~後編~
二日目、朝六時に起床。
昨日の疲れも回復し、体調は万全です(^^)
せっかく早起き出来たので、誰もいないうちに旅館の温泉でリラックス♪
風呂あがりにロビーに行くと、女将さんがコーヒーを淹れてくれました。
(美味しかったです。)
ロビーに居たネコ。
旅館には全部で4匹のネコがいて、この子は他のネコのおばあちゃんだそうです。
(ちなみに前回の旅館の写真には孫ネコが写っていますw)
さあ、出発です。

土肥の町から少し道を戻って、県道410号線から西伊豆スカイラインを目指します。
県道410号線は一車線の山道で、九十九折りの多いタイトな道です(>_<)
途中、傾斜角14度なんて表示も!
(道が凍結していなくて良かった・・・。)

滝を発見したのでちょっと寄り道しました(^^)

良い撮影スポットですね♪

さらに登っていくと、視界が開け牧草地に到着しました。
ここから少し登れば西伊豆スカイライン、仁科峠は目の前です。

反対側はこんな感じ。気持ちの良い風景です(^^)
(残念ながら、この時は放牧はしていないようでした)

県道410号線に別れを告げ、いよいよ西伊豆スカイラインに入ります。
仁科峠付近にて一枚!

いきなり絶景です(^^;
うぅ~この道、栃木にほすぃ~(願)

標高が高いので、あちこち雪が解け残っていました。
しかし良い景色。

今にも崩れそうな雪だるま君 (笑)

せっかく来たので、富士山の景勝地として知られる達磨山に登ってみる事にしました。
最近、運動不足ぎみなんですが、大丈夫だろうか・・・。

登り始めて5分で早くも息が・・・(汗)
きっとこの先には絶景があるはず・・・。
頑張れ!
頑張れ自分!
・・・・・・。(無言)
・・・・・。
なんとか頂上にたどり着きました。
いつもとは違う自分に逢えたような気がしますorz
もう少し鍛えないと・・・。

残念ながら富士山は雲がかかっていましたが、
苦労して得た景色は最高でした(^^)
駿河湾から相模湾まで一望出来るポイントなのでお勧めです。
(登りも日頃運動していれば問題ないと思います)
達磨山
http://100.yahoo.co.jp/detail/%E9%81%94%E7%A3%A8%E5%B1%B1/

春になったらまた来ますよ!

さて西伊豆スカイラインを満喫した後は伊豆の小京都、修善寺に下って昼食です。

昨日魚尽くしだったので、今回はお蕎麦を頂きます。
立ち寄ったのは禅風亭なゝ番さん。
お勧めの禅寺そばを頂きました(^^)
自分で擦ったワサビが美味しかったです♪
禅風亭なゝ番
http://rp.gnavi.co.jp/sb/3005168/

さて今回の旅も、あとは伊豆スカイラインを通って帰宅するだけです。
修善寺の町から県道80号を通ってスカイライン方面へ抜ける道はないかと探していたところ、↑の道を発見。
県道80号線(左下)から県道19号(右上)に抜ければちょっとは早いと思うんですが・・・、
これ抜けれるか?(^-^;

思ったとおり、道はだんだん怪しくなっていきます 笑
頼む! 抜けてくれ!

なんとか抜けました 笑
(ヨカッタ)

再びの伊豆スカイラインです♪

これでしばらく見納めですね~(寂)

また来ます!
帰りは伊豆スカイラインを抜けた後、十国峠~箱根新道から東名に出て帰宅しました。
宇都宮に着いたのは午後八時。
二日間の総走行距離は880kmでした。
初めての伊豆でしたが、思っていたよりも見所が沢山あり、すっかり虜になってしまいました(^^)
食べ物も美味しかったですし、温泉も豊富。
なにより2つのスカイラインは、オープンカーのためにあるようでした。
何回か書きましたが、春になったらぜひまた訪れたいと思います。
そのときまで、ガソリン代があがらないと良いなー 笑
Posted at 2009/01/23 01:19:11 | |
トラックバック(0) |
ひとり旅 | 日記