• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kiyotomiのブログ一覧

2012年06月22日 イイね!

足りないものを揃える

足りないものを揃える先日の和歌山でのキャンプ泊。
飲料水と非常食を抜いた避難リュックさえ持って行けば万全だろうと向かったのだけれど‥、
やはり何事も実際やってみないと分からないもので、火を熾すだけでも結構な時間がかかったり、テントが結露したりと‥
今回のキャンプ泊で足りなかったアウトドア用品のいくつかを防災用品に追加しておこうと思う。

まずはガストーチバーナー(画像)。
バーベキューの炭熾しにかなりの時間を費やした。
ホームセンターの木炭を買っていったんだけど、シケってんじゃねーか?っていうぐらいに熾きない。
うちわで扇いだり、息を吹きかけたり、軽い酸欠状態になりながら1時間かけてようやく着火。
バーベキューに限らず、野外での火熾しにはガスバーナーが必須だわ。
さっそくAmazonに注文したら翌日に届いた。

次に、テントの結露から寝袋の水濡れを防ぐシュラフカバー。
外気温とテント内の温度差でテント内が結露する。
冬場や標高の高い山に限った話だと思っていたのだけれど、朝起きるとテントの床が水浸しで、寝袋にまで染み込んでいた‥
寝袋にはシュラフカバーがセットで必要。

そして、枕。
実はkiyo夫婦、寝袋を使って寝るのが今回が始めてでして‥、
その寝袋もマミー型っていうツタンカーメンみたいな寝袋で、頭に広がった部分(フード?)があるんだけど、それを枕だと勘違いして寝ていました。
あれは頭にかぶるフード的な役割っぽい‥
それほどかさばるものでも無いので、枕は(避難リュックに)入れておいても良さそうだ。

以上3点が今回のキャンプ泊で早急に必要と感じたアイテム。
まーバーベキューキャンプなら、このほかにもテーブルやランタン、タープといった類も欲しいところなんだけど、そちらは急がないのでまた次回ということで。
Posted at 2012/06/22 16:32:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | Disaster Prevention | 日記
2012年05月17日 イイね!

蜂虫の季節になってきました。
この季節、特に注意しなければならないのが蜂やムカデといった毒を持った昆虫類。

自分は普通の人よりも昆虫毒に対する免疫(耐性)が低いみたいで、人と同じ場所で蚊に刺されても自分だけ異様に腫れるといったケースが多い。
肌(皮膚)が弱いというわけではないので、体内に侵入した毒性物質に弱いのかなぁ‥と感じたりしています。

二十歳ぐらいのときに露天風呂で右手の手首を蜂に刺され、指先から肩にかけてパンパンに膨れあがったことがあります。
蜂に刺された翌日まではそれほど腫れが酷くなかったので、まぁ2~3日もしたら(腫れが)すぐに引くだろうと考えていたんだけど、腫れは日に日に増す一方‥

刺されてから一週間後、右手の全指がアルトバイエルン状態になったので、さすがに病院へ行くと、受付ですぐに急患扱い‥
そのまま診察室に通されて血清を打たれ、二日後ぐらいにようやく腫れが引いたという経験があります。

それ以来、蜂には十分注意するようにしています。


※画像は、「ポイズンリムーバー」。毒の吸出し器です。刺された直後に使うのが有効とのこと
Posted at 2012/05/17 15:37:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | Disaster Prevention | 暮らし/家族
2012年02月23日 イイね!

非常食と備蓄食料

非常食と備蓄食料どちらも災害や有事に対して備える食料なんだけど、何が違うねんって話し。

実は明確な違いがあって、数日から一週間程度の短期的な保存食のことを「非常食」。
数ヶ月から一年程度の中長期的な保存食を「備蓄」と呼ぶんだそうです。

一週間分の食料(非常食)だけでも、相当な量だわな。


※画像は、井村屋「えいようかん」
Posted at 2012/02/23 11:52:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | Disaster Prevention | 暮らし/家族
2012年02月03日 イイね!

ルーメンジャック

ルーメンジャック「明るさ」の指標はわかりにくい。

ルーメンが光束、ルクスは照度、
カンデラは光度を示す単位らしいのだけど‥

でも、それって要するに、ワケ分かんねーだろ。
しかも「中華ライト」ときた日にゃ‥

単三電池1本でMAX430ルーメン。
もうこの時点で信憑性ゼロじゃねーかって話し。
Posted at 2012/02/03 16:31:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | Disaster Prevention | 暮らし/家族
2012年01月28日 イイね!

ヘッドランプ

ヘッドランプPETZL(ペツル)「ティカXP2」と「ティカプラス2」です。
防災の観点から点滅機能付きモデルを選択。

ブラックダイヤモンドのものとでどっちにするか迷ったんだけど、向こうは角々してて収納袋を痛めそうだったので、ぬるっとしたデザインのこちらに決めました。

ぶつけるとすぐに割れてしまいそうな質感(プラスチック)だけど、足元を照らすには十分な明るさ。

停電や夜間の緊急避難など、この手のライトは両手が空くので避難リュックの取り出し易い位置に入れとくのがいいですね。
kiyoも革手袋、防塵マスクと一緒にリュックのポケットに入れてます。
Posted at 2012/01/28 20:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | Disaster Prevention | 暮らし/家族

プロフィール

「@仲良しトンクルピー なるほど。基礎盛ってるからか写真だと隣の家と隣接してるように見えるな」
何シテル?   04/16 17:51
【飼育魚と水槽データ】 ■120cm水槽 《入居魚》 ・レッドテールキャット 1匹 《ろ過装置》 ・エーハイムクラシックフィルター2260(90...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ツーリングハイエース トヨタ ツーリングハイエース
初国産ミニバン。快適過ぎる。
ジープ ラングラー ジープ ラングラー
嫁の田舎へ帰省するのにスズキkeiから乗り換え。 あまりの田舎っぷりで、もはや四駆じゃな ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
嫁が「運転できるようになりたい!」というので、練習機として購入。 ところが、一度も練習す ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation