• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kiyotomiのブログ一覧

2013年02月22日 イイね!

硝化促進し過ぎ

硝化促進し過ぎ注文していたRioとSeioの交換部品(インペラーユニット)が届きました。

早速インペラーを交換してエアレーションを強めにしたところ、pHの下がる速度が以前にも増して早い‥
換水後のpH7.2から、わずか4日でpH4.5まで急落するという驚異的な早さ。

さて、次なる対策を考えなければなりません‥
Posted at 2013/02/22 18:56:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tropical Fish | ペット
2013年02月16日 イイね!

インペラーのセラミックシャフト破損

インペラーのセラミックシャフト破損ここしばらく熱帯魚ネタが停滞しておりましたが、
皆さん、お待たせ致しました。

毎度ながら、まずは飼育環境の現状報告から‥、

レッドテールキャット、オスカー、オスフロ(2匹)、ダトニオ、カラプロ、金魚(2匹)、
皆元気にしております。

去年の夏に発生した飼育水の茶濁りの原因は、外部フィルターの目詰まりが原因でした。
外部フィルターでろ過した水は120cm水槽から「外付けオーバーフロー管」を通って、下の90cm水槽に落とし込む仕組み(いわゆるオーバーフロー式)にしてあるんだけれど、その「外付けオーバーフロー管」内に堆積していた汚泥が外部フィルター内に流入したのが原因でした。

というのは、自分は毎回換水時に下の90cm水槽側だけで給排水をしていて、120cm水槽へ汲み上げる流量(=オーバーフローで落ちる流量)は普段と変わらないんだけれど、嫁が換水してくれたときは120cm水槽側から新しい水を入れ、下の90cm水槽側からバスポンプで排水したもんだからオーバーフロー管の流量が一気に増えて中に溜まっていた汚泥が一気に水槽内(外部フィルター内)に流れ込んでしまったというわけです‥。

外部フィルターの掃除後は濁りも取れて、外付けオーバーフロー管もフラッシングされて流れが良くなったかも‥?


前置きが長くなりましたが‥、
今日は換水ついでにカミハタ「Seio3200」の内部点検を行いました。

ここ最近飼育水のpHの下がる速度が早いので、エアレーションの強化を試みようとRio1400パワーヘッドを取り付けるもインペラーにガタがきていてガラガラ‥煩い。
7年ぐらい前にプレコの酸欠防止に買ったSeio3200のことを思い出して、物置からひっぱり出してきて電源オン!

ガラガラ‥(騒音)

思えば、こちらも異音が出たので物置にしまい込んでいたのでした‥(笑)

異音の原因は、タービンインペラーのセラミックシャフトの破損。
軸受けが欠けてしまって、リング状になっていました‥(画像)
Rioのインペラーと併せてチャームに注文。 到着次第、両方インペラー交換しようと思っております。
Posted at 2013/02/16 15:29:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tropical Fish | ペット
2013年02月11日 イイね!

アクセルペダルの軽さを解消

アクセルペダルの軽さを解消スロットルアームにバネを入れてみました。

原始的だけど効果あり!

使ったバネは、0.8×10.0×69.3mm (線径×外径×自由長)

もうちょっと固くてもいいかな‥

何種類か試してみて、好みの硬さのバネを探そうと思います。


ところで最近、「スロットルボディースペーサー」という怪しいパーツ(?)が気になっています。
結局アレって、スロットルボディーの位置をかさ上げした分、アクセルワイヤーが引っ張られ気味になって体感的にそう感じるだけじゃねーの?みたいな気もしますが‥(笑)
まー、流体力学つーの? 空気が渦を巻きながらエンジンの中に入っていくとか、磁石でガソリンの分子を微振動させてなんちゃら‥、みたいなその辺の詳しい知識は持ち合わせていないんで、なんとも不思議な今一番気になっているパーツであります‥。
Posted at 2013/02/11 19:39:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | CAR | クルマ
2013年02月09日 イイね!

燃費が3km/Lを切りまして‥、

燃費が3km/Lを切りまして‥、2.4km/L (´゚ω゚):;*.:;ブッッたまげ

タイヤ外径が反映されてないとはいえ‥、
実燃費でも3km/Lは切ってるんじゃないかな‥;

朝の暖機運転が原因とも考えられるけど、たかが2~3分の暖気運転でこんなに落ちるもんかな、、、と。

吸排気のセンサートラブルも疑わしいけど、まずはお金のかからないとこから原因を潰していったほうが良さそう‥
とりあえずクルマの取説を引っ張り出して、一通り読んでみることにしました。

すると、ヒーター/エアコンの項目に燃費悪化の原因と思われる事象が‥(画像)

TJのエアコンは、送風モードの切り替えスイッチに連動してエアコンが起動するようになっているんだけれど(ACスイッチがない)、さらに送風モードを「デフロスタ」または「ミックス(デフロスタと足元)」に選択した場合にもエアコンが起動するとのこと。

‥‥‥、

ここ数ヶ月、エアコンかけっぱなしで乗ってたわ(爆)

しかも、風量MAXで暖機運転してた。


普通に考えて、送風モードの「雪の結晶マーク」のところがエアコンだと思うし、自分の場合、暖房(ヒーター)はミックスで使うのが定番なので、去年の秋口からずっとミックスに入れたままでした。

これ、買ったときに言ってくれないと気付かんよね‥。
まー取説を読んでない自分も悪いんだけど‥。


次回(次々回?)の燃費が楽しみです。
Posted at 2013/02/09 22:42:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | CAR | クルマ
2013年01月17日 イイね!

オートバックスの初売りで

オートバックスの初売りでポータブルナビ購入。

普段はAndroidのグーグルナビで十分なんだけど、和歌山の奥地に入るとイーモバイルの電波が届かないので‥(・∀・;)

帰って箱を開けてみると、吸盤タイプのスタンドしか同梱されておらず、TJのダッシュボードは狭いので粘着タイプのスタンドをネットで注文。

さらにポータブルナビなのにACケーブル(100V)が同梱されておらず、こちらもネットで注文‥、
マップ更新に使うmicroSDカードも注文‥と、いわゆる「芋づる式」になっております(笑)
取り付けに至るまで、付属品集めに10日ぐらいかかってしまいました;

安物買いの銭失いとは、よく言ったものです(ノω<;)
Posted at 2013/01/17 11:56:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | CAR | クルマ

プロフィール

「@仲良しトンクルピー なるほど。基礎盛ってるからか写真だと隣の家と隣接してるように見えるな」
何シテル?   04/16 17:51
【飼育魚と水槽データ】 ■120cm水槽 《入居魚》 ・レッドテールキャット 1匹 《ろ過装置》 ・エーハイムクラシックフィルター2260(90...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ツーリングハイエース トヨタ ツーリングハイエース
初国産ミニバン。快適過ぎる。
ジープ ラングラー ジープ ラングラー
嫁の田舎へ帰省するのにスズキkeiから乗り換え。 あまりの田舎っぷりで、もはや四駆じゃな ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
嫁が「運転できるようになりたい!」というので、練習機として購入。 ところが、一度も練習す ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation