
「お~と~こだった~らひとつにかける~…誰が呼んだか誰が呼んだか銭形平次~♪」って30前くらいの人には分からない歌かと思いますが、自分が中学生くらいの時まで放送していた『銭形平次』と言う勧善懲悪の時代劇。
そのオープニングで使われていたのが、ここ香川県観音寺市にある琴弾公園の展望台から見える銭形砂絵なんですよね♪
こんな細い【頭文字D】ばりの道路を登って行くと…
展望台駐車場の入口が現れます☆彡
他府県ナンバーがかなり多かったです( ̄∇ ̄)
駐車場に止めてちょっとした坂を登って行くと…
スタイルの良いお兄さんがいたのでモデルとして…
お兄さんも感動してましたね(笑)
出ました!銭形砂絵♪
寛永通宝をモチーフに、昔、確か江戸時代にお殿様が来ると言うので町民が1日で作ったとされている砂絵です。
今の東京オリンピック誘致と同じですね(笑)
お偉いさんが来るとなると、必死におもてなしをするのは今も昔も変わりないことなんだな…( ̄∇ ̄)
現在は年に2回、観音寺市民の方が砂絵の修復作業をボランティアで行っているらしいです。
頭が下がりますm(_ _)m
この時は夕日が海面に照らされて、かなり綺麗でした♡
「目つぶって…足元気を付けて…良いって言うまで開けちゃダメだよ。」なんて感じで手を繋いで誘導してあげて…
「じゃあ、目開けて良いよ♪」
「わぁ♡すご~い♡」なんて感じで夜の宿泊券GET☆出来そうですが、現実は地元の敬老会の写真クラブの方と談笑し、おっさん連写です…(ノД`)
銭投げちゃうぞ♡www
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2013/05/01 03:39:49