前回ジャッキのトラブルで中断していた作業の続きを行いました。
まずはジャッキのほうですが、何度かオイルの強制循環とエア抜きを繰り返したところ、オイル漏れはほとんど無くなりました。
長らく使っていなかった為、シリンダー内にエアーが充満していたのかも知れません。

抜けた分のオイルを補充しておきました。
今回グリスアップに使うのは、ワコーズのリチウム系多目的モリブデングリース「LCG−MO 2号」。

クルマに使っていいのかどうか分かりませんが‥(笑)
リヤから行います。
四駆のタイヤってこんなに重たかったのか‥ これだと燃費も悪いはずだわ。
ガタがないか異音個所を探していきます。

左のスタビライザーのリンクに若干のガタがありましたが、異音を発するまでのものでは無さそう。
次回職場の整備台に載せて増し締めしようと思います。
アームのブッシュは、ほぼ全滅‥

10年も経ったらこんなもんか‥
アッパー、ロワーとも経年劣化でひび割れ、痩せて隙間の出ている個所もあります。
異音も出て当然か‥(笑)
もうこうなると交換するかどうかはお財布との相談ですね‥
応急処置(延命治療?)として、呉工業「ラバープロテクタント」をスプレーしておきました。
で、グリスアップのほうはというと‥、リヤにグリスアップ用のニップルが見当たりませんでした。
続いてフロントもやろうかと思いましたが、雲行きが怪しくなってきたので本日の作業はここまで。
フロントは次回に持越しです。
Posted at 2013/03/29 17:15:05 | |
トラックバック(0) |
CAR | クルマ