に片道1時間弱かけて買い物に行ってきて、
晩は特に何もせずボーっとしてました。
今日曇るとか言ってたのに全然でした。
加古川まで「行きは晴れてるけど帰りは曇ってるだろうから大丈夫だな」とか思って出発したのに(><)
大失敗でした^^;
おかげでズボンにシートの形をした汗染みができたとさ…
で買ったもの。
本当はアコードワゴンのボディー塗るためのスプレーだけにしようと思っていたのですが、
特売コーナーに目を奪われつい超マイナーキットも買ってきちゃいました^^;
フジミ、アオシマ、タミヤでもなければ、アリイでもありません。
童友社のプラモですww
童友社といえば旅客機のキットではおなじみですが、車のキットも出してたのですね。
で、車は
1975 ビュイック・スカイホークというアメ車。
アメ車のキット買うのは2年ぶりぐらいでしょうか。(初めて買ったアメ車のキットはモノグラムのフォードサンダーバードのNASCAR)
箱だけ見て衝動買いでした^^;
何て言いましょうか…こういう20年ぐらい前のアメリカのドラマとかで壊されてそうなマッチョじゃないアメ車って好みなんですよね~w
同じ特売コーナーには、これまたドラマで壊されてそうなフォードカプリもありましたが、エンジンフードやトランクが開くギミックが付いてるという理由でこっちを買いましたw
で、帰ってきて中を開けてみると…
想像をはるかに絶する光景が…
この画像がすべてを物語ります↓
いや~…さすがにこれはwwww
いままで合いの悪いキットとかモールドが死んでるキットとかは見てきたのですが、
内装がここまでレベルの高いものは見た事無いですね^^;
いくらモーターライズでもねぇ…w
他にも面白いことに、このキットには窓以外クリアパーツがありませんwww
テールランプとか、ヘッドライトは全部メッキパーツですw
このキット、どこまでもくせ者です^^;
でも最近、こういうくせ者キットをみると何だかワクワクするんですよね~w
さて何でかな^^;
Posted at 2009/07/07 00:39:24 | |
トラックバック(0) |
プラモ | 日記