感動の20周年MTGからもう一週間が経ちますね。
帰宅後、ずっと灰になったような状態で日々を過ごしていましたが、ようやくみんカラに復帰出来そうです。。。
ネタも(かなり)溜まっていますので、これからどんどん吐き出していければと思います。
北海道旅行を放置しっぱなしで、時系列が狂いますが、
取り急ぎ、20周年MTGの話から(^^*
MTG前の8/14(月)~8/18(金)は、仕事に追われてロクに準備も出来ない日が続きました。
本当はMTG用の小ネタとして色々仕込んでいこうと思っていたんですが・・・。
仕込みどころか洗車すら出来きないまま、8/18(金)の仕事が終わった足で三次に向います(--;
今回のルートは体力の温存を考えて最短距離を選びました。
夜のうちに中央道に入って、長野県の辰野PAでみん友のNA@heroさんと合流。
夜のうちに出来るだけ距離をかせぐ予定でしたが、
連日の残業がたたってか、あまりの眠さにフラフラ(@@;
電話でheroさんにKO宣言をして、当初の予定より手前のPAで仮眠となりました。
3~4時間程仮眠したでしょうか・・・。
(眠りに付いた時間すら覚えていません 汗 )
朝7時に起床。すでに辺りは明るくなっていました。
三次は未だ遥か先です。
起床後は琵琶湖まで順調に走行。
が、名神高速に入ったところで事故渋滞・・・(>_<;)

この時は10台程の玉突き事故との事で、交通は完全にストップ!

題「鉄チンホイールとみどりちゃん号」
あまりに進まないので、ホイールショットの練習 笑
この技、思ったより難しい・・・。
結局は渋滞を抜けるのに2時間ほどかかってしまいましたが、
その後は比較的順調に進み、いよいよ三次ICへと続く中国道へ。
小さいPAで、北陸道から舞鶴若狭道を通ってくる別働隊を待っていると、
目の前を、白と黒のブチになっているロードスターが通過!
ほたか「今のTo-yさん??ボンネットが白かったような・・・」
heroさん「To-yさんの事だから変えたのでは?」
ほたか「そうかも。追いましょう!」
ということで、ルマン式スタートで追走を開始!(笑)
高速では追いつけませんでしたが、
加西SAで給油中のTo-yさんを捕獲しました(^^*

あのクルマ、白い面積がどんどん増えてるような・・・。
この後、
なーちゃんさん、わがままポチさん、ぴどきちさん、シェビーさん、黒いVspさん、えいじ_MTRECさん、M-88さん、LOBBさんと合流♪
計11台の編隊で西へとひた走ります。
長時間走り続け、夕暮れ前に。。。
広島県三次市に到着です(^^*
やっと着きましたあ~。
(さすがに遠かった)
地元のスーパーマーケットで各自食料を買い込み、
本日は市内の宿泊施設「とみしの里」に宿泊です。
皆、長距離ドライブで疲れているはずですが、
久しぶりの再会と、三次にたどり着いた興奮、明日への期待で、
この夜はロードスター談義に花を咲かせました。
(私は睡眠不足がたたって、割と早めにKOされました・・・ 笑)
明けて翌朝。。。
気合いの入ったメンバーは、日の昇らないうちから外に出て洗車を開始。
私も慌てて外に出て、ほたか号を綺麗にします。
(なんせ、一週間ほど洗車出来ていません・・・)

左上にわずかに写っているのが、昨夜泊まったコテージです(^^
シェビーさん、わがままポチさんに続いて、良い洗車ポジションをキープ(笑)
おおまかな所を一通り洗い終えてやっと落ち着きます。

周りを見渡すと、他のメンバーも起きて各自愛車を綺麗にしていました。
それにしても清清しい朝。
今日は良いMTGになりそうです。
時間になったので、編隊を組んで、
三次の街に繰り出します。
いよいよ20周年MTGです。
緊張でドキドキ(^^;
道中、ケータイでみんカラを確認すると、
お友達の播磨守さんが、なんと会場に一番ノリしたとの記事が!
(羨ましい~)
私はどの辺りになるんだろう?
試験場の周辺まで来ると、

対向車線を通り過ぎていくたくさんのロド達が!

信号が変わるたびに、全国各地から駆けつけたロド達が手を振りながら
通り過ぎていきます。
私はこの時点でかなり感動(;_;)ウルウル
そしていよいよ、MTG会場の、マツダ三次試験場の中へ・・・。

ドキドキ。
会場のスタッフさんが「おかえりなさい!」と声をかけてくれる度に実感します。
遂に戻ってきたんだ。。ほたか号の生まれた地へ。
ここで招待状に書かれているFMラジオ78.0HzをON。
すると、流れてきたのはこの曲
名曲です!
きっと後ろの二人も、いまジ~ンとしているはず。
(実際はジーンどころかウルウルだったみたいですが 汗)
私も目頭を熱くしながら、先に進みます。
バンクに入ってからは、もう熱唱(笑)

ZOOM-ZOOM-ZOOM~♪イエーイ!(^ー^)
一年ちょっと前、クルマを乗り換えるときに
ほんの”ちょっと”の勇気を出して、
ロードスターオーナーになってホントに良かった!
思う存分バンクを走って駐車位置へ。
私達の隊列は4列あるうちの一番外側に止めました。
(この位置が後々重要に。。。)
前はNA@heroさん、

後ろは黒いVspさん。
笑顔でピ~ス(^^)v
さて事前に想定してはいましたが、せっかくロドが沢山並んでいても平地では、
写真に写る台数に限りがあります。
そこでちょっと小ワザを・・・。
うりゃ~。
おお、良い感じに撮れていますね(^^*
反対方向も
うりゃ~。
こっちはまだ後続が来ていませんね・・・。
なんのことは無く、一脚の先にカメラを付けて、
「空撮」もどきをしているだけですが、
これで平地でもバッチリです。
さて、先へ進みますか。

どこまで行ってもロドの隊列。
ここにいれば全てのモデルを見れそうですね♪

お!宮城のぱっつん号を発見!
だいぶ先に到着したんですね(^^
今回は友人のRTO君と一緒に参加との事。
途中、酷道を攻めたとか(笑)体力あるな~。
もう少しで先頭です。

おお!このロドは!

お友達の播磨守さんのロドですね!
一番ノリおめでとうございます(^^*
拘ぬいたタン内装がカッコいい!
今回残念ながらご本人には挨拶出来ず仕舞いでしたが・・・。
また別の機会にお会いしましょう。
先頭から例の空撮を。
この時は特に意識していませんでしたが、後から聞いた話では、
先頭のVsp、平井主査号ですね(^^;
横浜で穴が開くほど見たのでいいんですが・・・、う~ん油断しましたw
さて、隊列を離れメイン会場へ。
まずは歴代展示車コーナー。
ここにはNA~NCの全限定モデルが勢ぞろいしています。

お、一番先頭に1台の赤NAが・・・。
もしやコレは(--;
やはり有名な「過走行車」でした(^^;
63万キロって。。。ほたか号の15倍です。
間違いなく日本の第一位ですね。 ・・・二位はアオキチさん?(^^
こちらには凄い綺麗なJリミが。。

内装は当然のごとく、エンジン内にも汚れひとつありません(驚)

こちらのロドもすごいエンジンルーム(驚驚)
おそらくどちらもお掃除系メンバーさんのロドだと思いますが、
う~ん、凄いです(^_^; ロードスターとの付き合い方にも色々ありますね。
私も頑張らなくては。
(ほたか号は遠征が多いから、あそこまではムリですが。。)
と、ふいに横を見ると、

メディアにインタビューされてる方が。
油断していると、こんな風に格好のブログネタになってしまいます。
いかなる時も注意が必要です。
(って、この数時間後私もインタビューされましたが。。。)
この後、いよいよ20周年の乾杯です。
続きは後編にて