• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほたかのブログ一覧

2009年09月14日 イイね!

スタンダード

今日はちょっと小ネタを・・・(^^



先日、いつものように某オクを覗いていたんですが、

またまた悪いクセで、ついポチっ!としちゃったモノがあります。


1500円という安値に反応してしまったのが運のツキ。



安いとはいえ、ロードスター乗りのほとんどが見向きもしないこのアイテム。



私もおそらく使う事は無いだろう と思われるものなんですが。。。


眺めていても良いものではない と思うんですが。。。



この類のもの、なんか惹きつけられてしまいます。(病気)


稀少さ? 歴史? 刻まれた刻印?   


とりあえず持っていたいというか。。。
(子供です)









ユーノス・ロードスター 標準車のステアリング。


ファミリア流用の、おおよそスポーツカーのステアリングとして似つかわしくないその姿。
センターの”EUNOS”の刻印だけがロードスター専用の証。
ハッキリいって、「カッコワルイ」(笑)


とはいえ、既に手動アンテナ、鉄ッチンホイールを装着している今、

あとは、重ステ、手動ハンドルにすれば標準車の完成ですね!

・・・予定はないですけど(^^
Posted at 2009/09/14 23:48:30 | コメント(9) | トラックバック(0) | 散財・・・。 | 日記
2009年09月12日 イイね!

8/8~8/16 北日本巡り -北海道・中編-

前編から(^^*


8/11 北海道・中編



今日は楽しみにしていた美瑛、富良野を巡る日です(^^*

まだ日の暗いうちに旭川のビジネスホテルを出て、旭川から南に向います。

途中、コンビ二に立ち寄って軽く朝食。。。


北海道のコンビ二といえば、「セイコーマート」♪
今回の旅行では、なるべくご当地のものを食べると自分ルールを決めていたので、
コンビ二もセイコーマートオンリーです。





パスタ”カルボナーラ” 100円。

値段も魅力のセイコーマート♪ 

100円なので味はそこそこですけど(^^



さて朝食後しばらく走って、
美瑛の丘の近くまできました。

私の旅はノープラン(笑)なので、
とりあえずは、適当な脇道に入って良い景色を探してみます。




まずは転がっていたグラスロールの前で一枚♪






ミニ・ジェットコースターの道?(^^
北海道はこういう急なアップダウンの直線道路が多いですね。
本州だとトンネルがあってもおかしくなさそう。



丘を越えてちょっと走ると・・・、



きました!美瑛の丘です(^^*



まずは去年も行った、有名ポイントに行って見ます。



ケンとメリーの木。
バイクTRG中の方達が沢山いたので、駐車場から一枚。

近づくと到底写真には納まらないほど、大きいポプラの木です。





傍には満開の向日葵畑。
去年はなぜかヒマワリが見れなかったので、リベンジ達成です(^^

皆、太陽に向かって綺麗に咲いてますね。





セブンスターの木。
相変わらず、レンズの歪みが出ちゃってますが、
こちらは独り占め(^^*





眼前に広がる、美瑛の丘。


うおー気持ち良い♪

今日も良い天気になりそうです。





親子の木。
右から、父さん、子供、母さん、犬?、ネコ? (笑)






名前の無い丘もこの景観。
空と大地のコントラストが良いですね~。








360℃、見渡す限りの美瑛の丘です!








良い景色には事欠かない北海道でも、
ここは別格ですね(^ー^)

刈入れ時期の違う畑が並ぶ様子は正にパレット。





鮮やかな色彩。
心行くまで堪能します。







マイルドセブンの丘。
去年はどこにあるか分からなくて来れませんでした(笑)
今回はたまたま横を見て発見(^^;




お次は美瑛の東側のエリアへ。


こちらも西側に負けない景観です♪




旅の疲れも吹き飛びます(^^*
これは哲学の木でしょうか。







絵の具のパレットのような景色です。

ついつい足が止まってしまいます。





ここで、ちょっと寄り道して、管理花畑の「四季彩の丘」へ

何の花でしょう(^^




あ!! これってM-88さんが乗ってたトラクターですね(笑)

みん友さんの旅の痕跡を見つけるのも楽しい(^^*




日が昇ってかなり暑くなってきたので、日陰でしばし涼みます。

ドライブの合間はやっぱりソフト(笑)
ラベンダーソフトクリームが美味い♪




さて、休憩した後は富良野方面へ。

美瑛~富良野間の名所といえばここです。




ジェットコースターの道!(^^*

ここに来るまで似たような道をいくつか見てきましたが、
ホンモノはやっぱりスケールと景観が違いますね!

富良野ミーティングではロードスターの隊列がココを通るそうで・・・。

はあ、いいなあ~(笑)




名残惜しくて2往復しちゃいました。

やっぱりココは良いです(^^*


さて、しばらく走って今度は富良野へ。

フラミ繋がりということで、ここにも行って見ました。




ホップストーアスホテルです♪

先日行なわれたフラミの会場(^^
私はその一ヶ月前に立ち寄っていたわけですが。。。





こんなところでロードスターのミーティングが出来るなんて!
「ずるい!」 ですよね(笑)

いつか、このホテルに泊まってフラミに参加したいなぁ~。。。





昨日、東の帯広側から望んだ十勝連邦。

今日は西側から望みます。
ここも春に来れば雪化粧した山々が、また綺麗でしょうね(^^*





お昼は富良野駅近くの「くまげら」さんで、和牛の刺身丼を頂きました。

ちょっと値段は高い・・・ですが、とっても美味しかったです(^^)

北の国から、に縁のあるお店らしいですが、ドラマを見ていないので
その辺りはスルー(笑)


次です。せっかく富良野に来たのでラベンダーが見たい!
と、花畑を探します。
ラベンダーはほとんどが7月末で終わりらしく、
有名なこちらも。。。



咲いていたのはこの一角だけ(><)

ちょっと寂しいですが見れたので良しとします。




こちらでは店員さんお勧めのラベンダーカルビスを頂きました。
ガイドブックを見ながらちょっと休憩。
次に行くところを考えます。


みんカラの事前情報以外は、全て現地で行き先を決める
お気楽な旅です(笑)




ファーム富田を後にして、次の目的地へ。
大地に残る大きな直線。3~4Kmくらいはありそうです。





今日の宿泊地は札幌に決めてしまっているため、
時間的に次が、今日最後の目的地になりそうです。


しばらく走ってたどり着いたのは・・・


麓郷展望台の花畑!(^^)
ガイドブック頼りで来ましたがここは良い!


何が良いって、





花畑の横に車を停められるのが良いんです(笑)

なかなか見つからなかったんです、こういうポイント(^^;



ちなみにここに来る決め手になったのは、

もちろんガイドブックの情報なんですが・・・。



なんと、花畑の中に佇むのは赤のNAロードスター(笑)

これは来るしかないでしょう!(^^;

(これはさっきのガイドブックではなく、るるぶ北海道板のものです)





残念ながらガイドブックの写真の場所は見つけられませんでしたが、
花畑を堪能します(^^*






ヒマワリ畑もありました♪
これなら砂利でも許します(笑)







相変わらずのノープランですが、今回も大満足の美瑛、富良野巡りになりました(^^*
やっぱり良いところですね。

一面のヒマワリ畑を見下ろしながら、富良野を別れを告げました。



ここからしばらく走って、この日は札幌のビジネスホテルで就寝です。

とりあえず中編はここまで。

いよいよ北海道編も後編へ。
支笏湖、ニセコ、みん友さんとのTRG♪、日高を巡って、
本州への帰路です。
- - - - - - - - - - - - - - - 

~ちなみに~

早めにチェックインを済ませて、札幌で私が取った行動は、
夕飯・・・ではなく、地方都市恒例?のブックオフ巡り(笑)

ホテル近辺のブックオフを数件まわって、
ロードスター関連書籍を数冊げっと(笑)

こんな感じで、一日中ロドスタ満喫なのでした。
Posted at 2009/09/12 15:13:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | ひとり旅 | 日記
2009年09月05日 イイね!

8/8~8/16 北日本巡り -北海道・前編-

青森編から(^^*


8/10 北海道・前編



苫小牧港に着いたのが夜中の2時すぎ。



小休憩した後、夜明け前の街を出発。
一路、東へ向います。

一応、来る前にある程度の計画は立ててきましたが、
北海道最初の目的地は「帯広・十勝」です(^^


高速を使って、夕張ICから国道274号線へ。

日勝峠を通り過ぎたところでようやく明かりが差してきました。





芽室町に入ったところで国道を離れ、適当な農道へ・・・。




ふと、上を見上げると、



おお、さっそく動物が!

これはトンビですかね。
天然記念物のイヌワシだったら嬉しかったのにな~w


とはいえ、幸先良いスタートです♪




名も無い真っ直ぐな農道を走っていくと、さっそくありました。



北海道といえばコレですね(^^*
グラスロールです。








あっちにもご~ろごろ。
本州ではほとんど見れない景色です。



最初の目的地が少し南にあるので、
しばらくは気になった農道を適当に南に走っていきます。






防風林もいたるところに有ります。
しかし、この辺りは直線道路しかありません(^^





1時間程ぶらついて、最初の目的地に到着!



駐車場でもトノカバーをフル活用します。
警備員さんに「おお、カッコいいね!」と声をかけてもらって、
ルンルンで入場(笑)






やってきたのは帯広の南、中札内村にある「花畑牧場」(^^*

会社、友人へのお土産を最初に済ましてしまおうという作戦です(笑)
空港で買おうとすると大変みたいですしね・・・。

現地は朝なのでほぼ貸切状態でした。

生キャラメルとチーズをまとめて発送!
宿題を済ませた後は・・・、





花畑牧場カフェで休憩。

生キャラメルアイスを頂きました♪
アイスが濃厚で美味しかったです。







ここでは、チーズの「カチュカバロ」や、




生キャラメルの製造を見学する事が出来ます。

近寄って写真を・・・と思ったのですが、中の方と目が合ってしまったので、
ちょっと遠くから撮影www

なんて小心者なんでしょう・・・(笑)

生キャラメルは原料自体は安くて、人件費がほとんどらしいですね。
1鍋で作れるのは40粒なんだとか。

自分もいつか作ってみようかな。この方も以前作っていたし(^^






花畑牧場の後は、再び帯広方面に戻ります。

予報では今日は快晴のようです♪
これはジャガイモの畑ですが、ただの畑もこんなに綺麗。

遠くに見えるのは十勝連邦ですね。





北上して帯広市へ。

北海道名物カントリーサインです(^^*

街ごとに特色があって面白いですよね。
帯広は「アイススケート」と「400メートルベンチ」がモチーフ。






ここでは特に目的地を決めずに、
適当に走ってみます。



ちょっと小高い丘に登って一枚。
観光地でもなんでもない所ですが、絵になります。








大根畑で一枚。

テレコンレンズのせいでゆがんじゃってますね~(><)
今回はこのレンズを多様してしまったので、良いと思った写真が
かなりボヤけてしまっています。
やっぱり事前確認は大事です。。。



さて、
ちょっとこの辺をうろついていて思ったんですが。。。




良い景色のありそうなところは、例外なく未舗装になってるようなwww
(たとえば電柱が無い道、家屋が無い道、etc・・・)


なので写真を撮った後は、根性で退避になります(笑)

少し自重しないと何回洗車が必要か分かりませんねー(^^;;;







こういう直線道路は北海道ならでは♪
さすが帯広だけあって、トラック比率も高いです。




と、ここで
気になる看板を見つけてちょっと寄り道!




ばんえい競馬!帯広競馬場です。


やっていればぜひ見たかったんですが、
開場時間がちょっと後のようでした。

う~ん残念(--;



ばん馬が越える障害が見えてます。
重いソリを引いてアレを越えるんですもんね。

すごいな~。


気を取り直して次のポイントへ。




去年も来ましたが、
家畜改良センター十勝牧場の白樺並木です(^^*







相変わらず凄い並木道♪
コレ1.3km続いているんです。

絶好の撮影スポットですね。





去年はこの先にある展望台まで行ったんですが、そこまでの3kmあまりの道程は全て「砂利」なので、今回は断念(^^;

次回は車高を上げて、走破性重視のグラベル仕様にしてきましょう(笑)








お昼は十勝名物の豚丼を頂きました♪
去年は体調が悪くて食べれなかったので。。。

ひとつリベンジ達成 (^^)v






次は足寄町にある、ミルクロードを目指します。

しかし、今日はいい天気です。
トノカバーにはキツイくらいに。。。(笑)





お!横を見ると、グラスロールを作っているところでした(^^

じゅうたんをめくるようにして作るんですね♪
どうやって作るか不思議だったんです。







畑の上には、
またお肉が好きそうな鳥が飛んでいます。

これもトンビかな?





おおおおお!

なんの前情報もなく来てみたミルクロードですが、
この道すごい!この辺りの山はみんな牧草地になっているみたいです。







少し走ると初めて牛を発見(^^*
食事中失礼します。


さらに牛はいないかと探していると・・・。



オオ!!!
思いっきり目が合ってます(^^;;;


牡鹿は怖いのですぐ退散。。。







帰りもここで一枚。
ほんとに見渡す限りの牧草地。
北海道の中でも、十勝はやっぱりスケールが違いますね(^^*






さて帯広を後にして、今度は大雪山方面に進路をとります。

ちなみに、この日はここで幌を降ろしました。
一日中トノカバーは体力的にムリ・・・(笑)
思ったより”男気”の要るアイテムです、コレ(^^;;;


さて大雪山越えの道中で、糖平湖に立ち寄ります。

ここには有名なタウシュベツ橋梁があるんですが、


残念ながら今の時期は水面の下のようでした(- -;
一年のうち見れるのは半年だけみたいですね。
綺麗な湖畔を見て気持ちを慰めますw





大分、標高もあがってきました。
後ろに見えるのはクマネシリ山です。

この辺りは綺麗に整備されています。白樺並木が綺麗ですね。





さて、ここも来たかったポイントのひとつ(^^



三国峠橋です。こうして撮ると普通の橋ですが。。。
ちょっと先まで行って、今のポイントを写真に撮ると・・・、








こうなります!
高所恐怖症の人にはキツイかもw







何も無い山の中にこんな橋を通してしまうなんて、
今の土木技術は凄いですよね。


山の中でひとり、しばし橋萌え。。(笑)



その後、しばらく走り、
三国峠を越えて、夕暮れ前に層雲峡に到着です。
今日一日かなり走りました~(^^;



日も暮れてきたので、今日のは観光はここまでです。

層雲峡温泉街の中にある「黒岳の湯」さんに寄り道して1日の汗を流す事にします。

さすがに湯船にカメラは持ち込みませんでしたが、露天風呂から見る
夕暮れの層雲峡もなかなかでした♪





この後は、旭川市内まで降りて、ビジネスホテルで就寝となりました。

なにもかもスケールの大きい十勝エリア。天気も良かったし最初に来ておいて
良かったです(^^*

明日はいよいよ美瑛・富良野を巡ります!


次回、北海道・中編へつづく。

**************
PS
北海道編、思ったより写真が多くて前・中・後の3編になりそうです。
ポチさん、白神さん、1・1・1じゃなくてスミマセン~(^^;
Posted at 2009/09/06 04:28:08 | コメント(10) | トラックバック(0) | ひとり旅 | 日記
2009年08月30日 イイね!

どうしても食べてみたくて・・・

この記事は、誕生日にキルギス料理ディムダマについて書いています。


たまにはロド以外のネタを・・・。

※注意
このブログを夜遅くに見るのは危険です。
苦情は一切受け付けませんよ~ (謎)

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -



みん友の未来少年さんが、北欧、東欧の美味しそうな料理を度々紹介されていますが・・・、

1回、自分も味わってみたい!(^^;

と思い、先日紹介されていたディムダマに挑戦してみました。




よ~く牛肉を炒めて・・・。
(大きさがまちまちですが 汗)



圧力鍋に入れて、上から野菜を敷き詰めます。
(キャベツの上にかけたのはコリアンダーの粉です。)


他の野菜を入れすぎて、キャベツが大分少なくなりましたが。。。
大丈夫かな?(- -;



スイッチON!
出来上がりまでしばし待ちます・・・。

ちなみに私は普段コレでご飯炊いてます(^^*
30分で炊けるので、せっかちな私にピッタリww





40分後に蓋を開けると・・・、

お~良い感じ(^^*






皿に盛り付けて完成です。

ほたか作 「キルギス料理 ディムダマ」♪





ちょっと、コリアンダーをかけすぎましたが。。。

野菜の甘みが染み出たスープが美味しい♪
トロトロに煮込んだお肉も絶品です。



圧力鍋さえあれば、比較的簡単に作れるし、次に作るときはもう少し
上手に作れるでしょう!(^^
大満足!

未来少年さん、美味しいレシピありがとうございました(^^*
Posted at 2009/08/30 23:36:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年08月27日 イイね!

8/8~8/16 北日本巡り -青森編-

岩手編から(^^*


8/8~9 青森編



岩手を満喫した後は、高速に乗って青森方面へ。

小坂ICで降りて、最初に来たのが、



日本最古の木造芝居小屋「康楽館」です(^^*
施設見学が出来たので、ここでは一旦観光を。

ちょうど公演の真っ最中で、この日は劇団 三峰組さんが出演してました。
女形さんを見たのは初めてです! 舞いが繊細で、
ほんとに同じ男とは思えないですね~。

帰り際には和洋折衷の建物をバックに記念撮影♪





次はお隣の小坂鉱山事務所へ。
こちらは細かい造りの堂々とした洋館です(^^
明治38年建造の国の重要文化財との事。

銅像+αを入れてパシャり (笑

奥さん「あらまあ、立派な建物だこと」
ポチさん「ほんとだねえ」

ナンチャッテ(^^




小坂町の観光スポットを満喫した後は、県道2号線「樹海ライン」を駆け上がり、
十和田湖方面へ。

発荷峠の展望台から十和田湖湖畔を望みます。
いよいよ十和田湖、そして奥入瀬ですo(^^)o ワクワク。





湖畔の周回道路を通って、奥入瀬方面に向かいます。
深い緑のトンネル!

人の手が加わっていない深い綺麗な森です。






さあ、いよいよ奥入瀬に入ります(^^*
この時間は夕暮れ時で人も少なめとの事。
一体、どんな景色が・・・。





入って思ったのは。。。
緑の深さ、質の違い(@@;

写真で伝えきれていないのが残念なんですが・・・、
樹の一本一本に力強さがあって、独特の雰囲気。

「もののけ姫」の森の中のようです。






森の中は暗く、私のコンデジのシャッタースピードは自然と遅めに。
スピード感のある写真が撮れました♪

決してポチさんが飛ばしているわけではありません (笑)





渓流沿いに車を止めて、付近を散策します。
いやー、綺麗なところです♪







こんな景色や、






こんな景色が、車道から2~3メートルのところに「同じ高さ」のところに
あるんです!(^^;

倒木の倒れ具合や、光の当たり方なんか、
計算しつくされているような美しさ。
現地の「深い緑」が写せていないのが悔しい。。。





この緑のトンネルはこの後もしばらく続きます。
まさに「神の棲む森」!

ポチさん号と二台、貸切状態の奥入瀬を・・・・、

うぉ~!
すげぇー!!
もう最高!!!
気持ちいい!!!!



・・・と楽しんだのでした (笑)





奥入瀬を通り過ぎたところにガソリンスタンドがあったので、
ポチさんが給油へ。
ここで折り返して、今日は十和田湖湖畔の旅館に宿泊です。

と、何気にスタンドの脇を見ると、



!!
あれは!





おお~、コスモスポーツです。
実車を見るのは初めて!
スタンドの方に聞いたところ、今も実走出来るそうです。
「青55」のナンバーが眩しい!

これが奥入瀬を走っている姿なんて想像すると・・・、
車好きにはたまりませんね(>_<)







戻りの道中では奥入瀬の代表的な散策スポットを堪能♪

写真は「銚子大滝」です。
景色が素晴らしいので、写真なヘタな自分でもこんな画が(^^*

奥入瀬、初めて来ましたが、森の力強さと緑の深さに感動しました。




この後、十和田湖畔まで戻り本日のお宿「湖畔荘」へ。




夜はポチさん&お連れさんと3人でお膳を囲んでの晩酌タイム♪♪
お膳はハタハタに比内地鶏、きりたんぽ、いぶりがっこ等、北東北の料理の良いとこどり(^^*


ここで予定外だったのが、北東北三県の利き酒(笑)


日本酒で酔っ払った自分&ポチさんは
このあと、ロド談義に花を咲かせたのでした。。。(たぶんw)






- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

8/9


前日の疲れからかぐっすり就寝。

朝早く目を覚まし、十和田湖畔を散歩します。



今日の予報は「くもり」。
空にはうっすら雲がかかっています。
八幡平が雨だったので、八甲田はぜひとも見たいところなんですが(^^;
ちょっと厳しいかな。。。





チェックアウトを済ませて外に出ると、
今日の青森TRGにご一緒して下さる、

白神爺。さん」と「izu.RSさん」がo(^^)o


軽く談笑した後、出発!
お二人を加えてNA4台で先ずは十和田湖が見渡せる瞰湖台展望台に向かいます。


ポチさん先頭で緑のワインディングへ。

ここで、写真を撮るぞ!とカメラを手に取ったんですが、
私のトノカバーの前ホックが外れるアクシデントが発生(汗
バタつくトノカバーを抑えるのに必死で、
写真撮影はもちろん、前を走る2台からも遅れ、
展望台到着後、ポチさんが「ペース速すぎ!」と皆さんに突っ込まれる結果になったのでした(^^;
ポチさんごめんなさい~。




ワインディングを駆け上がり、瞰湖台展望台に到着です。

4台の色の違うロードスター。
前から、わがままポチさん号、izu.RSさん号、ほたか号、白神爺。さん号。






朝靄のかかる十和田湖。
昨日見た、晴れている時の姿と違ってまた神秘的です。
この時見た十和田湖は、私が今まで見た湖の中で一番綺麗だったかも(^^*







昨日に引き続いて、奥入瀬へ入ります。

写真は昨日撮ったので、今回は奥入瀬の深い緑をその目に焼き付けました。

止まったタイミングで一枚写真を撮りましたが、
どこで撮っても画になります(^^*
紅葉の時期なんか、また綺麗でしょうね~。。。






奥入瀬を抜けたところで小休憩。
白神さんが「奥入瀬珈琲」なる飲み物を買っていたのですかさずマネを 笑

このコーヒー、奥入瀬流域の水を30%使用しているそうですw
微妙(^^; いや、控えめ、遠慮がちで東北っぽい?






先程、ペースを突っ込まれてしまった(笑)ポチさんに代わり、
先頭は白神さんに。
ほたか号は後ろをついて行きます。


しかしワインディングに入ると、白神さんもスパート! 笑

この後、一同から「白神さんも速いじゃないですか!」とつっこまれるも、
「あそこは景色を見るところじゃないからね」と返されていました 笑




一行は奥入瀬を離れて綺麗なブナの森へ。

似たような景色を関東で見た気がしますが、
こちらは密度が違いました。






白神さん号を先頭に並ぶ4台のロードスターを車道横から一枚♪





この後、ポチさんが「奥入瀬マイスター」と呼ぶ黒NBのたかざきさんが合流(^^*
5台になった編隊は城ヶ倉大橋へ。



5台になったロードスターの編隊。
偶然にも全員色がバラバラです。


と、今編集していて気づいたんですが、
写真の端が思いっきり歪んでますね(- -;

今回の旅行用に、コンデジ用のテレコンレンズを買ったんですが、
このレンズ、テレ端で使わないと歪んでしまうようです。。。

カメラってムズカシイ。




こちらが、黒石~十和田湖を結ぶ城ヶ倉大橋です。
この形式の橋としては日本最大級の大きさなんだとか!

せっかくの機会なので、皆さんと橋の真ん中まで歩きましたが、
下を見ると足のすくむ高さでした。。。





ここではセミを捕まえて喜ぶ、岩手路観光大使のお姿がww








八甲田方面へひた走り、萱野高原へ、
この写真も歪んでしまっていますね 笑
失敗、失敗(^^;






ここではしょうが味噌のコンニャクを頂きました(^^*
恒例ですが、ロドをバックにしてパシャり。
これも美味しかったなあ。






ここで先頭は、マイスターたかざきさんへ。
萱野高原は人工的に整備された高原との事ですが・・・、






やはり綺麗なところです。
冬を除いて、北東北はオープンカーの天国ですね。

ここでも思わず、「ずるい(笑)」






一旦、青森市内まで降りて、昼食へ。

たかざきさんお勧め、
青森市名物「味噌カレー牛乳ラーメン」!

名前が相当インパクトありますww

最初の一口は味わった事の無い味にややとまどいましたが、
牛乳が入っているので意外と(笑)まろやかで、美味しいラーメンでした♪
あっさり、完食!ごちそうさまです(^^*



昼食後はまた八甲田方面へ。

美しい、八甲田の牧場風景を期待したんですが。。。



残念!ガスっています!(泣)






上は晴れている・・、といった期待もしたんですが、
進み続けるとこんどは霧雨が(- -;







晴れていればここから大パノラマが望めるそうなんですが、今回は残念。

いつか必ずリベンジに来たいと思います(><)






八甲田を降りて、一行は足湯のあるホテル跡へ(^^*







たかざきさんがノンアルコールビールを持ってきて下さったので、
ここではそれを頂きながら、皆でロド談義♪



しばらく話をした後、
私のフェリーの出航時間にあわせて出発。
ここで自由解散となりました。

白神さんとはここでお別れ。
私を歓迎して下さるためにわざわざ来ていただいて感激でした。
また絶対伺いますね!(^^)/~




たかざきさんはわざわざ八戸への道中にある六戸の道の駅まで見送って下さいました。
この気遣いにも大感激!(>_<)






ほたか号の走行距離が40000キロに突入した後・・・、
(思いっきり逃してますが・・・)




八戸のフェリー乗り場に到着。
ここまで見送りに来てくださったizu.RSさんと、2日間のTRGを企画してくれたポチさん&お連れさんともここで、お別れ(>_<)

岩手、青森の各所を回った北東北TRG。
天気には恵まれなかったものの、雄大で神秘的な自然と、
何より’人のあったかさ’に大感激した2日間でした。

白神さん、たかざきさん、izu.RSさん、そしてポチさん&お連れさん、
本当に有難うございました!m(_ _)m

いつか時間が取れたら、恩返しにまた伺いますね♪


フェリーに乗り込み北海道に向かうほたか号。
大感激で非常に濃厚な2日間でしたが、旅行はまだ序盤戦を過ぎたところ(笑)

次は北海道編です!
Posted at 2009/08/27 06:56:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | ひとり旅 | 日記

プロフィール

「エアコンから異音発生、どうやらコンプレッサーが逝ったみたい(;_;) 」
何シテル?   09/26 12:24
赤NA乗り「ほたか」です(^ー^) ユーノスロードスターのオーナーになったのは2008年の8月。以来、毎日毎日ロードスターの事ばかり考えてしまうやっかいな病気...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

MODERNO2&4さん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/08/02 22:24:26
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2008-8-1納車 平成5年式ユーノスロードスターNA6CEです。 AT車だったため、 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めて買った車です。 平成9年式シビックEK3(AT車) 3ステージVTECに代表される ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NB、NCオーナーの方とも情報交換がしたく、こちらにも登録しました。 宜しくお願いします ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation