• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほたかのブログ一覧

2009年07月28日 イイね!

J58・・・

J58・・・白神爺。さんのブログを見て、

仕事から帰って真っ先に確認!










93年2月登録、NA6CE最終型にあたるほたか号ですが、

番号は・・・、

N5 209NA 58058X0

ほたか号は「J58X」です!(^^)

(ほとんどの人にはなんのこっちゃ・・・ですがww)


下の小文字の209NAは「92年9月」の記号。
おそらく、マイナーチェンジが施された92年8月以降のNA6CEはみなこの番号ではないかと思います。

↑※訂正
92年9月にSスペシャルが追加されているので、92年9月以降のNA6CEという事ですね。

J58Gでなかったのは残念ですがw
面白いネタありがとうございます (^^ゞ
Posted at 2009/07/28 21:45:24 | コメント(4) | トラックバック(1) | ロードスター | 日記
2009年07月26日 イイね!

20周年記念展にいってきました。

20周年記念展にいってきました。前のブログに書いたとおり、
横浜R&Dセンターに20周年記念展を見にいってきました。


貴重な機会だと思って、とにかく写真を撮りまくりました。
会場に居た怪しいカメラ小僧、私です(笑)





写真はフォトギャラにアップしたのでご覧下さい。

20周年記念展 その①
20周年記念展 その②
平井主査の愛車 その①
平井主査の愛車 その②


V705は思っていたよりもずっと格好良かったです。
ただ量産車よりも一回りは大きくラインも高いので、ロードスターという感じはしませんでした。
やっぱり量産車デザイナーの田中さんのシェイプアップは効いてたんですね(^^

会場にRCOJの水落さんが居てちょっとお話する機会があったんですが、舞い上がっていたせいか肝心のV705展示までの経緯をお聞きするのを忘れました(^-^;
次に三次でお会い出来たら聞く事にしますw


う~ん明日からまた自転車通勤の一週間が始まります。
週末が待ち遠しい!
Posted at 2009/07/26 23:25:27 | コメント(9) | トラックバック(1) | MTG | 日記
2009年07月23日 イイね!

ロードスター プロトタイプ V705

ロードスター プロトタイプ V705ちょっと今更な情報になりますが(^^;

先の連休から8/2(日)までの休日6日間、マツダ横浜R&Dセンターで、
「Roadster 20周年記念展」が開催されているそうですね。

<リンク>
ttp://www.open-inc.co.jp/rcoj/event_info/index.html




記念の展示物や軽井沢MTGにも来ていた20周年署名車、10周年署名車が見れる他に、
なんと平井主査が所有していた愛車(NA6)と、初期のプロトタイプ V705が展示されているとの事(^^)

これは行かなければ! ということで開催中に足を運んでカメラ小僧になってこようと思ってます(笑)

主査の愛車は、栃木講演会でも見れなかったのでもちろん楽しみですが、最近ロドの歴史についてちょっと興味があるので、今まで資料写真でしか見れなかったV705が見れるのも楽しみです。

(というか今回が初公開との事ですが、どこにしまってたんでしょう。。。)



と、いうわけでV705についてちょっと掘り下げてみました。
(こーいう話を調べるの好きなんです。)
以下、興味の無い人には全く興味の無い話ですw 注意。
* * * * * * * *
最近購入したロードスターの写真集(1991 荒地出版)にV705についての記述があったので抜粋します。

~アメリカのクレイモデル(※MANA第一次クレイモデル 通称デュオ101)が仕上がって間もない頃、これらのスポーツカー提案が広島本社に集められ、初めて検討された。しかしこの段階ではまだ担当者レベルのものであって、当然市販のための会議でもなかった。むしろ研究発表的存在であった。とはいっても、ここまでやって終わりにするわけにはいかない。スタッフ全員がそう思った。
 結局この中から一応FR駆動オープンスタイルのアメリカ案が選ばれ、消滅をまぬがれた。しかしこの計画はまったく違う部門に移されたが、一歩進められることになった。ちょどこの時期に技術研究所が新たにスタートし、FRのスポーツ研究はここに持ち込まれた。ラッキーな事にP729オープンスポーツ(※ロードスターの開発コード)はとりあえず、研究所の課題の1つであった樹脂ボディー開発のアイテムに採用され、加藤主査の手で実際に走る事が可能な車に作り上げられた。
 この車は研究所でV705と名づけられ1985年に完成し、実際にイギリスとアメリカで路上テストが行なわれた。しかし、あくまでもボディー開発のためのものであり、パーツはありあわせのものが使われメカニズム的には普通のセダン並程度のものである。だからこの時点ではまだロードスターの正式開発スタートとは呼べないものであった。そしてこれまでのP729開発はストップした。
 V705という樹脂ボディー実験車に変わったとしても、とりあえずオープンスポーツの原型ボディーは生き残ったのである。
 しかし実走テストが終わると、アメリカで再びP729活動が復活し開発が始められた。2台目のクレイモデル開発に取り掛かったのである。このあたりからスタッフはなんとかしたいという思いであったことだろう。しかしこれはあくまでもデザイン中心の作業であり、メカニズム的なものは白紙の状態であった。
 ところが明けて1986年になると上層部で、とりあえず量産も考慮してみようという事になった。
 ここでやっと、この車の成功の核となった人物が登場するのである。
 平井敏彦。彼こそ、ロードスターの成功の源となった男で、これから始まる本格的開発のすべてに終始情熱を燃やし続けることになる。~
(三徳 雅敏)



あんまり深くは書かれてませんが。。。
他の資料も参考にすると、
駆動形式はFRオープン(MANAの一次クレイモデル)が勝ったものの、社内の風当たりが強くプロジェクト自体の雲行きは怪しかったようです。
そんなときに樹脂ボディー開発のためのプロトタイプとして開発されたのがこのV705。
製作は社内の工数が無いため外注(イギリス IAD社)。
この実験車がアメリカの実走テストで現地の人から予想以上の注目を浴びたため、MANAの二次クレイモデルに予算が与えられ、プロジェクトが進んでいったという背景があったようです。

と、いうわけでV705は、P729(ロードスター)プロジェクトを危機から救った存在っていえそうですね(^^
調べてみて、ますます興味が湧きました。実車に逢うのが楽しみ~♪

※写真は1997 ロードスター名鑑 徳間書店 より
Posted at 2009/07/23 01:46:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2009年07月19日 イイね!

車オンチが挑む「ラジエター交換」

車オンチが挑む「ラジエター交換」夏の長距離TRGに備えたメンテナンス第一弾として、ラジエターを交換しました!

車オンチのくせにDIYでやったもんだから、も~大変(^^;

苦労した整備の様子はこちらですw





車オンチが挑む「ラジエター交換」その①
車オンチが挑む「ラジエター交換」その②
車オンチが挑む「ラジエター交換」その③

ここには書いてませんが、ヒーターホースやサーモスタットの予備を買ってたものの、そこまで体力気力的に手が回らず断念したっていうオチも・・・(^^;

とりあえず無事交換完了。これで水周りについてはしばらく心配しなくてよさそうです♪
今夜はビールで祝杯!(^^)♪
Posted at 2009/07/19 01:20:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | リフレッシュ | 日記
2009年07月14日 イイね!

あなたにとってロードスターって何?

あなたにとってロードスターって何? 最近の話題ではないですけど。
たまにはこんな話を(^^









タイトルは、現在休刊のロード&スター誌で53~57号の巻頭に掲載されていた問いかけです。

あなたにとってロードスターって何?



当時の誌面では「相棒、相方」っていう回答が一番多かったようです。
(中には魂の遊園地とか人生破滅への一歩なんて書かれていた方もいましたね(笑) )

私も企画が続いていた当時にちょっと考えてみたりしたんですど、乗り始めてまだ間もなかったためか答えは出ませんでした。
無理矢理答えを出していたら「相棒」だったかな。。。

納車してもうすぐ一年。
先程ロード&スターを読み直した時、少し考えてみたんですが、
今答えるとしたら、「片思いの相手」かな~(笑)

片思いの時が一番楽しい、とか言いますけど。
曲線が綺麗なエクステリア、シンプル&コンパクトな内装、人馬一体の走り、オープンの開放感。
今はロードスターの隅から隅まで気に入っています。

かといって、この車の事を全て理解しているわけじゃありません。
まだまだロードスターについて知らないことが沢山あるし、
車自体の知識を身につけたい、運転テクも磨きたい。
だから「恋人」でも「相棒」でもなくて「片思い」なのかな~。
なんて(^^;

両思いになるのは当面先ですねw
(というか一生片思いかも。。。)


あなたにとってロードスターって何?
Posted at 2009/07/14 01:46:06 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「エアコンから異音発生、どうやらコンプレッサーが逝ったみたい(;_;) 」
何シテル?   09/26 12:24
赤NA乗り「ほたか」です(^ー^) ユーノスロードスターのオーナーになったのは2008年の8月。以来、毎日毎日ロードスターの事ばかり考えてしまうやっかいな病気...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   1234
56 7891011
1213 1415161718
19202122 232425
2627 28293031 

リンク・クリップ

MODERNO2&4さん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/08/02 22:24:26
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2008-8-1納車 平成5年式ユーノスロードスターNA6CEです。 AT車だったため、 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めて買った車です。 平成9年式シビックEK3(AT車) 3ステージVTECに代表される ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NB、NCオーナーの方とも情報交換がしたく、こちらにも登録しました。 宜しくお願いします ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation