• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kiyotomiのブログ一覧

2011年07月11日 イイね!

早くも‥

早くも‥夏バテ気味のkiyoです。

今月から予約の始まったマイクロフォーサーズのPEN E-P3。
AF速度の向上やフォーカスエリアの拡大、画質も向上しているとのことで着実に進化していますね。

デザインに関しては評価の分かれるところですが、E-P2と同様レトロなデザインを踏襲しているので、この先も同路線で行くんだろうな‥と、安易ながらに予想がつきます。

ペンシリーズは現状のスタイル(背面液晶のみ)で、別シリーズでEVF内蔵モデルを立ち上げてくれたら面白いと思います。

あ、旧フォーサーズ?

もうアフターサービスだけでいいでしょう。

ゴツゴツして重たいカメラ(デジイチ)に、メーカー名の入った極太ストラップを付けて歩く時代は終わりました。
時代の終わりとともにフォーサーズも終わったのです。

不要になったメーカー名入りの極太ストラップは、これからは頭にでも巻いて使ってけれ。
黄色が来たらニコン、赤黒はキヤノン‥と、一目で分かり易い。


※画像は、本文と一切関係ありません
Posted at 2011/07/11 01:16:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | Four Thirds | 趣味
2011年06月25日 イイね!

ここはシンガポールか?

ここはシンガポールか?ってなぐらいに蒸し暑い日が続いている。

それもそのはず、水槽の水温も今年最高の32℃をマーク。
しばらくエアコンを我慢していましたが、可愛い魚たちのため(?)、昨日から水槽を置いてある部屋だけ運転することにしました。

湿気が多いこの季節、やはり気になるのがカメラやレンズのカビ対策‥
今までカビが生えたことはないのですが、一応湿気対策ということでカメラやレンズ類は全てキャパティボックスに保管しています。

で、このキャパティボックス。
機材の出し入れや開閉を繰り返しているうちに当然シリカゲルの再生が必要になってきます。
一ヶ月に一回ぐらいの(再生)ペースであればそれほど苦にならないのですが、湿気の多いこの時期は頻繁に再生しなければならず、何度も再生を繰り返してるうちにシリカゲルの吸湿能力も落ちてきます。
防湿庫を用意できたらいいのだろうけど、さすがにそこまで資金が回りません‥

何かいい方法はないものかと考えていると、偶然ホームセンターでYAMAZEN「リピート除湿器」という商品を見つけました。
使い方は普通の乾燥剤と変わらないのだけれど、ある程度吸湿したら付属の専用コードを本体とコンセントにつないで、内部ヒーターで強制乾燥(再生)させて繰り返し使えるというものです。

約100回までの繰り返し利用という制限があるものの、乾燥剤の内容量が約220gと多いのでエツミやハクバの小容量(30~50g)の乾燥剤で頻繁に再生を繰り返すよりも再生スパンを長くできるんじゃないかと‥

というわけで、一つ試しに買ってみました。
値段は900円と、安いのか高いのかよく分かりませんが、これで再生スパンが延びてくれたらと期待しています。
Posted at 2011/06/25 16:01:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | Four Thirds | 趣味
2011年06月18日 イイね!

というわけで、

というわけで、マイクロフォーサーズ路線がどうもしっくりこないので、
元祖フォーサーズ「SIGMA 24mm F1.8 EX DG」導入しました!

2007年登場の既にディスコンのレンズです‥(笑)

標準域付近の明るい単焦点レンズを探していて、同30mm F1.4 EX DC、LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4も候補にありましたが、F値1.0台で最大撮影倍率0.37倍というのに惹かれまして‥

先日マップカメラに程度の良さそうな中古品が並んでいたので、ピンずれ個体なら文句を言って送り返してやろうと注文。
今朝到着し、箱を開けてみると刻印の剥がれもなく外観はほぼ新品。
なぜか箱のほうはボロボロでしたが‥

E-3に装着して一日中振り回してみると、ピント合わせで一瞬フォーカスの遅れが感じられるものの「ジー、ジー」とレンズの動く感覚は生き物にも似た感覚で、嫌いじゃあない‥

シグマのお家芸とまでいわれる(?)「ピンずれ」のほうはというと、今回は当たり玉を引いたようで狙ったところにばっちりピンがきてくれます。
ただ、手持ち撮影の開放ではかなりピントが薄いので相当気合いを入れて撮らないと高い確率で外してしまいますね‥。この辺は三脚必須なのかな‥と。
写りの好みと自分の腕からいってもF2.2からが実用域なように感じます。

これからは室内撮りでのメインレンズになりそうです。
Posted at 2011/06/18 21:10:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | Four Thirds | 趣味
2011年06月16日 イイね!

方向性が違うような‥

方向性が違うような‥ここ最近のマイクロフォーサーズの一連の動きを見ていると、自分が求めるものと方向性のズレを感じる。

マイクロフォーサーズはその名の通り元祖フォーサーズを小型・軽量化することを目的にした規格なので、自分としては元祖フォーサーズがそっくりそのままマイクロフォーサーズに移行してくれることをただ望んでいるのだけれど‥


※例によって画像は本文と関係ありません。 松山土産の「坊っちゃん団子」。元祖つぼや製
Posted at 2011/06/16 15:12:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | Four Thirds | 趣味
2011年05月21日 イイね!

予価70万円

予価70万円フォーサーズではないけれど、先日正式に発売日が発表されたSIGMA SD1。

値段を見て思わず吹いてしまった‥
これはこれである意味サプライズだわな‥(笑)

自分にはこの値段が性能に対して相応しいものか(価格性能比)判断つかないけれども、素人予想でも30万円台ってところが妥当だったのではないかな‥

まぁ、唯一いえることは自分には買える品物じゃあないっていうことだね。

デジイチのデザイン(フォルム)では、SIGMAが一番好きなんだけれど‥


※画像は本文と一切関係ありません
Posted at 2011/05/21 17:52:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | Four Thirds | 趣味

プロフィール

「@仲良しトンクルピー なるほど。基礎盛ってるからか写真だと隣の家と隣接してるように見えるな」
何シテル?   04/16 17:51
【飼育魚と水槽データ】 ■120cm水槽 《入居魚》 ・レッドテールキャット 1匹 《ろ過装置》 ・エーハイムクラシックフィルター2260(90...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ツーリングハイエース トヨタ ツーリングハイエース
初国産ミニバン。快適過ぎる。
ジープ ラングラー ジープ ラングラー
嫁の田舎へ帰省するのにスズキkeiから乗り換え。 あまりの田舎っぷりで、もはや四駆じゃな ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
嫁が「運転できるようになりたい!」というので、練習機として購入。 ところが、一度も練習す ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation