• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほたかのブログ一覧

2009年01月22日 イイね!

伊豆一周ドライブ ~後編~

~後編~


二日目、朝六時に起床。
昨日の疲れも回復し、体調は万全です(^^)

せっかく早起き出来たので、誰もいないうちに旅館の温泉でリラックス♪

風呂あがりにロビーに行くと、女将さんがコーヒーを淹れてくれました。
(美味しかったです。)





ロビーに居たネコ。
旅館には全部で4匹のネコがいて、この子は他のネコのおばあちゃんだそうです。

(ちなみに前回の旅館の写真には孫ネコが写っていますw)



さあ、出発です。




土肥の町から少し道を戻って、県道410号線から西伊豆スカイラインを目指します。

県道410号線は一車線の山道で、九十九折りの多いタイトな道です(>_<)
途中、傾斜角14度なんて表示も!
(道が凍結していなくて良かった・・・。)




滝を発見したのでちょっと寄り道しました(^^)





良い撮影スポットですね♪







さらに登っていくと、視界が開け牧草地に到着しました。

ここから少し登れば西伊豆スカイライン、仁科峠は目の前です。







反対側はこんな感じ。気持ちの良い風景です(^^)

(残念ながら、この時は放牧はしていないようでした)





県道410号線に別れを告げ、いよいよ西伊豆スカイラインに入ります。

仁科峠付近にて一枚!







いきなり絶景です(^^;
うぅ~この道、栃木にほすぃ~(願)








標高が高いので、あちこち雪が解け残っていました。
しかし良い景色。








今にも崩れそうな雪だるま君 (笑)








せっかく来たので、富士山の景勝地として知られる達磨山に登ってみる事にしました。
最近、運動不足ぎみなんですが、大丈夫だろうか・・・。







登り始めて5分で早くも息が・・・(汗)


きっとこの先には絶景があるはず・・・。

頑張れ!

頑張れ自分!









・・・・・・。(無言)










・・・・・。

なんとか頂上にたどり着きました。

いつもとは違う自分に逢えたような気がしますorz

もう少し鍛えないと・・・。





残念ながら富士山は雲がかかっていましたが、
苦労して得た景色は最高でした(^^)

駿河湾から相模湾まで一望出来るポイントなのでお勧めです。
(登りも日頃運動していれば問題ないと思います)


達磨山
http://100.yahoo.co.jp/detail/%E9%81%94%E7%A3%A8%E5%B1%B1/



春になったらまた来ますよ!








さて西伊豆スカイラインを満喫した後は伊豆の小京都、修善寺に下って昼食です。







昨日魚尽くしだったので、今回はお蕎麦を頂きます。
立ち寄ったのは禅風亭なゝ番さん。
お勧めの禅寺そばを頂きました(^^)

自分で擦ったワサビが美味しかったです♪


禅風亭なゝ番
http://rp.gnavi.co.jp/sb/3005168/




さて今回の旅も、あとは伊豆スカイラインを通って帰宅するだけです。

修善寺の町から県道80号を通ってスカイライン方面へ抜ける道はないかと探していたところ、↑の道を発見。

県道80号線(左下)から県道19号(右上)に抜ければちょっとは早いと思うんですが・・・、

これ抜けれるか?(^-^;





思ったとおり、道はだんだん怪しくなっていきます 笑


頼む! 抜けてくれ!

















なんとか抜けました 笑
(ヨカッタ)







再びの伊豆スカイラインです♪









これでしばらく見納めですね~(寂)







また来ます!









帰りは伊豆スカイラインを抜けた後、十国峠~箱根新道から東名に出て帰宅しました。

宇都宮に着いたのは午後八時。
二日間の総走行距離は880kmでした。



初めての伊豆でしたが、思っていたよりも見所が沢山あり、すっかり虜になってしまいました(^^)
食べ物も美味しかったですし、温泉も豊富。
なにより2つのスカイラインは、オープンカーのためにあるようでした。

何回か書きましたが、春になったらぜひまた訪れたいと思います。

そのときまで、ガソリン代があがらないと良いなー 笑



Posted at 2009/01/23 01:19:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | ひとり旅 | 日記
2009年01月16日 イイね!

伊豆一周ドライブ ~中編~

~中編~




午前9時。目を覚ますと霧はほとんど引き、目の前には相模湾の絶景が広がっていました。



では、ボチボチ出発します。





今回の旅は、事前にお勧めスポットをお友達に聞いているので、スムーズに進みそうです。
(特にぎんがめさんにはドライブコースや穴場を詳細に教えて頂きました。ありがとうございました。)







西伊豆スカイラインを南へ下ります。
しかし、なんという良い道!(^^)






夜中走った疲れも吹き飛ぶ絶景です!







コンデジ&写真が下手クソなのが口惜しいです(泣)







気分良く走っていたら終点まであっという間に着いてしまいました(^^;
とても気に入ったので、ここはまた帰りに寄る事にします。







終点の天城高原料金所を出て、東伊豆町国道135号線を南下。

まずは最初の目的地、北川温泉街に到着です。







ここの名物がコレ、黒根岩風呂です(^^)
目の前が海!というか、ちょっと荒れると海と一体化してしまいそうなロケーション(笑)

きっと素晴らしい絶景が・・・、







と思ったんですが、残念!営業時間外でありました・゚・(ノД`)・゚・。

温泉は他にもあるので、ここは旅を急ぎたいと思います(シクシク)



北川温泉 黒根岩風呂
http://www.hokkawa-onsen.com/kurone/kurone.html







丁度お昼の時間帯になったので、少し南下し、東伊豆町稲取へ。
この辺りは金目鯛が名物のようです(^^)









立ち寄ったのは稲取港の目の前にある「なぶらとと」さん。







金目といえば煮付けが有名ですが、新鮮な生の金目を食べたかったので、
稲取きんめ鯛どんぶり 2100円
をオーダー。

ちょっと値段が張りましたが、かなりボリュームがあって満足出来ます。
特に金目鯛のなめろうが美味しかったです♪
うう、また行きたい。。。

なぶらとと
http://homepage2.nifty.com/koaji/shokujitokoro/kawazu/naburatoto.htm





お腹も満たされ、更に南下します。








ここからは立ち寄った場所をダイレクトにご報告。

外浦海岸です。
海と道路の間にガードがなく、写真撮影にうってつけ♪







夏とは違い貸切状態でした。
ついロドと一緒にウトウト。。。








せっかく伊豆に来たので、やはり温泉に入らねば!
という事で下田市内の千人風呂金谷旅館さんへ。

江戸時代から続く歴史ある風呂屋さんで、よく写真撮影の場所になっているようです。
有名な「千人風呂」は男湯ですが、申し出れば女性も混浴で入れるらしく、
風呂の扉を開けたとき、中にいたオバチャン数名に睨まれビックリしました(笑)
睨まないで~(^^;


千人風呂 金谷旅館
http://www.onsen-isan.com/tatemono/chubu/kanaya.html






こちらは弓ヶ浜海岸です。

外浦海岸に比べて、広くて駐車場が大きいので夏場は人気になりそうですね。
高校の野球部らしき青年達が掛け声あげながらランニングしてました。
ん~若いナ~。






伊豆の最南端、石廊崎灯台です。
この先には・・・、








断崖に立つ石室神社があります。
天気が良ければ伊豆七島を全て見渡せるそうです(^^)

絶景です♪高所恐怖症の人には地獄かもしれませんが 笑








ここは縁結びの神様のようでした。
次回はきっと・・・(- -;







さて、夕日が沈む前に移動再開。
南伊豆から、西伊豆に向かう道路は適度なワインディングで爽快です♪


道中、トンネルから夕日が差し込む撮影スポットを発見し、パシャり。
どこかで見たことがあるような。。。と、家に帰って確認したところ、
やはり巨匠が既に撮影済みでありました(^^;

伊豆でこの方に先んずるのはかなり難しいですね~(というか不可能ですね)







伊豆の長八美術館です。

閉館ぎりぎりにお邪魔しました。
作品もさることながら建物自体が左官技術の芸術品ですね(^^)
やっぱり美術館は良いです。


長八美術館
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/s_suzuki/chouhachi_museum.html





そして、日が沈む寸前、沢田公園温泉到着です。








やはりこのショットが撮りたくなりました。







この夕日を見たかったんです!

これで、東伊豆で朝日、西伊豆で夕日を見る事が出来ました。








日が暮れたので、本日の宿を探しに移動します。
開いている宿があれば良いんですが。。。(ノープラン)









土肥の町で、なんとか素泊まりOKの旅館を見つける事が出来ました。
今夜はここで就寝です。
素泊まりで5200円ですが、ホテルロードスターが回避出来ただけでも良しとします(^^;


味覚庵 菊水
http://mikakuan-kikusui.com/






夕食は、近くの寿司屋さんへ。

おまかせを頼んだところ、
戸田から直送で仕入れた深海魚を出してくれました(^^)

一番手前左側が「ごそ」、その上が「赤かさご」、その上が「とろぼっち」だそうです。
深海魚と聞いてあまり期待はしてなかったんですが、予想より遥かに美味しかったですw
(後々ネットで調べてみましたが、普通の外観の魚でした。ホッ。)

かね半
http://www.kanehan.com/






宿に戻り、今日はここで就寝です。

次回は西伊豆スカイラインからお送りしま~す(^^)
Posted at 2009/01/17 02:12:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | ひとり旅 | 日記
2009年01月14日 イイね!

伊豆一周ドライブ ~前編~

土曜~日曜(1/10~11)の二日間、伊豆までドライブに行ってきました。
写真を多めに撮ってきたので、一部をブログにて報告したいと思います。
ただ、一度にアップする気力が無いので、前、中、後編の3回に分けます(笑)
気長に読んでもらえれば幸いです。



金曜日(1/9)、仕事が終わった後、さっそく家で荷造り開始です。
計画としては、夜のうちに宇都宮を出発し土曜(1/10)の明け方に伊豆スカイラインで朝日を拝みます。その後はゆっくり伊豆半島を一周し、翌日曜日(1/11)夜に帰宅予定です。
今回はお友達の皆さんから事前におススメ情報を教えて頂いたので、楽しいドライブになりそうです(^^)




日付が変わった土曜日(1/10)深夜0時、伊豆を目指して出発。





北関東道を南下します。
伊豆とは関係ないですがこの道、先月水戸まで開通したそうですね(^^; 知りませんでした。
次回は房総方面に足を伸ばそうかな、なんて考えながら東北道に合流しさらに南下していきます。

前のトラックを抜かそうと、少しアクセルを踏み込んだ時でした。
上の方から、
ガコッ!!!

という大きな音が。。。

恐る恐る上を見ると、


なんと助手席上のAピラーと幌の間にスキマが!!Σ(゚д゚lll)




最寄のPAに止まり、良く確認したところ金具の故障ではなく、単にフックのかけ方が甘くてズレてしまっただけのようです。
あのまま走行中にフックが取れたら、幌が全損、最悪事故になるところでした。
今後は良く注意しないと(- -;





その後はトラブルなく順調に走行し、深夜3時小田原PAに到着です。
明け方にはまだ時間があるため、5時過ぎまでここで一旦仮眠しました。
(だんだんホテルロードスターにも慣れてきています 笑)






まだ薄暗い中、ターンパイク、十国峠を通りぬけ、伊豆スカイラインの料金所へ。
前日の雨の影響か、かなりガスってますね。
はたして朝日は拝めるでしょうか??





6時半、伊豆スカイラインの滝知山駐車場に到着。
絶望的なガスり方です(泣) これはムリか~?





日の出時刻の5分前。
うっすらですが明るくなってきました。






きました、朝日です(ヤッター)






朝日は霞がかって目視出来ませんが、霧に光が反射して駐車場全体がオレンジ色に染まっていきます。






霧が晴れたところでパシャ!
一瞬ですが、朝日と海を見る事が出来ました(嬉)







霧がかかり、またオレンジの世界に戻ります。







これはこれで綺麗ですね(^^)







撮れる内にもう一枚パシャ!
ちょくちょく車を動かし、色んな角度で撮りました。
他に人がいなくて良かった(恥)





良いものが見れました。




朝日が昇った後も霧が晴れていなかったので、しばし視界が良くなるまで駐車場の隅で仮眠する事にします。
今回はここまで。


次回は伊豆スカイラインからレポします(^^)
Posted at 2009/01/14 01:39:31 | コメント(9) | トラックバック(0) | ひとり旅 | 日記
2009年01月08日 イイね!

そうだ、伊豆行こう。

そうだ、伊豆行こう。









最近、長距離ドライブがご無沙汰。。。なので、今度の三連休はどこか遠くに出かけようと思っています。


問題はその行き先なんですが、
本日仕事そっちのけ(笑)であーだこーだ考えた結果、そういえば伊豆ってドライブした事ないな~と思いつき、早ければ金曜夜から南下を始めようと思っています(^^)

何分、初めて行く土地なのでお勧めのルート、スポット、食べ物等ありましたらゼヒ教えて下さい♪

今のところ、ターンパイク、伊豆スカイラインを経て、駿河湾の桜海老を満喫し、山梨でほうとうを食し、帰ってくるつもりです(`・ω・´)

(↑以上が伊豆方面について現時点で知っている全ての情報です 笑)
Posted at 2009/01/08 21:53:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年01月04日 イイね!

2009年の目標

2009年の目標遅ればせながら、
皆さん、明けましておめでとうございます♪
本年も宜しくお願いします。






ロドスタ&みんカラのデビューイヤーとなった昨年は、
車を通じて多くの方と知り合い、充実した時間を過ごす事が出来ました。
ありがとうございました。

さて今年の目標ですが、
ずばり「無事故無違反」です。
免許を取得して5年が経過したんですが、奇跡的に無事故無違反なんです(^^;
ぜひこれを来年まで維持し、ゴールド免許を取ってみたいな~(^^)なんて思っています。


また、ロドいじりの方では、
・劣化部分の塗装(全塗装or部分塗装)
・エキマニ購入
をなんとか今年中に出来るよう節約に励みたいと思います。


不況の中、財布は日に日に心細くなっていくと思いますが、
きっと今年は昨年以上にロド沼にどっぷり浸かり、散財する事になると思います(笑)

どうぞ、暖かい目で見守ってやって下さい(^^;


P・S
気分を変えてスタイルシートを一新してみました。
「2009 新年バージョン」です。
Posted at 2009/01/04 22:08:12 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「エアコンから異音発生、どうやらコンプレッサーが逝ったみたい(;_;) 」
何シテル?   09/26 12:24
赤NA乗り「ほたか」です(^ー^) ユーノスロードスターのオーナーになったのは2008年の8月。以来、毎日毎日ロードスターの事ばかり考えてしまうやっかいな病気...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    123
4567 8910
111213 1415 1617
18192021 222324
25262728293031

リンク・クリップ

MODERNO2&4さん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/08/02 22:24:26
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2008-8-1納車 平成5年式ユーノスロードスターNA6CEです。 AT車だったため、 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めて買った車です。 平成9年式シビックEK3(AT車) 3ステージVTECに代表される ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NB、NCオーナーの方とも情報交換がしたく、こちらにも登録しました。 宜しくお願いします ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation