• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほたかのブログ一覧

2011年06月09日 イイね!

2011 軽井沢レポ

いつものごとく遅めのアップ。

軽井沢のご報告です(^^

=================


前日の夜中に自宅を出発して、横川SAに夜中の2時到着。
今回もホテルロードスターしながら、ここで栃木組の到着を待ちます。

なにぶん早起きが苦手なので、待ち合わせはこのパターンが多いです。
首に巻くタイプの枕を買ってからは、ロードスターでの睡眠も快適です(^^*
(旅行中、宿を予約する必要が無いくらいに)



朝7時ごろ、皆さんと合流。
私はチケットの予約をしていなかったので今回は第二駐車場です。
第一と違って入場が遅いと入り口がどんどん遠くなってしまうので、同じくチケット無しのkachan7さんと早めに会場に向かいます。



第二駐車場到着は8時20分くらいだったかな?
この時間で、もう10列目くらいの入場。早めに来て正解でしたね~(-o-;)



一緒に入場したkachan7さん号。見る度に進化しているような・・・w



こっちはわたしのクルマ。何も無いのも寂しかったので例のホイールキャップをダッシュボード上に展示していました。
直前のブログで購入した鉄チンを履いていくといったんですが、この悪天候で躊躇してしまい結局履いてこなかったのです(汗) 申し訳ありませんでした~。



てるてる坊主の願い虚しく、4年連続雨の軽井沢。
晴天はまた来年期待しましょう(^^


以下、簡単にご紹介。



いつも通り栃木組は小型テント設営。今年もありがとうございます~(^^



コーンズのCMC-01ですね。こういうデザインはやっぱり好き。
でもコレ履くと"ツラ内"じゃなくなるんですよね~(笑



うらやましい・・・。いや、止めときます。。。
(さすがにホイール4セット維持は無理なので)



神戸から来られていたナガヤスさんのロードスター。
マフラーの展示は常に人だかりが出来ていました。



私も”これ”試しましたよ~(^^
やっぱり感触が全然違いますね。メンテだけでも楽しめますね。



今回唯一のお買い物。マフィンとても美味しかったです。



会場の様子。雨にも負けず、風にも負けず。



相変わらず綺麗なポチさん号。水弾きもバッチリ♪
お披露目もままならず残念でした。竜飛でリベンジですね!





このあとも雨が止む事は無く、私は14時頃一足先に失礼しました。
お世話になった皆さん、遅ればせながらありがとうございましたm(_ _)m

また来年、今度は”晴れ”の軽井沢で!(^^
Posted at 2011/06/09 02:35:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | MTG | 日記
2010年09月30日 イイね!

スポーツカーフォーラムに行ってきました。

スポーツカーフォーラムに行ってきました。







9月26日に横浜のR&Dセンターで開催されたスポーツカー・フォーラムに参加して来ました。

==========
私にとっては神様に、ほたか号にとっては父親に会える機会。
朝からバッチリ洗車して、受付の30分程前に会場へ。


R&Dセンターには何回も来ていますが、内側の駐車スペースに入れたのは初めてです。



まわりはロードスターでいっぱい。




というか、ほぼロードスターだけ。
さすがの団結力?(^^;

会場に入る前にまず、まわりのクルマを見て回ります。



私のクルマと同じ、ヘッドレストに「人馬一体」。
考えることは皆同じ?(^^



平井さんが来られている関係か、AZ-1も何台か来ています。
やっぱり小さいですね~(一度乗ってみたい)



なんとコスモスポーツも来ています。
オリジナル塗装でしょうか。いつまで経ってもカッコいいクルマ。
(帰り道、幸運にもロータリーサウンドを聞く事が出来ました)



思う存分、クルマを堪能した後、ぴどきちさん達と一緒に講演会場へ。



今回講演して下さった6名の方々。
(って、なぜか小早川さんが映っていませんが^^; )

右から、
国立科学博物館で科学技術史を担当する鈴木一義氏、
初代「ロードスター」担当主査の平井敏彦氏、
ROADSTER FOUR代表の大柳覚氏
コスモスポーツオーナーズクラブ会長の松田信也氏
2代目、3代目「ロードスター」、「RX-7」担当主査 貴島孝雄氏
(+「RX-7」担当主査の小早川隆治氏 )です。

また、スタッフとしてぎんがめさんTOKIOさん、その他多くの方がボランティアをされていました。
(大変お世話になりましたm(_ _)m )

主な講演内容についてはCGの記事などにお任せするとして、
個人的に印象に残った部分などを。



ROADSTER FOURの活動を紹介するところで登場したこの写真。
いやー、ビックリしました(^^;
(思わず立ち上がって写真をパチリ)
初めて神様に会った栃木、思い出の一枚です。



コスモオーナーズクラブ代表の松田さん。
コスモスポーツのMTGをドイツで行おうとしたところ、
会場は市が全面協力、車両の運送はドイツMAZDAが負担を申し出てくれたんだとか。(※ちなみにコスモスポーツはドイツ未発売の車両)
自動車を、自分たちの誇る文化としてとらえているんでしょうね。ロードスターはまだ恵まれている方ですが、なんとも羨ましいエピソードです。



レストア前の零戦のホワイトボディ。
RX-7の開発前、小早川氏と貴島氏が幸運にも見る機会に恵まれたのだそうです。技術者の執念にもみえるような壮絶な軽量化の跡に感動したとのこと。
マツダのスポーツカーには零戦の血が流れている?



その他にも展示車含め内容盛り沢山な講演で、興味深く拝聴しました(^^



このコスモはプロトタイプだそうです(自動車史に残る一台)



ユーノスに採用された一番古い部品



神様とユーノス



神様とユーノスとカメラマンさん




講演会の後は懇親会に誘って頂き、皆さんと一緒に近くのレストランへ。
この時、なんと貴島さんをレストランに乗せて行く、という大役を仰せつかり、ほたか号の助手席に貴島さんが(^ ^;;;
いやー、ひっさびさに手が震えましたよww

9月いっぱいでマツダを退社され、山口の大学の講師になる貴島さん。中身のある質問はなにも出来ませんでしたが、ほんとうに貴重な体験でした。
このあとは結局、22時くらいまで懇親会を楽しんで、24時前に自宅に帰りました。

お世話になったスタッフの皆さん、ありがとうございました。
Posted at 2010/09/30 02:08:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | MTG | 日記
2010年09月12日 イイね!

東北ミーティングに行ってきました。

いまさらながら(ほんとに)、
9/5に宮城県鬼首スキー場で開催された東北MTGのレポです(^^

============

ミーティング当日のAM2時に神奈川を出発。


急な仕事が長引いてしまって、睡眠時間が無くなってしまいました。
海老名SAで、コーヒーとブラックガムを買って、
i-phoneで音楽を聞きながら北上します。
(長距離移動の時はいつも同じ)

純正シートに慣れたのか、最近は腰痛もほとんど無くなりました。
眠気が来るまではこのスタイルでどこまでも行けそうな感じです(^^
(さすがに疲労はありますけど)

宮城県の菅生SAに7時くらいに到着出来たので、
簡単な虫落とし後、30分睡眠 zzz

古川ICで降りて、いつもの皆さんと合流します。


ロードスターの隊列に加わって、会場の鬼首スキー場へ。



後ろには黄色のロードスターが三台!



どうでしょうさん、ピースサイン。
ご本人は輝きすぎて見えません(笑)
(写真加工無しです)



珍しくて何枚も写真撮ってました(^^




会場には東北各地からロードスターが終結。
最終的に70台ほどが参加しました。



最初に主催のPPFかんのさんから開会の挨拶がありましたが、
そのあとは、「な~んにもしない」MTG(^^

とりあえず参加している皆さんの愛車たちを見て回ります。



かんのさんの赤NA。
赤のロードスターは、クセなのか無意識に写真を撮ってしまいます。
赤のビタローニにパナスポーツ、やっぱり合いますね~(^ー^



Alwaysの旗を持ってきていたので、会長号とグリースさん号に掲げてもらいました。Always、宮城に現る!



唯一のイベント?愛車自慢のコーナー。
この参加台数だからこそ、出来るイベント。
車を眺めるだけでは解らない愛車自慢があって楽しい(^^



次は会長の番・・・、ってご本人がいない(笑
慌てて駆け付ける会長、お疲れ様でした♪


この後、私も自己紹介。

「渋すぎる愛車」、「純正の超変態」
と、言われているほたかですよー(^^;


このあとも基本は気になった車のチェックや、皆さんとしゃべりながらゆっくり過ごします。


綺麗な赤ロドさん。走行3万キロの低走行車!



そしてタイヤがなんと純正のSF-325 !(^^;
オーナーさんいわく、カーブはゆっくり走るんだとか!?
気をつけて下さいね~。



先日、セミレストアされたナベエさんの白ロド。
さすが、生で見るとめちゃくちゃ綺麗でした♪
ゴムパーツも全て新品(テカってない)
羨ましい~(^^




お昼はたかざきさん、ポチさん達と一緒に会場併設のレストランへ。
当日は雲ひとつ無い晴天で、会場は日陰が一切無かったので、
しばらくここで涼んでいました(- -; アツイ


休憩のあとも引き続き会場巡り。


もはや恒例行事と化したポチさん号のエンジンルーム参り。。。
って、いけない、いけない (^^


ヘッドカバーはこっちでしたね ♪
(これも恒例?w)
今日も輝いております、ありがたやー(-人-)


いつの間にか、ショートコンソールになってます。
NRSワッペンがカッコいい!



今日もピカピカ、グリースさん号。
お買い上げありがとうございましたm(_ _)m



げんさん号。
日本中の電波を受信出来そう(^^;



最多走行距離のTさん号。
もう69万キロだそうです(@@;
このペースだと30周年は一ケタ上がってそうですね~。



OHさんがフリーマーケットをされてたので、
いくつか購入させてもらいました。大事にしますね(^^ ♪


さて、楽しかったMTGもそろそろ終盤。


最後にみんなでジャンケン大会。



アオキチさんTシャツGET!
私も何回かチャンスがあって、RCOJのバンダナとビデオテープの詰め合わせを頂きました。(ラッキー)



これにて楽しいMTGも終了。
炎天下に一日居たので、もうバテバテ。
今日はオプションTRGには参加せず、まっすぐ帰る事にします。


高速道路に戻るまでは、しばし皆とランデブー。



途中の道の駅で皆さんとお別れ!
またTRGで合いましょうね。


飲むヨーグルトで栄養補給をして、


コーヒー、ブラックガムを片手に
また長い高速道路の旅へ。

延々走って、22時頃神奈川の自宅にたどり着きました。

お世話になった皆さん、今回もありがとうございました(^^)/

Posted at 2010/09/12 23:23:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | MTG | 日記
2010年07月26日 イイね!

Roadster展に行ってきました。


マツダ横浜R&Dセンターで現在開催中のRoadster展に行ってきました。


署名車をはじめ、ロードスターの歴史を語る上で貴重な車たちが展示されています(^^


20周年記念展の目玉だったNAのプロトタイプ V705。今回も展示されています。
前回はブログアップ禁止令が出ていたこの車両ですが、展示車としての認可が降りたようで、どんどん撮ってくれとのこと(笑)
水落さんにおねだりして、ボンネットを開けてもらいました。
かっこええ~(^^




ロードスター関連本に「FRファミリア・バンのパワーユニット、初代RX-7のFサスペンション、ルーチェのセミ・トレーリングアーム、Rサスペンションからなる寄せ集めだった」という記載があるので、エンジンはファミリアのものでしょうか(見ても解らないメカ音痴・・・)


リアビューもカッコいいです。この格好でアメリカを走ったんですよね(^ー^
(ひとつ疑問なのは資産Noのシールに83年10月との記載が。
それだとオフラインゴーゴーより前になっちゃうんですが。間違いかな?)


説明書きです。(クリックで大表示します)

このほかにも、10周年署名車や、昨年全国のMTGに飛び回った20周年署名車、ロードスターグッズ(水落さんコレクション?)などが多数展示されてます(^^








よだれが・・・


そして今回の目玉がこちら↓

ふつうのNA?
いやいや、違います。


後ろから見るとこの通り。
ロードスターのハッチバック型クーペとして作られたプロトタイプだそうです。名前は「F010」。
なんと、メディアも含めて今回が初公開(^^



制作は93年で、Miataをクレイで覆って型取りして、
FRPで屋根部分を制作したそうです。
(Aピラーはそのままなので、繋ぎ目に少し跡がありました。)


後ろから。こちらから見ると、かなり近未来的なデザインに見えます。


内装はMiata標準車そのもの。展示用に作られたものじゃないし、あくまでデザインプロトなので、中は関係ないのかな。



運転席側と助手席側では、多少デザインが違っています。
(ホイールとBピラーデザインなど。あとでフォトギャラにあげますね)
これはデザイン評価のために、わざと変えているんだとか。
タイヤ、SF-325です(^^


助手席側はファミリアホイール?
当時のクレイがそのまま残ってます!(驚)


説明書きです。

======
と、いうわけでなかなか興味深い車両ばかりで、
かなり楽しめました(^^
お近くの方はぜひ行ってみてくださいね。

200.7.28
※フォトギャラ追加しました

Roadster 2010展
Roadster 2010展② V705
Roadster 2010展③ F010
Roadster 2010展④ F010
Posted at 2010/07/26 07:09:46 | コメント(9) | トラックバック(0) | MTG | 日記
2009年11月01日 イイね!

やっちゃった!(; ; )

今日はRCOJ主催のチャリティーフリーマーケットを観に、マツダR&Dセンター横浜に行ってきました。

会場では、偶然にもAlwaysのいつものお三方(Vspさん、ふみちょさん、えいじさん)に遭遇!
広島以来、ほんとに皆さんどうしちゃったんでしょうか(^ ^;
(って自分もいえないか。。。)

以下、ダイジェストで本日の内容をささっと。




奥の駐車場はプチMTG状態になってました(^^;


開場時間ぎりぎりに到着!ほたか号は会場のすぐ横でお留守番。


会場には数十店舗のお店が出てました。


品物はオモチャから、書籍、パーツ、食べ物等、様々。


会場には展示車もありました。


これは先日のM2ミーティングのベストM2賞に輝いた車両ですね(^^*
まさに和製コブラ!ちょーカッコよかったです。


夏に記念展が開かれていたスペースにはアクセラ等の現行車種に加え、この車両が鎮座していました。
やっぱりカッコ良いですね~(*^ ^*) 憧れです。


フリマの後は、お三方と近くのカレー屋さんでお昼を食べて解散しました。
11月のTRG、宜しくお願いします~♪


今日の収穫。20周年記念ワイン(2本目w 2000円)、マツダ起業家物語(250円)、enjoyユーノスロードスター(250円)、M2ビル一階で売ってたという腕時計(基盤がスピードメーターのデザイン 1300円)



==========


と、いうわけで、大満足の1日でした~!と締めくくりたかったんですが、
タイトルにあるように、”オチ”がひとつありまして・・・(- -;;;


お三方との昼食後、ほたか号に乗り込みキーを捻ったところ、

ギアがバックに入れっぱなしだったために、

後輪が敷石を乗り越えて、後ろにあった金網にダイブ!!!

結果、
リアの樹脂バンパーに小さな凹み&擦りキズが数箇所出来てしまいました(; ;)

(幸い他の箇所はノーダメージでしたが・・・)

今まで自分の車を傷つけた事はほとんど無かったので油断があったんでしょう。。。

発進時にクラッチを踏んでいれば防げた凡ミス。。。
傷ついたバンパーを見て、なんとも情けなく、ほたか号に申し訳無い気持ちになりました(; ;)


早く治してあげたいので、
とりあえずは3日にRSアイザワに持ち込んで、補修で行くか、交換するか、
診てもらう予定です(- -;
Posted at 2009/11/01 23:32:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | MTG | 日記

プロフィール

「エアコンから異音発生、どうやらコンプレッサーが逝ったみたい(;_;) 」
何シテル?   09/26 12:24
赤NA乗り「ほたか」です(^ー^) ユーノスロードスターのオーナーになったのは2008年の8月。以来、毎日毎日ロードスターの事ばかり考えてしまうやっかいな病気...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

MODERNO2&4さん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/08/02 22:24:26
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2008-8-1納車 平成5年式ユーノスロードスターNA6CEです。 AT車だったため、 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めて買った車です。 平成9年式シビックEK3(AT車) 3ステージVTECに代表される ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NB、NCオーナーの方とも情報交換がしたく、こちらにも登録しました。 宜しくお願いします ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation