• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さだいのブログ一覧

2014年03月20日 イイね!

げんじつとうひ!

げんじつとうひ!

 リアルワールドは

 故障という荒波が警報レベルなので…




 アクリルケース内に

 夢を追いかけることにしましま。
















…まだDSCポンプが直ってねえのに

 今度はオルタネータのレギュレータが怪しい今日この頃です(爆死。





Posted at 2014/03/20 23:39:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | Z4 M coupe | 日記
2014年03月09日 イイね!

DSCのメモ。(読んでも面白くないよ)


 すべてのグレードにおいてDSCは共通部品らしい。

 ディーラーの話が本当なら制御のプログラムも共通らしい。

 でも前期後期の年式での差はあり。

 後期の車体に前期のユニットも付くには付くけど、

 コネクタ形状が微妙に違い(電球のHB3とHB4的な)

 ツメを加工して取り付けても、ピン数と位置こそ同じでも結線(?)が違うぽい。

 別な信号が流れて別な警告灯が点灯。

 配線図を取り寄せてコネクタを作り直しても使えるかわからんから、

 コネクタ抜きっぱの制御なしでとりあえず置いといて、

 今回外した後期型の純正品をリビルトして再取り付けしようと思う。


 あと、組み付け前の確認だと警告灯はABSのみだったのに

 組み付け後はほかにも点いた。

 バッテリ外してたからしばらくして自己診断が働いて後から警告灯が増えたのかもだけど、

 一度もとのユニットにに戻してみたりしても診断機で通信エラーが出たから

 制御ユニットだけじゃなくてあのめんどくさそうなコネクタも怪しいかもしれん。

 リビルト後に組むときは、コネクタも一回バラして確認したほうがいいかも。


 (20140309)



 *アナログな方法で試行錯誤しながら自己責任で弄って遊んでるので
  コレ見ても参考にはしないでください。
  正解のご意見なら喜んで歓迎します。
Posted at 2014/03/09 20:30:24 | コメント(2) | Z4 M coupe | クルマ
2013年09月26日 イイね!

久々にブログを書いてみようと思うのです。



 はい、無事復活しました。



 お隣さんの塀に特攻を仕掛けてから

 保険修理だなんだといろいろ迷い道クネクネしましたが。



 
 お仕事でもお世話になってるSGファクトリーさんで修理をしていただきましたw


 きれいに仕上がり感謝です♪








 で、こないだの月曜はお仕事が休みだったので…

 ちょろーんとサーキット走行なんぞを。


 


 前回はまだP ZERO NEROの"マッドアンドスノー"タイヤで

 運転も慣れずでやっとこさコペンのタイムを抜いたくらいでしたけど、

 今回は"バリ溝&バリひび"のRE050Aでトライ。


 なんと、1ラップのアタックで前回より2秒縮みました。




 しかーし、バッテリ電圧が足りず(一回あがってるバッテリなので(汗))

 ABS、DSCが切れた状態でのアタックだったとですよ。

 


 それをすっかり忘れていて…


 1コーナーで4輪ロックのナナメ進入…orz



 盛大なフラットスポットが出来ちゃって1周のアタックで終了のお知らせ。








 まぁ、乗り手が乗り手なんでそんなもんでさあね。














 その日のお昼はまるぽろさんと蕎麦デート。




 
 胡々里庵のお蕎麦は相変わらずおいしゅうございました。



 しっかし、蕎麦アレルギーのmistwayくんを呼ぼうとするとか

 相変わらず鬼やで、あんた。








 で、あとはタイヤがアレになったところで替えを探しに郡山まで行くも

 財布と相談してまた次の機会にすることとしました。



 バーン○ウトで削るしかないな!!








 はぁ、コンデジは買ったけど

 素材を撮り貯める元気と、撮り貯めた写真を整理する元気が出てこんです。




 だれかー。

 オラに元気をーーー。。。












 * 追記 *


 エンジンをかけると打率1割くらいでアイドリング不調。

 体感震度は2~3くらい。

 さすがに乗ってても具合悪いので

 とりあえずプラグ買ってみました。

 
 



 


 とまあ、近況はこんな感じです。

 生存確認のご報告までにw



Posted at 2013/09/26 18:40:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z4 M coupe | 日記
2013年09月08日 イイね!

残念なこと。








 はい。


 すべてはクシャミが悪いんです。




















 




















 あちゃあぁぁぁぁぁぁぁああ!!!

















 あちゃぁ……




























 朝っぱらからウチの子みたいな顔面インテルラゴスブルーですよ。





Posted at 2013/09/08 08:00:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | Z4 M coupe | 日記
2013年05月11日 イイね!

近所の山道がいまいちイケてないと思う理由。

近所の山道がいまいちイケてないと思う理由。
 こんばんは、さだいっす。

 先ほど会社帰りに
 ←に行ってきやした。




確かそろそろスカイラインの夜間通行止めが解除だったなぁ~


…って事で登ったんだけんちょも、










案の定、霧!orz













雪の回廊も写真に収める魂胆…だったのが

携帯のカメラでは霧と同化して撮れず(泣。






ま、ま、世の中そんなもんです。


あわよくば! は大抵うまく行かんもんです。











で、久々に音楽もかけずにスカイラインを走ってみての感想。



なんか…




しっくりこない!!!







昼間に走れば景色はいいし

てっぺんには広い駐車場に、天文台、散策路...etc



いいところはたっくさんあるんですが

いかんせん、道路の設計がしっくりこない。




今までは理由なんて考えないで、ただツマランなーくらいだったんだけど

走ることだけに集中してみると、気付くもんで。






たとえば、ヘアピンとか!




こう言う時に便利なG○ogle先生w




でも雲が掛かってて、結局使えないGo○gle…

まあいいや。




結構下りのキツいヘアピンが連続するセクション。

本当なら気持よく“駆け抜けるヨロコビ”を感じそうなところだけど

自分はなーんだか気持ちよくない。




気付けば簡単。

それは、ハンドル回しがぎこちなくなるから。







かなりの下りでヘアピン。

出来ればハンドルは一定の舵角でスムーズにクリアしたいところ。



でも、上の写真の印のとこみたいに…




なんか一瞬直線があるのよ!!(泣




なんかこう、

90度以上切って、戻して、さらに切り込まないといけない、みたいな。


ハンドルを持ち替える必要は無いからハンドル回しの練習にもならない

ストレスが溜まるだけの嫌なRのヘアピン(の形をした複合コーナー)。



車線を跨げば一定の舵角でクリップが2か所あるコーナーになるけど

小生、車線を守って走る紳士なもので。




ヘアピン以外のコーナーも

緩いRでコーナー同士をつなげばいいのに

鈍角のコーナーを微妙な20mくらいの直線でつなぐような?

小学生が定規で引いたみたいな道路してる…。












仕事で得た知識なんだけど、

ラジコンサーキットのコースレイアウトにも2通りあるらしい。


「角ばったコーナーと直線だけで出来た日本で標準のサーキット」と

「すべてを滑らかなRで繋いだヨーロッパ調のサーキット」


ヨーロッパ調の方が難しいけど楽しいらしい。






ちなみに…

ウチのラジコンコース(↓)はヨーロッパ調なので是非来てね☆ ←ぉぃ













と、まぁ、

横Gがコーナーとコーナーで

ヘアピンなんかはコーナーの途中で分断されているのが

福島のセンターラインがある(広めの)山道の特徴のようです。














結局、久々に長々とブログで何が言いたかったかってぇと…



分断されてるマイフェイバリット国道、

399号線の早い復活を望む!!!



ってこと。





古くて狭い道路だから、曲がりくねってて楽しいのよね。






そして分断の原因の東電は… まぁ恨み事は言うまい。










で、最後に

こないだ行ってきた浪江焼きそばのお店にあった絵をご紹介しもす。




馬が九頭いる絵。

そして添えられた 「 何事も馬九行久 」 の言葉。




「 何事も上手く行く 」 かぁ。




浪江や、他の地域が早く、人の住める土地に返りますよう。




そして399も早く通れるようになりますよう!!!(まだ言うか









それではー。
Posted at 2013/05/11 22:35:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@Hmax 泥まみれの赤いのを思い出した。」
何シテル?   05/24 17:29
銅40グラム、亜鉛25グラム、ニッケル15グラム、責任感5グラムに、無駄な悩み71キロで、私の心は錬成されてます。 好きなもの、興味あるものには毒をは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SCARA73 アルファロメオ4C専用電動パワステ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 12:43:09
リンクサーキット 
カテゴリ:サーキット
2012/03/01 15:11:24
 
YouTube - さだいんチャンネル 
カテゴリ:動画
2012/03/01 15:09:33
 

愛車一覧

アルファロメオ 4C 赤ぶっぷ (アルファロメオ 4C)
Z4からX4、そして4Cと4が付く車ばかりが並んでしまった。
ダイハツ ブーン ぺけよん もしくは 青ぶっぷ (ダイハツ ブーン)
僕、Z4からX4に乗り換えます。 やっぱり、 (車重もお財布の負担も)軽い車がいい! ...
その他 自転車 その他 自転車
オレンジ色のニクイ奴。 デザインに一目惚れしたドッペルギャンガーのヴィッセラル。 で ...
カワサキ KSR-I KSR (カワサキ KSR-I)
遅刻しそうでも暖気運転しないとごねるカワイイ奴。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation