• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月19日

ひとり旅 ~飛騨・高山 前編~

仕事に追われ、気付けば3月ももう半ば・・・。

天気予報を確認すると、次の週からはぐんと気温が上がるとの事。
この週末を逃すと、来シーズンまで一面の雪景色は見れないかもしれない。

丁度、いつもの旅行したい病が発病して毎日ウズウズしていたところです。
春が来てしまう前に、まだ残っている冬を探しに出かけることにしました(^^


3/12(金) 

仕事をいつもより早めに切り上げて、家に帰って準備をします。
今年初めての遠征なのでパッキングに時間がかかってしまい、結局夜9時の出発。
うーん、前もって準備しておけば良かった・・・。


東名高速を西に向かってひた走ります。
西に向かうのは昨年の20周年MTG以来です。

名古屋からは名神高速、東海北陸自動車道の順に乗り継ぎ、
今度は北へ。



岐阜に入る頃にはさすがに眠くなり、道中のひるがの高原SAで仮眠することにします。
トランクから寝袋と毛布を取り出して、深夜2時、就寝。



3/13(土) 

・・・・・・。

朝5時。
足元に冷たさを感じて起床。
外は雨が降っている様子です。

なんで足がつめたいんだろう・・・。
おもむろに手でフロア部分を触ってみると。

なんと、足元に水たまりが!!

驚いて目線を上げると、助手席の三角窓上部から水がポタポタ落ちています!

どうやらAピラーのウエザーストリップが劣化して、水をうまく通してくれていないようです。
これを見て完全に目が覚めました(TT)

寝袋を仕舞い、お掃除タオルをフロアに敷き詰めます。

雨勢が弱まって、雨漏りは収まりましたが、
なんともほろ苦い雨漏りデビューになりました。
帰ったらすぐ対策しないと・・・。



傷心のまま、北上を再開。

あたりはスッカリ雪景色に変わっています。




30分ほど走らせて、富山県の五箇山ICで下道へ。

春が来る前にどうしても見ておきたかった景色のある場所へ
ロードスターを走らせます。


最初の目的地へは高速を降りて、2~3分程で到着。



世界遺産、飛騨・高山の合掌造り集落です(^^*
最初に訪れたのは、富山県五箇山にある、菅沼地区。




もちろん集落内は車乗り入れ禁止なので、徒歩で見学します。
まだ早朝のため、集落内は静寂に包まれています。
(うろついているのは私だけです)

この集落は白川郷ほど観光地化はしておらず、今も住民の方たちが日々の生活を営んでいます。




細かい部分までしげしげと見つめてしまいますね。
豪雪に耐える合理的な設計です。
(そして雪景色に映える、映える(^^ )


初めての雪景色の合掌集落に大満足です(^^*



さて、お次は白川郷を目指しますよー。



国道156号線、飛騨合掌ラインを南へ。





やはり豪雪地帯らしくスノーシェッドやトンネルが続きます。

と、この道をしばらく南下したところで思い出しました。
先程の五箇山地区にもう一つの集落、相倉地区があった事を(汗)
(完全にスル―しちゃいました)

そちらは次回の宿題という事で・・・(- -;


気を取り直して、車を走らせる事しばらく、




きました(^^*


白川郷の合掌集落!


まず向かったのは、ガイドブックなどでお馴染みの合掌集落が一望出来る
城山展望台。



良く写真で見る景色が広がって・・・、いるはずだったんですが、
見ての通り、ガスっています。
(朝早くだから仕方ないですね)

30分ほど車中で待ちましたが、一向に晴れないので
あきらめて散策することにします。


上の写真の一番手前のお宅です。
庄屋さんのお宅だったんだとか。
(今は一般開放されてます)



厚みのある茅葺き屋根。
30~40年毎に住民総出で張替えるそうです。

相変わらず雨が降っているので、雨宿りついでに中を拝見。



合掌造りは一階が住居で2~3階は養蚕のためのスペース。
長い年月をかけて燻された柱が良い色になっています。




糸巻き車。
小学校の国語の教科書で見た気がします。
(なんていう話だったっけ)




いかにもデジイチっぽい写真を撮ってみる。





五箇山と違って、こちらは完全に観光地です。
通りにはお土産屋さんと食べ物屋さんが並びます。




合掌造りの一番の敵は”火”という事で、至る所にある消火栓。
古いデザインで、集落に違和感無く溶け込んでいます。




しかし、雨が止みません(- -;
(駐車場に残してきた、ほたか号が気がかりです。)




ホンダ 初代ライフでしょうか?
思い出があって手放せないのかな。
(というか、これは放置か?)




ちょっと休憩。
通りには”甘酒”や”ぜんざい”の文字があふれてますが、
いつもの習慣でコーヒーを出している喫茶店に入っちゃいました(笑)




その後も集落内をうろつきます。
相変わらず雨が降っていますが、天気が悪くても、
それはそれでひとつの”味”になっています(^^
晴れるとまた違った印象になるのかな。


さて、お昼の時間になったので、昼ごはんが食べれそうなところを探します。

この天気にも関わらず、入り易そうなご飯屋さんはどこも満員状態。
んー、どこかゆっくり出来そうなところは・・・・。



探していると、丁度空いていそうなお店を見つけたので入店。
喫茶 落人さん

中は囲炉裏を囲む10席ほどの落ち着いた喫茶店です。
他の店の混雑とは別世界のよう。
(入ってよかった)


天井は、屋根裏が見えるように透明になっています。




ここではランチセット(1000円)を頂きました。
カレーの他に、飲み物とデザートの”ぜんざい”が付いてきます。
飲み物は、店内に無数にあるカップから好きなものを選べて、
ぜんざいは囲炉裏にかかっている鍋から好きなだけ取るセルフ方式(^^

店内は居心地が良くて何時間でも過ごせそうだし、観光地でこの値段なら納得レベルです。
(次回来るときもここでお昼かな)



歩き回って展望台に戻ると、ガスはすっかり消えていました。





そうそう、コレコレ(^^
この風景が見たくて来たんですよ♪
念願の景色が見れて大満足です。



さて、今日のお宿は高山市内に決めてあるので、
ぼちぼち出発します。


国道156号をさらに南へ。



名前が気に入ったので記念撮影(笑)




雪景色が続きますが、この日は気温が5℃以上あり、
路面凍結の心配は無さそうです。
同じルートを高速が走っているので、下道はガラガラ。
快適に雪景色を楽しみます(^^




雪国なのでパトカーも四駆です。





雨が上がったようなので、早速オープンに。






御母衣湖の周辺は幅の狭いトンネルやスノーシェッドの連続です。
普通のドライバーには険しい道でしかないと思いますが、
オープンだと楽しい(^^ ♪





やっぱりあったご当地ドリンク。
お茶の香りがして、飲み応えある味でした。





荘川を過ぎた後、高山市に向けて北上します。





この区間は朝通ってきた高速道路と併走しています。
このトンネルの先は、





この右手の山です。
この中を高速が走っているなんて、今の土木技術ってスゴイですね。





高速道路では到達出来ない、小さな峠。
気温はこの時点で6℃です。
(ひざ掛け、手袋が無かったら寒かったかも)




峠を越えると雪は次第に少なくなりました。



もう夕暮れが迫っているので、高山市内へ。
お世話になる、高山パークシティホテルに向かいます。


部屋はこじんまりした、



三人部屋でした(笑)


荷物を置いて、市内散策に出かけます。


高山市には大正から昭和初期にかけての古い町並みが残っています。




ほとんどのお店が五時過ぎには閉まるらしく、
骨董品店を数店覗いたあとは静かな通りになりました。




それでも散歩している観光客の方は多かったです。
(夕飯前ですしね)




この日は通りから少しはずれたトンカツ屋さんで食事しました。
(ガソリンスタンドの定員さんがお勧めだと言っていたので)
地元のお客さんが多くて、味も美味しかったです。

政かつ
味噌ヒレカツ定食 1150円

外に出るとすっかり夜になっていました。


コンビニで飲み物を買って、この日は早めに就寝。

明日は安房峠を通って、長野に抜けます。

後編につづく

ブログ一覧 | ひとり旅 | 日記
Posted at 2010/03/19 07:44:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5/23)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

🍜グルメモ-982- 麺や阿闍梨 ...
桃乃木權士さん

☆創立10周年!おめでとうございま ...
taka4348さん

今年も...。
138タワー観光さん

アドベンチャーワールドへ
nogizakaさん

信玄。
8JCCZFさん

この記事へのコメント

2010年3月19日 12:40
たしか・・・栃木はお天気が良かったような・・・えっ?雨♂(爆)

五箇山ICから高山までのこのルートは昨年の20周年の帰りに通りました。
御母衣湖周辺で工事渋滞に嵌って1時間くらいロスしたのでそのあとガンガン攻めて走ったような・・・(笑)
ナカナカいい感じのルートですよね♪

何度も高山行ってますが合掌造りをゆっくり眺めたことないです(アセ)

次回はほたかさんのレポ参考に行ってみたいと思います♪
コメントへの返答
2010年3月19日 21:37
雨ですよー(笑)
予報で雨が降るのは解ってたんですが、これだけ積雪のある白川郷は、もうこの土日しか見れないなと。無理して行ってきました。

20周年の帰りにココですか!(^^; 体力ありますね~。今は工事も終わって、ストレス無く快走出来ましたよ♪

いつか行ってみて下さい(^^*
とりあえず、喫茶落人さんをイチオシします。ぜんざいは、おかわり無制限だそうなので(笑)
2010年3月19日 13:44
偶然同じ様に、upしている「雪を求めてのドライブ」
今回は「あの巨匠」よりも、ステキな旅ですね!f(^_^;

画像も一段アップして、デジイチになってましたか!


それにしても、ロードスターは、どんな風景にも、似合いますね
コメントへの返答
2010年3月19日 21:44
偶然同じような景色を求めて行ってらっしゃいますね♪

>「あの巨匠」よりも、ステキな・・・
いえいえ、とんでもないです(@@;;
あちらはワクワクする”冒険”、私のは単なる”観光”です(^^;

やっとデジイチを活用する機会に恵まれました。機種はペンタのK-Xです。
(レンズは18-55標準)

私の会社で風景写真のコンテストのようなものがあるんですが、どの写真にも無意識にロードスターを入れてしまっていてなかなか出展出来ません(笑)
風景に溶け込む良い車ですね(^^
2010年3月19日 22:34
前に高山に住んで居たので懐かしいです。猫2

住んでいた頃は、高速も無かったのでよく国道158号は使いました。

古い町並みの中にある喫茶店にいい感じのお店が有って、よく使ってましたショートケーキ
コメントへの返答
2010年3月22日 21:17
レスが遅れました〜(スイマセン)
高山に住んでらしたんですね(^ ^)
夕方で人も少なかったですけど、古い町並みのあたりは落ち着いた雰囲気があって、散歩していて気持ちよかったです。
喫茶店。。。ほとんどの店が既に閉まっていたので(^_^;) 次回の宿題ですね。
2010年3月20日 0:54
例の巨匠のNCも 【 赤 】
脳内で NA&NC を見比べ、
そのボディーラインの妙を楽しんでおりますw

雪の白川郷、良いですね☆
明日は安房峠スか。楽しんでいらして下さいまし。
そこは私も何度も走る大好きなルートです。
リポート、楽しみにしておりますよん♪^^
コメントへの返答
2010年3月22日 21:30
正常進化しているだけあって、NCも一目でロードスターと解りますね(^ ^)

安房峠(翌日)は一転して快晴になり、とてもいい景色が見れました。
このルートはまた行きたいと思います。
後編、もう文は出来てるんですが、ネット接続の調子が悪くアップ出来てません(アセアセ
もうちょっと待って下さいね〜。
2010年3月20日 20:58
う~ん

飛騨の方は19歳の時に男三人ドライブで行ったことがあるけど

名古屋からいけるトコまで行って飽きたら引き返すって感じで
観光は全くせず。

旅気分にこちらもさせてくれる良いブログだ(^^
こっちも楽しめる♪
コメントへの返答
2010年3月22日 21:43
レス遅れてスイマセン(^_^;)
コメントありがとうございます。

以前、行かれた事があるんですね♪
白川郷をゆっくり散歩してみるのも楽しいですよ。(ただし、空いてる時期限定ですかね)
旅ブログは毎回長文になってしまっているので、フリーズに気を付けて下さい(汗
特に「ブログ」ボタンとかおしちゃうと、いっぺんに開くから大変です(^_^;)
2010年3月22日 16:39
まだ雪だというのに活動的ですね〜^^

白川は夏にしか行ったことがありませんが
観光客が多く…^^;
この時期の静かな合掌造りはいいですね〜♪

>こじんまりした…3人部屋
ココ、ウケました^^ 広いのか狭いのか…

後編にも期待していますね〜^^
コメントへの返答
2010年3月22日 21:54
スタッドレスを履いているので、行かないのは勿体無いかなと。実際は適度に気温も上がっていて、快適なオープンドライブになりました(^ ^)
白川郷はライトアップの時期が過ぎると空き始めるみたいです。次は田植えの時期なんか狙いたいですね。

部屋は。。。
狭かったのか広かったのか、今も答えが出てません(笑)
後編、回復次第アップします♪
2010年3月22日 23:20
で、後半偏はいつ?笑
コメントへの返答
2010年3月22日 23:26
未だネットが繋がらず(^_^;)
(携帯で返信してます)
明日以降ですね〜。。。
2010年3月23日 23:24
NAで雨漏り車中泊ですか(笑)
私はこの日は秋田山形方面でしたよ。逆に三連休は長野に顔出していて安房峠を超えようか悩んだんですが、結局岐阜には行かずじまいでした。
KXってこんな色になるんですね。もしかしてCTEモード使ってます?
コメントへの返答
2010年3月24日 12:20
このタイミングで雨漏りするとは(汗
ビックリしました。
ブログ拝見しました。鳥海山と月山がカッコいいですね~(^^* 私もあとでアップしますが、雪道ドライブはやっぱり最高ですね。
>Kx
写真は初心者らしく、全てオートです(^^;
(ハイライト補正、シャドー補正ON)
CTEモード、初めて聞きました。
K7とはやはり違いますか?

プロフィール

「エアコンから異音発生、どうやらコンプレッサーが逝ったみたい(;_;) 」
何シテル?   09/26 12:24
赤NA乗り「ほたか」です(^ー^) ユーノスロードスターのオーナーになったのは2008年の8月。以来、毎日毎日ロードスターの事ばかり考えてしまうやっかいな病気...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

MODERNO2&4さん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/08/02 22:24:26
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2008-8-1納車 平成5年式ユーノスロードスターNA6CEです。 AT車だったため、 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めて買った車です。 平成9年式シビックEK3(AT車) 3ステージVTECに代表される ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NB、NCオーナーの方とも情報交換がしたく、こちらにも登録しました。 宜しくお願いします ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation