さてさて北海道旅行(予定)まであと一ヶ月半。
事前の備えとして、先週土曜日に
RSアイザワで「ロードスターマイカーチェック」をしてきましたので、遅ればせながら結果をアップしたいと思います。
前回のちょこ整備以来一ヶ月ぶりのアイザワさん。
相変わらず繁盛してます(^^)
ロードスターショップは不況知らず??
この日はオーストラリアからお客さんが来ていました。
89年式(!)のmiataに乗っているそうで、Nakamaeグッズが沢山入ったダンボールを抱えてました。 個人輸入するよりも手荷物で持って帰った方が安いのだそうです。
帰って仲間にさばくのかな?www
さて、ほたか号は一番奥で整備開始です。
自分の健康診断よりドキドキです(笑)
マイカーチェックの所用時間はメカさん2人がかりで1時間半ほど。
時間が長いので、たまに写真撮影する以外はショップの中でオーナーさんと世間話をしたり、新しいリフレッシュカーを見せてもらったりしていました。
(綺麗なマリナでしたよ。内装は手付かずでしたが。。。)
マイカーチェックの点検箇所は見えるところほぼ全て(エンジン関係、足回り関係、室内、下回り、外回り)。
点検後はメカさんと一緒に各部をチェックして、メンテのアドバイスやこれからのリフレッシュプランを相談出来ます。
今回は長距離のTRGに備え整備した方が良い場所を特に気をつけて見て頂きました。
***************
以下が結果になります。
点検項目の参考にして下さい。
エンジン関係
足回り関係
室内、下廻り、外廻り
****************
さて点検結果をもとにメカさんと一緒に各部を見て回ります。
いきなりメインディッシュになりますが、
「一番問題がある」としてまず指摘して頂いたのがこの箇所。
リア側のアッパーアームなんですが・・・、
分かりますか?丸印を付けた部分が少し盛り上がっています。
メカさん曰く、サスを交換するときはアームのネジを外してアームを下げてサスを抜き取るんだそうですが、私のロドにあるこの跡は、
バールのようなものを合間に差し込んで無理やりアームを下げた跡なんだそうです・・・Σ(゚д゚lll)
アームが曲がったせいでブッシュに亀裂が入り、全体的に右に寄ってしまっています。
これではアライメントを取っても徐々に狂ってきてしまいますね・・orz
ちなみに反対側も同様の状態。最近走行中に左に寄る感覚があったのはこの影響のようです。
(交換したのは半年以上前。証拠は無いにしてもコレはちょっとひどいです・・・)
メカさんに慰められつつ、次に見たのはコチラ。
トランスミッションのオイルが若干滲んで来ています。
こちらはシールの劣化との事。基本的に未走行車であってもゴム関係の劣化は避けられず、10年を目安に徐々に交換した方が良いそうです。他のゴム部品(ブーツやブッシュ等)にもやはり劣化が見られました。
こちらはファンベルトです。自分で点検できる箇所ですが、触ってみると結構ボロボロ(^_^; TRG前に絶対換えなきゃ駄目とご指摘頂き(笑)、その場で交換となりました。
う、エンジンルーム少し掃除しようかな・・・(^^;
言われると予想していたラジエター。やっぱり交換時期のようです(^^;
新品のホースを触らせてもらいましたが、柔らかさが全然違いました。
水廻りはTRG前に着手したいと思います。
(KOYO製とマルハ製どっちが良いんでしょうね?)
車体については同世代のロド達に比べてとても良い状態を保っているようです。
(さすが納屋に入っていただけありますw )
錆も問題無いレベルとの事。こっちはまだ様子見で良さそうです(^^)
ちなみにお隣で整備していたロドはこちらでリフレッシュした車だそうで、あまりに綺麗な色だったのでつい撮影してしまいました。
こういうロドを見てしまうと、いつか全塗装も考えたいですね~。
リフトから車体を下ろして、点検は終了です。
この後は整備の大まかな見積もりを出して頂き、私の懐具合を見て作業を進めていく事になりました。
点検費用がちょっとかかりましたが、現状がシッカリ把握出来て良かったと思います。
これからもコイツに乗り続けるために。少しずつですがリフレッシュ始めて行きます(^^)
Posted at 2009/06/28 02:44:08 | |
トラックバック(0) |
リフレッシュ | 日記