青森編から(^^*
8/10 北海道・前編
苫小牧港に着いたのが夜中の2時すぎ。
小休憩した後、夜明け前の街を出発。
一路、東へ向います。
一応、来る前にある程度の計画は立ててきましたが、
北海道最初の目的地は
「帯広・十勝」です(^^
高速を使って、夕張ICから国道274号線へ。
日勝峠を通り過ぎたところでようやく明かりが差してきました。
芽室町に入ったところで国道を離れ、適当な農道へ・・・。
ふと、上を見上げると、
おお、さっそく動物が!
これはトンビですかね。
天然記念物のイヌワシだったら嬉しかったのにな~w
とはいえ、幸先良いスタートです♪
名も無い真っ直ぐな農道を走っていくと、さっそくありました。
北海道といえばコレですね(^^*
グラスロールです。
あっちにもご~ろごろ。
本州ではほとんど見れない景色です。
最初の目的地が少し南にあるので、
しばらくは気になった農道を適当に南に走っていきます。
防風林もいたるところに有ります。
しかし、この辺りは直線道路しかありません(^^
1時間程ぶらついて、最初の目的地に到着!
駐車場でもトノカバーをフル活用します。
警備員さんに「おお、カッコいいね!」と声をかけてもらって、
ルンルンで入場(笑)

やってきたのは帯広の南、中札内村にある「花畑牧場」(^^*
会社、友人へのお土産を最初に済ましてしまおうという作戦です(笑)
空港で買おうとすると大変みたいですしね・・・。
現地は朝なのでほぼ貸切状態でした。
生キャラメルとチーズをまとめて発送!
宿題を済ませた後は・・・、
花畑牧場カフェで休憩。
生キャラメルアイスを頂きました♪
アイスが濃厚で美味しかったです。
ここでは、チーズの「カチュカバロ」や、
生キャラメルの製造を見学する事が出来ます。
近寄って写真を・・・と思ったのですが、中の方と目が合ってしまったので、
ちょっと遠くから撮影www
なんて小心者なんでしょう・・・(笑)
生キャラメルは原料自体は安くて、人件費がほとんどらしいですね。
1鍋で作れるのは40粒なんだとか。
自分もいつか作ってみようかな。
この方も以前作っていたし(^^

花畑牧場の後は、再び帯広方面に戻ります。
予報では今日は快晴のようです♪
これはジャガイモの畑ですが、ただの畑もこんなに綺麗。
遠くに見えるのは十勝連邦ですね。
北上して帯広市へ。

北海道名物カントリーサインです(^^*
街ごとに特色があって面白いですよね。
帯広は「アイススケート」と「400メートルベンチ」がモチーフ。
ここでは特に目的地を決めずに、
適当に走ってみます。
ちょっと小高い丘に登って一枚。
観光地でもなんでもない所ですが、絵になります。

大根畑で一枚。
テレコンレンズのせいでゆがんじゃってますね~(><)
今回はこのレンズを多様してしまったので、良いと思った写真が
かなりボヤけてしまっています。
やっぱり事前確認は大事です。。。
さて、
ちょっとこの辺をうろついていて思ったんですが。。。
良い景色のありそうなところは、例外なく未舗装になってるようなwww
(たとえば電柱が無い道、家屋が無い道、etc・・・)
なので写真を撮った後は、根性で退避になります(笑)
少し自重しないと何回洗車が必要か分かりませんねー(^^;;;
こういう直線道路は北海道ならでは♪
さすが帯広だけあって、トラック比率も高いです。
と、ここで
気になる看板を見つけてちょっと寄り道!
ばんえい競馬!帯広競馬場です。
やっていればぜひ見たかったんですが、
開場時間がちょっと後のようでした。
う~ん残念(--;
ばん馬が越える障害が見えてます。
重いソリを引いてアレを越えるんですもんね。
すごいな~。
気を取り直して次のポイントへ。

去年も来ましたが、
家畜改良センター十勝牧場の白樺並木です(^^*
相変わらず凄い並木道♪
コレ1.3km続いているんです。
絶好の撮影スポットですね。

去年はこの先にある
展望台まで行ったんですが、そこまでの3kmあまりの道程は全て
「砂利」なので、今回は断念(^^;
次回は車高を上げて、走破性重視のグラベル仕様にしてきましょう(笑)
お昼は十勝名物の豚丼を頂きました♪
去年は体調が悪くて食べれなかったので。。。
ひとつリベンジ達成 (^^)v

次は足寄町にある、ミルクロードを目指します。
しかし、今日はいい天気です。
トノカバーにはキツイくらいに。。。(笑)

お!横を見ると、グラスロールを作っているところでした(^^
じゅうたんをめくるようにして作るんですね♪
どうやって作るか不思議だったんです。
畑の上には、
またお肉が好きそうな鳥が飛んでいます。
これもトンビかな?
おおおおお!
なんの前情報もなく来てみたミルクロードですが、
この道すごい!この辺りの山はみんな牧草地になっているみたいです。
少し走ると初めて牛を発見(^^*
食事中失礼します。
さらに牛はいないかと探していると・・・。
オオ!!!
思いっきり目が合ってます(^^;;;
牡鹿は怖いのですぐ退散。。。
帰りもここで一枚。
ほんとに見渡す限りの牧草地。
北海道の中でも、十勝はやっぱりスケールが違いますね(^^*

さて帯広を後にして、今度は大雪山方面に進路をとります。
ちなみに、この日はここで幌を降ろしました。
一日中トノカバーは体力的にムリ・・・(笑)
思ったより”男気”の要るアイテムです、コレ(^^;;;
さて大雪山越えの道中で、糖平湖に立ち寄ります。
ここには有名な
タウシュベツ橋梁があるんですが、
残念ながら今の時期は水面の下のようでした(- -;
一年のうち見れるのは半年だけみたいですね。
綺麗な湖畔を見て気持ちを慰めますw

大分、標高もあがってきました。
後ろに見えるのはクマネシリ山です。
この辺りは綺麗に整備されています。白樺並木が綺麗ですね。
さて、ここも来たかったポイントのひとつ(^^
三国峠橋です。こうして撮ると普通の橋ですが。。。
ちょっと先まで行って、今のポイントを写真に撮ると・・・、
こうなります!
高所恐怖症の人にはキツイかもw
何も無い山の中にこんな橋を通してしまうなんて、
今の土木技術は凄いですよね。
山の中でひとり、しばし橋萌え。。(笑)
その後、しばらく走り、
三国峠を越えて、夕暮れ前に層雲峡に到着です。
今日一日かなり走りました~(^^;
日も暮れてきたので、今日のは観光はここまでです。
層雲峡温泉街の中にある「黒岳の湯」さんに寄り道して1日の汗を流す事にします。
さすがに湯船にカメラは持ち込みませんでしたが、露天風呂から見る
夕暮れの層雲峡もなかなかでした♪
この後は、旭川市内まで降りて、ビジネスホテルで就寝となりました。
なにもかもスケールの大きい十勝エリア。天気も良かったし最初に来ておいて
良かったです(^^*
明日はいよいよ美瑛・富良野を巡ります!
次回、北海道・中編へつづく。
**************
PS
北海道編、思ったより写真が多くて前・中・後の3編になりそうです。
ポチさん、白神さん、1・1・1じゃなくてスミマセン~(^^;
Posted at 2009/09/06 04:28:08 | |
トラックバック(0) |
ひとり旅 | 日記