• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さだいのブログ一覧

2008年10月11日 イイね!

ビーナスラインドライブ

ビーナスラインドライブ
今日はあまりにも天気が良かったので、

授業に出ず 美ヶ原へ。


助手席にはrezさん、後ろにはバイクを2台引っさげて。


サージングが起きない程度には踏んでいたので(汗)
(最高でゆわkくらい)

景色はたどり着いた山本小屋から堪能させていただきました。


運転中の景色は見れなくとも、やっぱりオープンは最高!
Posted at 2008/10/11 02:50:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2008年09月25日 イイね!

草津へ。

ここ数日、母上が松本の我が家に来ていたのですが、
市内を観光するだけでどこへも遠出していなかったので
ちょいと日帰りで温泉に浸かりに行くことにしました。

目的地は"草津"
でも到着まで母には内緒ですw

出発前に地図であらかた道順を決めて
いざ、出発!!

まずは松本を出なければいけません。
三才山トンネル?
いやいや、そんな味気ない道は通りません!
酷道マニアとしては上田へ抜ける道路はただ一つ。
国道143号-青木峠。

この峠はトンネル2つで3分割されていて、
トンネルを抜けるごとにがらりと風景が変わる面白い道です。
山(トンネル)を越えるごとに違う文化。
これこそ本当の「峠」の醍醐味なのでしょうね♪
…とはいえこの青木峠、ヘアピンにガードレールがありません(汗。
落ちれば数百m真っ逆さまのスリルドライブを味わえます。
道もいいとはいえず、幽霊が出るとの噂もw

そんな青木峠を抜け上田へ。そして菅平を通って長野。
ちなみにこの菅平。夜にはドリフト屋さんが出没するようで、通行する方は十分ご注意を!

その後昼食は最初の目的地「竹風堂」で取りました。


↓の写真は御馳走になった「山家定食」


栗好きの母にはとっても好評でした。
もちろん僕も栗が大好きなのでこの店に入ったんですけどね♪

お腹もいっぱいになったところで再出発!
お次は志賀高原です。

有料時代には「志賀草津道路」と呼ばれていた国道299号を通ります。
この道、ゴールデンウィークに冬期通行止めが解除されて、
高さ10mにもなる雪の回廊となることでも有名です。


さらには日本の国道の最高地点もあったりします☆

これがその道標。

そしてついに群馬県へ

志賀草津道路を下りたところにある交差点を左に曲がって…




目的地、草津温泉に到着~♪
ウチの母上は湯畑が見えてからやっと気付きました(汗。
…まぁ、その方が驚かし甲斐があっていいんですがね(笑。

とまぁ、ここまでの走行距離およそ150km、燃費15.4km/l。
往復300kmでは10時間の道のりでした。

母には今まで行ったことのないところを回らせてあげられて良かったと思います。
いつまでも元気でいてもらえたら、またいつでもどこへでも連れて行ってあげよう、と思う今日この頃です。

もちろんコペン君の助手席に乗せて、ねっ☆
Posted at 2008/10/02 03:06:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2008年09月20日 イイね!

松本への道中

松本への道中カテゴリはドライブですが、ただ松本へ帰るというだけのことでして…(汗。


20日、松本へ帰還することにしました。
一週間いた実家に別れを告げ、いざ出発!

しか~し、ただまっすぐ帰ったのでは面白くない!!
よって、寄り道三昧での道中ですw

一番簡単な「福島-松本」コースは、
国道4号(福島-小山)~国道50号(小山-前橋)~国道18号(高崎-小諸)~三才山トンネル
の、ルートなのですが…
(走行距離400km)

今回通ったのは
福島→会津若松でお城→大内宿で観光→田島で休憩→日光にお参り→高崎で給油→妙義を攻めるw→コスモス街道で花を見ながら→美鈴湖も走るしかない!→松本
(走行距離600km)

なんと1.5倍の距離ww

ちなみに有料道路はすべてパス。
下道を極めてこその長距離移動と、一人納得しています(苦笑。
いろいろ寄り道ができることですしねっ☆

まぁ時間は普段の倍近く掛かりましたが(普段は8時間)、なんとか松本に帰ることができました。



そして今回の写真は大内宿は「三澤屋」さん。
昨日に引き続きここでもお蕎麦を頂きました。
この土地には、箸の代わりに長ネギですくって食べるお蕎麦があります。
そして箸代わりのネギを蕎麦の合間にかじって薬味にするというなんとも面白い風習がw

今日のネギはちと辛かったですが(汗。
それでもおいしかったです。
Posted at 2008/09/23 00:49:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2008年08月16日 イイね!

早朝ビーナスドライブ

早朝ビーナスドライブ金曜の夜に山を走っていたら、知り合いの方に
「これからビーナス行かない?」
とのお誘いを受けました。もちろんOKですよ!

「じゃ、4時集合だな」

了解であります、隊長!

とのことで、今月2度目のビーナスです。
コンビニに集まってみると、R33、GDB×2、こぺ。
あれ?あれぇぇぇ? なんか1台場違いな車が!!
どう見てもみんなと200馬力差はありまっせ?
いいのかなぁ、と思ってるうちに

「じゃあ、登るかや。インプ2台にコペンで33の順だな」

順番も大変です。がんばります!
アザレアラインからビーナスに入り、霧ヶ峰方面に向かったところで霧が!
路肩に寄せて作戦会議です。
その間「こんな豪華なメンバーと走れることはめったにない!」とデジカメで1枚いただきました。
本当に濃い霧です。雲?

作戦が決まり、いざ霧ヶ峰の駐車場へ。
駐車場に着くころには霧も晴れ、青空が見えました。
そしてここからが本番!
霧ヶ峰と湿原の間を何本か走ります。

…コペンのスピードでは!コペンのスピードでは!!(涙

最大ブーストでも打ちのめされ(泣)、次は白樺湖から牧場方面です(涙。

うーん!ヘアピンでしかちらっと見えないインプのお尻にとってもいじらしいコペン君…。

その後、観光客も増えてきたので、和田峠、ビーナス、アザレアで帰ってきました。

全くついていける相手ではなかったのですが、いつもとは違うステージ、いつもと違う相手についていこうとすることで、何か掴めた気がします。

遅いからダメなんて言わずにまた連れてって!
Posted at 2008/08/16 15:49:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2008年08月11日 イイね!

ちょっと寄り道。

ちょっと寄り道。石川への道中、車中泊のため「道の駅 白川郷」へ。
白川村の夜は涼しく、コペンの狭い車内でも何とか眠ることができました。
でもやっぱり男2人にはちと狭いかも(泣

そして夜明けとともに出発。途中温泉に寄ったりもしました。とてもいい温泉だったので、後で「おすすめスポット」に載せておきます。
Posted at 2008/08/12 20:51:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@Hmax 泥まみれの赤いのを思い出した。」
何シテル?   05/24 17:29
銅40グラム、亜鉛25グラム、ニッケル15グラム、責任感5グラムに、無駄な悩み71キロで、私の心は錬成されてます。 好きなもの、興味あるものには毒をは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

SCARA73 アルファロメオ4C専用電動パワステ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 12:43:09
リンクサーキット 
カテゴリ:サーキット
2012/03/01 15:11:24
 
YouTube - さだいんチャンネル 
カテゴリ:動画
2012/03/01 15:09:33
 

愛車一覧

アルファロメオ 4C 赤ぶっぷ (アルファロメオ 4C)
Z4からX4、そして4Cと4が付く車ばかりが並んでしまった。
ダイハツ ブーン ぺけよん もしくは 青ぶっぷ (ダイハツ ブーン)
僕、Z4からX4に乗り換えます。 やっぱり、 (車重もお財布の負担も)軽い車がいい! ...
その他 自転車 その他 自転車
オレンジ色のニクイ奴。 デザインに一目惚れしたドッペルギャンガーのヴィッセラル。 で ...
カワサキ KSR-I KSR (カワサキ KSR-I)
遅刻しそうでも暖気運転しないとごねるカワイイ奴。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation