• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taro-@pp1+dc2のブログ一覧

2015年06月06日 イイね!

準備完了~☆

準備完了~☆明日はHSRスプリント♪


エントリー台数は



EXPERTクラス:6台
MIDDLEクラス:16台
SMALLクラス:7台


MIDDLEクラスは激しい戦いになりそうな・・・


今日は練習予定だったけど、諸事情により偵察のみ(笑)
走りたくてウズウズしてましたが、明日に向けてテンション上がりました。

インテのほうは、ブレーキのエア抜き・洗車を済ませ準備完了です。


参加する皆様、宜しくお願いします(>_<) 
Posted at 2015/06/06 23:22:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | DC2 | 日記
2015年05月30日 イイね!

エントリー完了~

あっ


という間に来週末だぁ~(>_<)

はいHSRフレッシュマンスプリント第2戦です。
性懲りもなく、エントリー完了~しました。

前情報によると、30台以上のエントリーがあるとかないとか・・・

参加される皆様、よろしくお願いしますぅm(__)m

Posted at 2015/05/30 23:58:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2015年05月08日 イイね!

新たなるスタート

新たなるスタート個人的なS660の感想。

ホントにカッコイイ車だと思います。






ミッドシップらしいスタイリング。



シャープなサイドミラー。
凝った造りのエアインテーク。



特徴的なエンジンフード。
ココはブラックアウトしてもカッコイイかも・・・



スキモノには堪らないセンターマフラー。



造り込まれたインテリア。




そそられますねぇ~




そして・・・

高剛性なシャシー。



トルクフルなターボエンジン。



強力なグリップを誇るADVANネオバ。




Sを名乗るに相応しいスポーツ性能を持ったクルマ。。。



そこには・・・何故かそそられない。。。




ワインディングを気持ちよく楽しく走る。
自分にとって一番大事なこの目的に対しては、ビートより良いイメージが湧きません。

だからS660への乗り換えはしません。




さて、ビートの問題であった<オイルの消費・長い坂道を下った後に必ず吹く白煙・クラッチからのジャダー音・壊れたままのエアコン>。

今回、一気に解決しました。


前回のブログのタイトル『最後のドライブ』は、今まで載っていたエンジンとの最後のドライブでした。
はい、つまりはエンジンの載せ換えを決行しました。



エンジン自体は22万kmの個体ですが、もともとディーラーのメカニックさんが所有していたらしく
オイルの消費は皆無。エアコンのコンプレッサー・ディスビ・EACV・クラッチも1年程前に新品交換済み。今年の1月にヘッドをO/Hされており、その際にタイミングベルトも交換済み。
S660に乗り換えるというオーナーさんよりお話を頂き、載せ換えが実現した次第です。


2015/5/1 メータ読み95800km

新たなエンジンと共に、再スタートしました。


2回に渡る、紛らわしいブログのタイトル・・・
お騒がせして申し訳ありませんでしたm(__)m

これからもTaro-とpp1とdc2を宜しくお願い致します。
Posted at 2015/05/08 01:31:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | PP1 | 日記
2015年04月28日 イイね!

最後のドライブ

最後のドライブ先日の日曜日、久しぶりに5時半起床。

6時前『妖怪ウォッチ』に夢中の息子を横目に、出発。

清々しい青空。早朝のひんやりとした空気も心地よい。


いつものコース、菊池スカイライン~マゼノミステリーロードを経由して大観峰へ。

いつもと同じ。だけど寂しい。



まだ走れると言っているのはわかっている。

オイルの消費・長い坂道を下った後に必ず吹く白煙・クラッチからのジャダー音・壊れたままのエアコン

致命的な所を優先して、だましだまし走らせてきた。


しかし、縁というものは突然訪れる。

今回も突然。

そしてトントン拍子に話は進み、あっという間にその時が来てしまった。



共に過ごした9年間、走った距離、約12万km。

名残惜しいけど、この先を見越すと良い選択だと思っている。きっと。


いままで本当にありがとう。


※柄にもなく、しんみりとした感じで書いちゃいましたが、前向きな話ですのでぇ~♪


Posted at 2015/04/28 00:57:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | PP1 | 日記
2015年03月26日 イイね!

HSR フレッシュマン4輪スプリント 第1戦

遅くなりましたが~

3/21 HSR フレッシュマン4輪スプリント 第1戦に参加しました。

年々参加台数が減り、寂しくなっていたイベントですが
今回はなんと30台超え!!

Taro-@が参加するMiddleクラスは14台のエントリー☆
しかもツワモノな方々が多数エントリーしてくれましたので楽しいレースになりそうです!

予選は、13秒台に入れないとポールはないと思っていましたが・・・
今回からRacing N1 ⇒ Racing 777に変更したブレーキに慣れず終始ギクシャク・・・

タイムは1:14.229

案の定最後の最後でタイムを更新(1:13.988)され、2番手スタートに。。。





さて決勝レース☆

スタートに失敗し、影仙人さんにパスされる・・・
ロケットスタートお見事です!!
あっという間に真横にピンクの物体が・・・ビクリしたぁ(笑)

すぐさまバックストレートの伸びを活かして2番手を奪い返し、EG6を追走~

しかし、ジリジリ離されるぅ~




※動画は残念ながら6週目途中でバッテリー切れ(涙)
 なのでコースイン~スタート進行も入れてます。
 スプリントレースの雰囲気を楽しんでください。。。
 3:30位からスタートです・・・

その後はEG6に追いつき、抜きつ抜かれつの激しいバトルに!!

しかし結果はフロントタイヤを酷使し、高速コーナー入り口でドアンダー
バックストレートでパスされ2位に終わりました。

↑正しくは待ってくれただけでなく、先に行かされ・・・
 プレッシャーに負けてコーナー進入でミス・・・
 
 完全に遊ばれました(T-T)


今回からMiddleクラスはA・Bの2クラスに分かれました。
Aクラスは早い話が賞典外ですが(笑)、次回も頑張りたいと思います☆


参加された皆様・オフィシャルの皆様、お疲れさまでした~。
そして楽しいレースでした。ありがとうございました~。
Posted at 2015/03/26 00:58:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記

プロフィール

「ご無沙汰しておりますが・・・ http://cvw.jp/b/416313/39062580/
何シテル?   12/25 22:18
愛車のビートを可愛がりつつインテグラでサーキット走行を楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不要フレームカット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/01 12:41:50
ロアアーム交換~♪ その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/10 00:22:55
adereide-planning リアスポラーWO1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/16 00:18:46

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
平成5年丸目Si-VTECベースのタイプR仕様です。前オーナーの手によって製作されました ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
2006年4月ワークスに代わり購入。一度はオープンを所有してみたいと思っていたところ、た ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
友達と共同で買った耐久仕様。購入金額はなんと2万円☆始めはボロボロの小豆色でしたが、板金 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
免許を取って最初に買った車。当時はイタリアやフランスの小型車に憧れていたのに、セルボモー ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation