• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kiyotomiのブログ一覧

2013年04月02日 イイね!

ヒーターを取り替え

ヒーターを取り替えでろんでろんに溶けていたヒーターカバーとヒーター本体を交換しました。

60cm水槽にオーバースペックな300Wを使っていたので、新たに200Wを買って120cm水槽のものと入れ替え。
空焚きの再発防止対策として、ヒーターカバーの「吸盤」を取り外して水槽内にぶら下げることにしました。

空焚きした際、ヒーターカバーの「吸盤」が水槽壁と外部フィルターの排水口の隙間にひっかかってヒーターが上陸していたので、突起の「吸盤」がなければ今後ひっかかることはないと思われます。
まー一番良いのは、なまずが大人しくしててくれたらいいんですけどね‥;
Posted at 2013/04/02 21:33:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tropical Fish | ペット
2013年03月29日 イイね!

下回りグリスアップ

前回ジャッキのトラブルで中断していた作業の続きを行いました。

まずはジャッキのほうですが、何度かオイルの強制循環とエア抜きを繰り返したところ、オイル漏れはほとんど無くなりました。
長らく使っていなかった為、シリンダー内にエアーが充満していたのかも知れません。

抜けた分のオイルを補充しておきました。


今回グリスアップに使うのは、ワコーズのリチウム系多目的モリブデングリース「LCG−MO 2号」。

クルマに使っていいのかどうか分かりませんが‥(笑)


リヤから行います。
四駆のタイヤってこんなに重たかったのか‥ これだと燃費も悪いはずだわ。

ガタがないか異音個所を探していきます。

左のスタビライザーのリンクに若干のガタがありましたが、異音を発するまでのものでは無さそう。
次回職場の整備台に載せて増し締めしようと思います。


アームのブッシュは、ほぼ全滅‥

10年も経ったらこんなもんか‥
アッパー、ロワーとも経年劣化でひび割れ、痩せて隙間の出ている個所もあります。
異音も出て当然か‥(笑)
もうこうなると交換するかどうかはお財布との相談ですね‥
応急処置(延命治療?)として、呉工業「ラバープロテクタント」をスプレーしておきました。


で、グリスアップのほうはというと‥、リヤにグリスアップ用のニップルが見当たりませんでした。
続いてフロントもやろうかと思いましたが、雲行きが怪しくなってきたので本日の作業はここまで。
フロントは次回に持越しです。
Posted at 2013/03/29 17:15:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | CAR | クルマ
2013年03月25日 イイね!

ヒーター空焚き

ヒーター空焚き先週金曜の朝、120cm水槽のヒーターが水面から出ていてヒーターカバーが熱で溶けていました‥

空焚き防止用のヒューズは備わっているのですが、運が悪いことにヒューズ部(コードの付け根)だけは水槽の中に浸かったままで正常に動作しなかったようです。

朝起きた嫁がプラスチックの焼けた匂いに気付いたので事なきを得ましたが、それに気付かず家を空けてたら火災の原因にも繋がりかねなかったと思います。

大型魚は何をしでかすか予測不可能なので、飼い主は日頃からちょっとした変化に気付けるような「敏感さ」も必要ですね。

ちなみに120cm水槽はヒーターを2台入れていましたので、残りの1台だけで保温が効いて水温の低下は防ぐことができました。
Posted at 2013/03/25 11:21:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | Tropical Fish | ペット
2013年03月24日 イイね!

普段乗りと高速で燃費差が激しい‥

普段乗りと高速で燃費差が激しい‥この土日で和歌山へ”クエ鍋”を食べに行ってきました。

毎年恒例になりつつあった”カニ”から、たまには変わったものにしようと‥

で、初めて”クエ”を食べたのですが、とにかく「脂」が凄い。
ホルモンの脂身部分に似ていて最初のうちは美味いんだけど、途中から完全に「脂」に酔いました‥(笑)
一度に大量に食べる魚ではありませんね‥。

滅多に長距離運転することがないので、今回高速道での燃費計測もしておくことにしました。
結果は、メーター読みでリッター7.3km。
タイヤ径を換算した実燃費でいくと、リッター8.0km程度。
以前のKeiもそうだったけど、燃費差あり過ぎのような‥
Posted at 2013/03/24 17:52:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | Diary | 日記
2013年03月15日 イイね!

もはや都市伝説

注文していたスパークプラグが先日届いたのですが、やる気がなくて 時間がなくて開封すらしていませんでした。
とりあえず中身だけでも確認しておこうと、段ボールを開けてみると‥、
かっこいいパッケージで、テンション上がってきました↑↑



プラグチェックしたときはNGK製の純正相当プラグが入っておりましたが、今回はAutolite社という米国プラグメーカーのものを選んでみました。
とはいっても生産は中国で行われているようで、プラグにチャイナの文字が入っていますけれど‥

イリジウムやプラチナといった高性能プラグも出回っておりますが、弄りたがりの自分にはお馴染みの従来型プラグのほうが合っています。

ギャップツールで電極間のギャップ測定と微調整を行います。


今やこの時代にプラグのギャップ調整なんかしてるのは、一部のハーレーマニアと自分ぐらいのもんじゃないかと‥、
普通であれば新品に交換して終了‥なんでしょうけれど、こういった地味な作業の一つ一つが好きなんだからしようがないですよね‥(笑)

さて、プラグ交換。 いつになることやら‥
Posted at 2013/03/15 21:03:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | CAR | クルマ

プロフィール

「@仲良しトンクルピー なるほど。基礎盛ってるからか写真だと隣の家と隣接してるように見えるな」
何シテル?   04/16 17:51
【飼育魚と水槽データ】 ■120cm水槽 《入居魚》 ・レッドテールキャット 1匹 《ろ過装置》 ・エーハイムクラシックフィルター2260(90...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ツーリングハイエース トヨタ ツーリングハイエース
初国産ミニバン。快適過ぎる。
ジープ ラングラー ジープ ラングラー
嫁の田舎へ帰省するのにスズキkeiから乗り換え。 あまりの田舎っぷりで、もはや四駆じゃな ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
嫁が「運転できるようになりたい!」というので、練習機として購入。 ところが、一度も練習す ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation