• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kiyotomiのブログ一覧

2011年01月09日 イイね!

オリンパスE-PL2

出ましたね。

先頃E-PL1sが出たばかりと思っていましたが‥。
この勢いだと(マイクロフォーサーズの)ハイエンド機もそう遠くない時期に発表という噂も真実味を帯びてきますね‥。
今後のマイクロフォーサーズの動向に注目したいと思います。
Posted at 2011/01/09 12:18:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | Four Thirds | 趣味
2010年12月14日 イイね!

sRGBとAdobeRGB

sRGBとAdobeRGB広色域ディスプレイを導入したことで、
ここ数日カメラの色空間設定をAdobeRGBにしている。

唯一気になっていたのが、みんカラの投稿画像です。

そこで、
AdobeRGBで撮影した画像と、その画像をsRGBに変換した画像(減色した画像)、両色空間ごとにICCプロファイル有無に別けてフォトにアップし、ネットブックと広色域ディスプレイで元画像との違いを見比べてみた。

結論としては、
みんカラがカラーマネージメントに対応していないので、元画像がsRGBだろうがAdobeRGBだろうが気にするまでもないかな‥と。

というのも、
みんカラに掲載される投稿画像は、色空間云々という以前に元画像から色情報(色空間やICCプロファイル)や撮影情報(Exif)といったデータが消された画像なので、「元画像の雰囲気がなんとなく伝わる程度」ぐらいに認識しておけばいいのかな‥と。

というわけで、
今後、カメラの色空間設定はAdobeRGBで統一する方針です。


※画像は、DELL2410で両色空間の画像をOLYMPUS Viewer 2で表示したキャプチャー画像。
 左上(1) AdobeRGB(元画像)  ICCプロファイル 埋め込み
 右上(2) AdobeRGB  ICCプロファイル なし
 左下(3) sRGB  ICCプロファイル 埋め込み
 右下(4) sRGB  ICCプロファイル なし
 カラーマネージメントが有効な画像(1と3)は異なる色空間でもほとんど変わらないように見える。ここでの違いが本来の意味でいうところ「sRGBとAdobeRGBの違い」といったところか‥。
 ちなみに、みんカラではICCプロファイルなしの画像(2と4)で表示される。広色域ディスプレイでsRGB画像を見ると派手に表示されるというのは、ここでいう4のことを指しているのが分かる。
 しかし、このキャプチャー画像自体、みんカラに掲載された時点で4の状態なので本末転倒ともいえる‥(笑)
Posted at 2010/12/14 20:49:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | Four Thirds | 趣味
2010年12月03日 イイね!

プロ用のマイクロフォーサーズ機

遂に噂が浮上してきましたね。

来年上半期か‥。
一体どんなのが出てくるのかな。

自分にとっては、
E-5をスルーした本命の機種なので、しっかりした(グリップ付きの)ボディに内蔵EVF、そしてEシリーズ一桁機並みの防塵防滴性能が確保されれば(マイクロフォーサーズへの)移行を考えています。

というのも、
上記の点は押さえてくるだろうと(自分のなかでは)予想しているので、あとはデザインと基本性能次第といったところでしょうか。
恐らくE-5のファインディテール処理も載せてくるでしょうから、機種自体の写りでいったらE-5と変わらぬレベルまで仕上げてくるのかな‥と、初心者なりに感じたりもしています。
又、マイクロフォーサーズのレンズ群にフォーサーズでいうところの「HGシリーズ」がラインナップに加わり、それらが「防塵防滴」であるならば、この先Eシリーズ(現行フォーサーズ)に拘る必要もないかな‥と感じている次第です。

まぁ、
今後の情報に注目していきたいと思っております。
それよりも『デジカメ環境の改善』を急がねば‥。
Posted at 2010/12/03 00:16:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | Four Thirds | 趣味
2010年11月13日 イイね!

時代はいま追いついた。

時代はいま追いついた。手に入るうちに押さえておこうと、今さらながらE-3のムックを入手。

読んでいたら、明るい短焦点が欲しくなってきた‥。

そのうちE-5のムックも出るのかな‥。
Posted at 2010/11/13 12:23:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | Four Thirds | 趣味
2010年11月06日 イイね!

先日お伝えしたデジカメ環境の見直し

”見直し”というのも、少々大袈裟ですが‥

具体的にいうと、
PCの交換、ディスプレイや室内環境の改善(照明や遮光)、RAW現像ソフトの導入、プリンターのグレードアップといった、撮影以後のワークフローに係わる部分の見直しを検討しています。
もちろんプロ用の本格的なものは必要ないので、初心者向けのものをなるべく低予算でと考えております。

これら基本的なデジカメ環境を整えつつ、フォーサーズはしばらく様子見かなと‥。

というのも、
今後マイクロフォーサーズで予想されるオリのハイエンド機や竹レンズの登場が気になるところで、これらの大まかなスペックが明らかになるまではじっくり待とうと考えています。
Posted at 2010/11/06 13:15:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | Four Thirds | 趣味

プロフィール

「@仲良しトンクルピー なるほど。基礎盛ってるからか写真だと隣の家と隣接してるように見えるな」
何シテル?   04/16 17:51
【飼育魚と水槽データ】 ■120cm水槽 《入居魚》 ・レッドテールキャット 1匹 《ろ過装置》 ・エーハイムクラシックフィルター2260(90...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ツーリングハイエース トヨタ ツーリングハイエース
初国産ミニバン。快適過ぎる。
ジープ ラングラー ジープ ラングラー
嫁の田舎へ帰省するのにスズキkeiから乗り換え。 あまりの田舎っぷりで、もはや四駆じゃな ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
嫁が「運転できるようになりたい!」というので、練習機として購入。 ところが、一度も練習す ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation