• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月06日

富岡製紙場と碓氷第3橋梁と軽井沢…

富岡製紙場と碓氷第3橋梁と軽井沢… 久しぶりに平日連休となったので、みん友さんが次に日本で世界遺産になるのは我が群馬県の富岡製紙場と言ってたのを思い出し、富岡製紙場から軽井沢までドライブを敢行しました(*^^*)




上信越道はたまに通るのですが、富岡って通過するだけなので、今回はまったりと観光してみました☆彡




富岡製紙場へ近くの駐車場に停めて、歩いて到着です♪







切符をこちらで買って中に入ります。









こんなレンガ造りの建物や…








工場跡地の煙突なんかをみて…











資料館で、製紙場の歴史の勉強を…(^^ゞ













埼玉にカタクラって大きな企業があるのですが、そこがこの富岡製紙場の経営に関わってたのを初めて知りました( ̄∇ ̄)









さいたま新都心にもカタクラパークってあるので、ご存知の方も多いかも…









なるほど、群馬県にあっても埼玉のレンガや瓦なんかが使われていて、渋沢栄一なんかが関わってるので、結構埼玉も貢献してたんだな…と新たな発見がありました☆彡









そうそう、よく【くだらないもの】って言い方しますよね。


これって、群馬や長野の養蚕業者から京都の織物業者に繭を運んで、そこで造られた着物を江戸に運んでることに、「これってうちらが作って直接運んだ方が効率良くね?」って養蚕業者が思い始め、京都方面に下らず、江戸に直接上るって事から造られた言葉なんですよね。








まあ、品質は多少西陣織辺りには劣ったみたいですが…(ノД`)











さて、富岡製紙場をあとにし、昔から行ってみたかった、国道18号旧道沿いの【めがね橋】で有名な碓氷第3橋梁に行きました。













横川から軽井沢まではドリキン土屋圭市で有名な碓氷峠があり、ここを昔の機関車はアプト式と呼ばれる方法で峠を登っていました。










明治時代初期の話ですが、その名残が今でも保存されています。











橋の上はこんな風になって歩けます☆彡









今通って来た道もかなり低く見えます。














昔の線路であった場所が遊歩道になってるので、トンネルなんかもあってかなり楽しめますよ☆彡















で、上から橋を見てみると…












壮大ですね(*^^*)









横川からここまで上がって来るときに、往年の松田優作主演映画【人間の証明】で事件の鍵を握る、霧積温泉を通って来るのですが、感慨深かったですね(笑)








霧積(きりづみ)とKISS MEの発音から事件が解かれて行くんですよね。






あれは考えさせられる映画です。



ジョニー山中の主題歌も良かったですし…♪

















そんなこんなで碓氷峠を越えて軽井沢にやってきました(笑)













目的は軽井沢プリンスアウトレットでショッピングです♪











平日なのにかなり混んでました(^^ゞ









自分の目的は、【CA4LA(かしら)】と言う帽子屋さんと…











NIKEでシューズとゴルフ用のポロシャツを買う事でした♡












CA4LAはしのまりちゃんも原宿のお店に出入りしてるみたいですが、自分は昔誰かに教えて貰って1度だけ行った事があります♪




まさか軽井沢にあるとは思わなかったので、サマーニット帽を普通のお店には売ってないような色を選んで購入しました(*^^*)








人間の証明チックに麦わら帽や、カンカン帽も欲しかったのですが、合うサイズが無く断念…(ノД`)









逆にNIKEはかなり大きいサイズまであるので、ちょっとだけ大人買いしちゃいました(^^ゞ









1枚1900円くらいの凄くデザインと色の格好良いやつだったので、一目惚れです♪









で、帰りは信州そばを堪能し、日帰り温泉で丸洗いして無事に帰路につきました☆









みん友さんからの提案で今回の旅になりましたが、凄く良かったです☆




途中メッセージなんかも頂き、充実した旅になりました♪




気遣いの行き届いた優しい良いお嫁さんになりますよ♡( ´艸`)♡





ありがとうございました(*^^*)








今回の旅で、近くの県でも、また自分の県でもまだまだ知らない場所はあるんだなぁ…って再認識しましたよ(ノ^^)ノ


ブログ一覧
Posted at 2013/08/06 23:24:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

せんべいのサンドとは…
アーモンドカステラさん

マツダの赤色
まよさーもんさん

通勤ドライブ&BGM 8/21
kurajiさん

MK1は例に漏れず液晶死んでる🤭
ベイサさん

マツダドライビングアカデミー
zakiyama @ roadstinさん

あがり
バーバンさん

この記事へのコメント

2013年8月7日 0:18
よかった~♪
群馬、長野の旅、満喫できたようで安心しましたょ( ^^)Y☆Y(^^ )♪

自分、こんど埼玉に
ドライブで遊び行く予定です(笑)

ゼリーフライ食べに…うまい!(笑)
コメントへの返答
2013年8月7日 5:56
その節はありがとうございました(*^^*)

群馬、長野の旅、堪能できました☆彡



埼玉に来ますか!

ゼリーフライだと行田辺りまで来ますかね?


行田だと、映画【のぼうの城】で有名な忍城(おしじょう)や古代蓮なんかがあります☆


古代蓮は早朝じゃないと見られないのですが…



予定が合えば、お会いしたいですね(^^ゞ
2013年8月7日 6:10
おはようございます(^-^)/

いい旅夢気分ですね♪

旅行に行った気分にさせていただきました(*^^*)

眼鏡橋行ってみたいです!
コメントへの返答
2013年8月7日 6:32
おはよございます(*'▽'*)


masa☆styleさんもご家族で色々と旅行されてるみたいなので、旅行に行った気分にさせて頂いております(^^ゞ



LSTYLEでお顔を拝見しましたが、優しそうなお父さんって感じで、仲の良さそうなご家族ですね(^^*)



羨ましい限りです♪



めがね橋は知らないで行くとビックリされるかも…




こんな山奥に、なんでこんなデカい構造物が…って感じなので…(^^ゞ



奈良県からだとかなり遠いですが、是非とも訪れてみて下さい☆



圧倒されます!(^^ゞ
2013年8月7日 6:42
行田~鴻巣は以前にも何回も訪れてるので、全然行けますよ(^^)/
さきたま古墳とか、古代蓮の里とか…♪
高速使わなくても行ける距離なので便利ですねo(^-^)o

そうそう…峠の釜飯が横川名物だったのに、うっかり紹介忘れてました(>_<)痛

すみませんm(__)m

はい♪
ぜひお会いしたいですね★★♪
コメントへの返答
2013年8月7日 6:53
そうでしたか!


群馬から行田、鴻巣あたりに来るには、高速使うと不便ですから17号バイパスで来た方が良いですもんね(笑)



埼玉詳しいですね(^^ゞ




もしお会いできれば、ゼリーフライと共に、鴻巣名物の【ホワイト餃子】をご馳走します(笑)



安くてすみませんが…(^^ゞ




でも、美味しいんですよ(*^^*)
2013年8月7日 9:35

 こんにちは♪

 いや〜いい所ですネ〜!
 行ってみたい所のリストに加えさせて
 頂きます。サンキュ〜です♪♪♪
コメントへの返答
2013年8月7日 9:48
こんにちは(^^*)


今回は天気に恵まれたのが幸いでした♪

同じ関東で十分日帰りできる距離なので、夏休みに訪れて見ては如何でしょうか?(*'▽'*)

写真で見るよりずっと感動すると思いますよ☆彡

プロフィール

「平日の三連休が前々から決まってたので、今日から沖縄に来てます(笑)

ちゅらさん(美人)がいっぱい(*^^*)


詳しくは後日に(^^ゞ」
何シテル?   09/09 22:24
にくだるまです(〃'▽'〃) 埼玉県の北東部在住で、E52エルグランドHigh Performance Specを多少いじって乗ってます?( ´艸`)? ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
日産 エルグランド(E52)Rider High Performance Spec(ハイ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation