• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taro-@pp1+dc2のブログ一覧

2015年05月08日 イイね!

新たなるスタート

新たなるスタート個人的なS660の感想。

ホントにカッコイイ車だと思います。






ミッドシップらしいスタイリング。



シャープなサイドミラー。
凝った造りのエアインテーク。



特徴的なエンジンフード。
ココはブラックアウトしてもカッコイイかも・・・



スキモノには堪らないセンターマフラー。



造り込まれたインテリア。




そそられますねぇ~




そして・・・

高剛性なシャシー。



トルクフルなターボエンジン。



強力なグリップを誇るADVANネオバ。




Sを名乗るに相応しいスポーツ性能を持ったクルマ。。。



そこには・・・何故かそそられない。。。




ワインディングを気持ちよく楽しく走る。
自分にとって一番大事なこの目的に対しては、ビートより良いイメージが湧きません。

だからS660への乗り換えはしません。




さて、ビートの問題であった<オイルの消費・長い坂道を下った後に必ず吹く白煙・クラッチからのジャダー音・壊れたままのエアコン>。

今回、一気に解決しました。


前回のブログのタイトル『最後のドライブ』は、今まで載っていたエンジンとの最後のドライブでした。
はい、つまりはエンジンの載せ換えを決行しました。



エンジン自体は22万kmの個体ですが、もともとディーラーのメカニックさんが所有していたらしく
オイルの消費は皆無。エアコンのコンプレッサー・ディスビ・EACV・クラッチも1年程前に新品交換済み。今年の1月にヘッドをO/Hされており、その際にタイミングベルトも交換済み。
S660に乗り換えるというオーナーさんよりお話を頂き、載せ換えが実現した次第です。


2015/5/1 メータ読み95800km

新たなエンジンと共に、再スタートしました。


2回に渡る、紛らわしいブログのタイトル・・・
お騒がせして申し訳ありませんでしたm(__)m

これからもTaro-とpp1とdc2を宜しくお願い致します。
Posted at 2015/05/08 01:31:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | PP1 | 日記
2015年04月28日 イイね!

最後のドライブ

最後のドライブ先日の日曜日、久しぶりに5時半起床。

6時前『妖怪ウォッチ』に夢中の息子を横目に、出発。

清々しい青空。早朝のひんやりとした空気も心地よい。


いつものコース、菊池スカイライン~マゼノミステリーロードを経由して大観峰へ。

いつもと同じ。だけど寂しい。



まだ走れると言っているのはわかっている。

オイルの消費・長い坂道を下った後に必ず吹く白煙・クラッチからのジャダー音・壊れたままのエアコン

致命的な所を優先して、だましだまし走らせてきた。


しかし、縁というものは突然訪れる。

今回も突然。

そしてトントン拍子に話は進み、あっという間にその時が来てしまった。



共に過ごした9年間、走った距離、約12万km。

名残惜しいけど、この先を見越すと良い選択だと思っている。きっと。


いままで本当にありがとう。


※柄にもなく、しんみりとした感じで書いちゃいましたが、前向きな話ですのでぇ~♪


Posted at 2015/04/28 00:57:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | PP1 | 日記
2014年08月12日 イイね!

またもや不動・・・からの~

またもや不動・・・からの~天気のいいある朝。

久々の青空だな~。
仕事サボって、オープンドライブしたいな~(爆)なんて思いながらキーをひねると・・・

かからん。。。

3年前・・・ECUの故障により、不動となりましたが、また???


たったの3年でまた壊れるかよ!!と思いながら予備のECUを放置していたことを後悔。。。

ふと、もしかしたらメインリレーも怪しい??と思い付きダメ元で交換してみたら・・・

かかりましたっ!!


このメインリレー、以前ECU修理と同時に予防の為に交換したんですけど!?



そういえば、ECUをビートガレージに修理に出した時にメインリレーの盛り半田なんてメニューがあったのを思い出しました。熱害で半田が輪切れを起こすとか。



で、試しに半田でモリモリやってみたら見事復活!!




ついでに夏が来る度におさぼりをしてくれるスピードメーターも、基盤を取り出してモリモリしてみると・・・
こちらも復活しました。

慣れない半田作業もやってみるもんですね~☆




Posted at 2014/08/12 01:22:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | PP1 | 日記
2013年07月19日 イイね!

人事ではなかった。。。

つい先日のハイパーターボさんのブログ。。。

人事ではありませんでした。。。


今日の仕事帰りにACから温風が~(・・?
ACパネルの照明も消えてる。。。

帰ってヒューズBOX覗いたら、やっぱりヒューズ切れてる~(T_T)


はい・・・全く同じ症状のようです。。。

マグネットスイッチか~
4・5年前にも一度交換したはずですが!?


さて・・・どうしましょ
Posted at 2013/07/19 01:09:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | PP1 | 日記
2013年05月31日 イイね!

オイル&リアタイヤ交換

オイル&リアタイヤ交換前回のオイル交換が2月の半ば、走行距離が70850km。

約3か月半で74907km、約4000km走りました。
いろんなイベントにも出掛けたので、結構走りましたね・・・。

その間にオイルを1L補充し、LOWERレベルぎりぎりまで減っていたのでやはりオイルの消費は激しいようです(涙)

えーと、覚書。。。
今回もTOTALのQUARTZ 7000FUTURE 5W-30、フィルターも交換です。



タイヤはこんな状態でした。



ちなみにクムホのECSTA SPT KU31ってやつです。
好みの車高で最低地上高を確保する為に、165/55R15サイズを履かせているのですがスポーツタイヤが皆無なんですよね~。

以前はタイヤは絶対に国産!!と思っていたのですが、インテに使っているクムホのECSTA V700でアジアンタイヤに対するイメージが一変しました。

よってビートにもクムホ採用となっております。

去年の8月頃に交換し、グリップ・乗り心地共に満足していたのですが。。。
結果、1年持ちませんでした。走行距離も1万kmいってないと思うのですが。。。
前に履いてたPLAYZは1年は持ってくれておりましたが、この辺がやはりアジアン品質でしょうか!?

しかし、代わりも見つからずやっぱり安いので今回も同じタイヤを発注しました。



朝から助手席に載せて出勤、仕事帰りに交換してもらいました。
作業後は、ノイズも大幅に減り気持ちよく走れました♪









メンテをお願いしているショップには、エアコン修理の為にビートが入庫していました。
最近必ず1台、多い時は2~3台入庫しています。
おかげでビートに関する情報・ノウハウが蓄積されてきているようです。
頼りになります~。。。








Posted at 2013/05/31 02:27:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | PP1 | 日記

プロフィール

「ご無沙汰しておりますが・・・ http://cvw.jp/b/416313/39062580/
何シテル?   12/25 22:18
愛車のビートを可愛がりつつインテグラでサーキット走行を楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不要フレームカット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/01 12:41:50
ロアアーム交換~♪ その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/10 00:22:55
adereide-planning リアスポラーWO1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/16 00:18:46

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
平成5年丸目Si-VTECベースのタイプR仕様です。前オーナーの手によって製作されました ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
2006年4月ワークスに代わり購入。一度はオープンを所有してみたいと思っていたところ、た ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
友達と共同で買った耐久仕様。購入金額はなんと2万円☆始めはボロボロの小豆色でしたが、板金 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
免許を取って最初に買った車。当時はイタリアやフランスの小型車に憧れていたのに、セルボモー ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation