• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほたかのブログ一覧

2009年12月30日 イイね!

ドアの受けゴム

忙しかった仕事もなんとか片付き、
私もようやく冬休みに入りました(^^

年末年始は実家に帰ってゆっくりする予定ですが、
その前に、今年頑張ってくれたロードスターを労おうと、
本日は洗車&プチリフレッシュをしました。

交換したのはドアの受けゴム↓



16年頑張ってくれたこのゴムも、いまはカチカチ。
先日、会社の同僚が助手席のドアを閉めた際には、軽自動車のドアを閉めるような、
「バン!!」という凄い音が(^^;
(閉め方も荒っぽかったですが)
もうお役御免なんでしょう。



新しい受けゴム。
NA-01-62-681 一個500円ほど。



閉めた時の「ぼんっ!」
開けた時の「かぱっ」という音が良いですね(^^

またひとつリフレッシュ完了。




16年間ご苦労様でしたm(_ _)m
Posted at 2009/12/30 18:14:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | リフレッシュ | 日記
2009年08月04日 イイね!

リフレッシュ完了!

ラジエター交換に続き、今回はブッシュ&アームの交換です(^^*


お願いしたのは毎度のアイザワさん。
今回のメニューはこちら↓です。

サスペンションアームブッシュ(純正)フル交換

ブッシュだけでなくアームもフル交換するセットです。
アームは予め、お店で曲がりが無いかチェックされ、黒の防錆塗装が施されています。



ではいざ作業へ。


整備さん3人ががりで作業はサクサク進行します。






あ(^^; っというまにアームが外されます。(約10分?)
さすがプロ!





こちらが取りつけ予定のアームです。
黒い防錆塗装済み。自動車ボディ用の対チッピング塗装だそうで、
通常のツヤ消し黒より強いんだとか(^^





ちょっと分かりづらいですがNEWアームが上下についてます。
アームだけぴかぴかです(^^;
これは下回りも掃除する必要がありますね・・・。





無駄の無い作業で1時間ちょっとで交換完了。
アライメント調整をしてNEWほたか号の完成です(^^
整備さんお疲れ様でした~。


さて、交換後のインプレですが、
最初の段差で早くも違いを実感(@@;

タイヤとシートの間にゴムの板が一枚噛んでいるような感覚です。
サスは換えてあるので段差のショックはありますが、以前よりマイルドな印象。
これが良く言う「シャキッと感」なのかな?

天気は生憎の雨で、帰り道は大渋滞。これ以上の効果は分かりませんでしたが、
とりあえず、効果を体感出来て一安心です(笑


個人的にはそれより劇的に変わったハンドリングに驚いていました(^^;
変形したアームを交換してアライメントをとったおかげで、今までの左に寄るクセが消えてかなり安定。
何よりも、なんでもないカーブを曲がったときのあの感覚!
購入時の感動を思い出しました。アームが曲がってロードスター本来の良さが消えかかっていたんですね。


これ以上のインプレは、今週末からの東北~北海道旅行でする事になりそうです。
お財布はかなり寂しくなりましたが、楽しみがひとつ増えました(^^*

ちなみに旅行は、
8/8~9   岩手・青森巡り (八幡平、奥入瀬)
8/10~14 北海道巡り (美瑛、富良野、ニセコ、他)
8/15 移動
8/16 宮城 (always TRG)
の予定です。
いよいよ来た長期連休!遊ぶぞ~♪
Posted at 2009/08/04 00:04:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | リフレッシュ | 日記
2009年07月19日 イイね!

車オンチが挑む「ラジエター交換」

車オンチが挑む「ラジエター交換」夏の長距離TRGに備えたメンテナンス第一弾として、ラジエターを交換しました!

車オンチのくせにDIYでやったもんだから、も~大変(^^;

苦労した整備の様子はこちらですw





車オンチが挑む「ラジエター交換」その①
車オンチが挑む「ラジエター交換」その②
車オンチが挑む「ラジエター交換」その③

ここには書いてませんが、ヒーターホースやサーモスタットの予備を買ってたものの、そこまで体力気力的に手が回らず断念したっていうオチも・・・(^^;

とりあえず無事交換完了。これで水周りについてはしばらく心配しなくてよさそうです♪
今夜はビールで祝杯!(^^)♪
Posted at 2009/07/19 01:20:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | リフレッシュ | 日記
2009年06月28日 イイね!

ロードスターマイカーチェック

さてさて北海道旅行(予定)まであと一ヶ月半。
事前の備えとして、先週土曜日にRSアイザワで「ロードスターマイカーチェック」をしてきましたので、遅ればせながら結果をアップしたいと思います。




前回のちょこ整備以来一ヶ月ぶりのアイザワさん。
相変わらず繁盛してます(^^)
ロードスターショップは不況知らず??





この日はオーストラリアからお客さんが来ていました。
89年式(!)のmiataに乗っているそうで、Nakamaeグッズが沢山入ったダンボールを抱えてました。 個人輸入するよりも手荷物で持って帰った方が安いのだそうです。帰って仲間にさばくのかな?www

さて、ほたか号は一番奥で整備開始です。





自分の健康診断よりドキドキです(笑)

マイカーチェックの所用時間はメカさん2人がかりで1時間半ほど。
時間が長いので、たまに写真撮影する以外はショップの中でオーナーさんと世間話をしたり、新しいリフレッシュカーを見せてもらったりしていました。
(綺麗なマリナでしたよ。内装は手付かずでしたが。。。)

マイカーチェックの点検箇所は見えるところほぼ全て(エンジン関係、足回り関係、室内、下回り、外回り)。
点検後はメカさんと一緒に各部をチェックして、メンテのアドバイスやこれからのリフレッシュプランを相談出来ます。
今回は長距離のTRGに備え整備した方が良い場所を特に気をつけて見て頂きました。


***************

以下が結果になります。
点検項目の参考にして下さい。

エンジン関係


足回り関係


室内、下廻り、外廻り


****************


さて点検結果をもとにメカさんと一緒に各部を見て回ります。
いきなりメインディッシュになりますが、
「一番問題がある」としてまず指摘して頂いたのがこの箇所。



リア側のアッパーアームなんですが・・・、
分かりますか?丸印を付けた部分が少し盛り上がっています。
メカさん曰く、サスを交換するときはアームのネジを外してアームを下げてサスを抜き取るんだそうですが、私のロドにあるこの跡は、バールのようなものを合間に差し込んで無理やりアームを下げた跡なんだそうです・・・Σ(゚д゚lll)
アームが曲がったせいでブッシュに亀裂が入り、全体的に右に寄ってしまっています。
これではアライメントを取っても徐々に狂ってきてしまいますね・・orz
ちなみに反対側も同様の状態。最近走行中に左に寄る感覚があったのはこの影響のようです。

(交換したのは半年以上前。証拠は無いにしてもコレはちょっとひどいです・・・)


メカさんに慰められつつ、次に見たのはコチラ。
トランスミッションのオイルが若干滲んで来ています。



こちらはシールの劣化との事。基本的に未走行車であってもゴム関係の劣化は避けられず、10年を目安に徐々に交換した方が良いそうです。他のゴム部品(ブーツやブッシュ等)にもやはり劣化が見られました。






こちらはファンベルトです。自分で点検できる箇所ですが、触ってみると結構ボロボロ(^_^; TRG前に絶対換えなきゃ駄目とご指摘頂き(笑)、その場で交換となりました。




う、エンジンルーム少し掃除しようかな・・・(^^;

言われると予想していたラジエター。やっぱり交換時期のようです(^^;
新品のホースを触らせてもらいましたが、柔らかさが全然違いました。
水廻りはTRG前に着手したいと思います。
(KOYO製とマルハ製どっちが良いんでしょうね?)



車体については同世代のロド達に比べてとても良い状態を保っているようです。
(さすが納屋に入っていただけありますw )
錆も問題無いレベルとの事。こっちはまだ様子見で良さそうです(^^)



ちなみにお隣で整備していたロドはこちらでリフレッシュした車だそうで、あまりに綺麗な色だったのでつい撮影してしまいました。
こういうロドを見てしまうと、いつか全塗装も考えたいですね~。



リフトから車体を下ろして、点検は終了です。
この後は整備の大まかな見積もりを出して頂き、私の懐具合を見て作業を進めていく事になりました。


点検費用がちょっとかかりましたが、現状がシッカリ把握出来て良かったと思います。

これからもコイツに乗り続けるために。少しずつですがリフレッシュ始めて行きます(^^)
Posted at 2009/06/28 02:44:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | リフレッシュ | 日記
2009年05月17日 イイね!

ショップを訪問

前の日記にアップした通り、休日中に近くのショップに行ってきましたのでご報告します。


ショップに行く前に、とりあえずECUを純正の物に変えて様子見。

・・・・・・・・・。

う~ん、やはり変わりません。
あきらめてプロに任せるしかないですね。


行ったのは自宅から一番近い、RSアイザワさん。






同乗で症状を見てもらい、整備開始です。



まずは最近気になりだしたチリチリ音についてですが、
プラグを外してみたところ、2番目のプラグの根元にリークした跡!(^^;
どうやら指し込みが甘かったらしく、入れ直したところアッサリ治ったのでした(爆)
穴が有ったら入りたい(^▽^;)。。。
チリチリ音の原因としては、他にも触媒やマフラーの連結部(板をかしめてある部分)のゆがみや、スピードセンサーの錆など色々な要因があるそうです。
とりあえずこちらについては解決。

次にノッキングについてですが、これは愛機がATからMTへの換装車である事が要因かもしれないとの事。
AT車とMT車ではスロットルの開度が違うため、燃料噴射と燃料カットのタイミングにズレが生じるようです。
一応スロットルボジションセンサーは調整して頂きましたが、感触はあまり変わらず(-_-)ウーン 気休めですがプラグコードとエアクリを発注しておきました。来週また取り付けに行きたいと思います。
これで治ればもうけものなんですが。。。


さて治療も一段落したのでつぎはこちらへ(^^)







去年夏に愛車を購入したMODERNO2&4さんです。





以前、ロード&スターに載って気になっていたミシュランのタイヤクリーナーを購入しました。
その後はオーナーの越智さんにコーヒーを頂いてしばし談笑。



相変わらず、綺麗なロド達です(^_^)
普段パソコンに向かっている事が多いので、デスクワーク疲れの目には良い保養になりましたww

さて良い休日も過ごせたし、また明日から仕事頑張りますか~!
Posted at 2009/05/17 22:58:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | リフレッシュ | 日記

プロフィール

「エアコンから異音発生、どうやらコンプレッサーが逝ったみたい(;_;) 」
何シテル?   09/26 12:24
赤NA乗り「ほたか」です(^ー^) ユーノスロードスターのオーナーになったのは2008年の8月。以来、毎日毎日ロードスターの事ばかり考えてしまうやっかいな病気...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

MODERNO2&4さん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/08/02 22:24:26
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2008-8-1納車 平成5年式ユーノスロードスターNA6CEです。 AT車だったため、 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めて買った車です。 平成9年式シビックEK3(AT車) 3ステージVTECに代表される ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NB、NCオーナーの方とも情報交換がしたく、こちらにも登録しました。 宜しくお願いします ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation