※注意 このブログもちょっと長いです(笑
===========
少し前の話になりますが・・・、
先週の3連休、皆さんは何をされていましたか?(^^
私はといえば、日々の激務による疲れで・・・、最初の土曜日は爆睡!
起きて風呂に入って目を覚ましたのがナント土曜日の夜8時・・・(笑
さすがにこれではまずい、という事で、急遽ロードスターに乗ってドライブに出かける事に決めました。
問題はどこに行くかですが、
この日は、たまたま知り合いから借りたニコンD50(レンズは標準の18-55mm)が手元にあったため、
私のデジカメ、ニコンP5100と撮り比べをしようと思い、とりあえず"比較的"近場な栃木の中禅寺湖を目指す事に(^^
(ちなみにまだデジイチ買ってません。色で迷ってます・・・)
真夜中に自宅を出発、まず東北道を目指します。
さて、いつもなら首都高を抜けて栃木の佐野SAの辺りで疲れて休憩を取るのがパターンなんですが、
十分睡眠を取ったせいか、佐野付近まで来てもまだまだ行けそうな気配・・・。(- - ムムム
せっかく調子が良いので、予定変更!
宇都宮のジャンクションをスルーして、一転、今度は福島の磐梯吾妻スカイラインを目指す事にします(^^;
途中のPAでちょっと仮眠して、
二本松のICを出たのが朝6時。

国道459を登って安達太良山の方へ。

スカイライン手前の野地温泉のあたり。スッカリ紅葉しています(^^

さて、スカイラインの入口まで来ましたが・・・、ご覧の通り山の上はもの凄いガス(- -;
晴れることを期待して、入口で少し待つ事にします。
5分ほど待った頃でしょうか・・・。
「ブロロ~」というバイクのような音が聞こえてきます。何かと思って顔を上げると、

お(@@;

おおおお(@@;;
間の前にはクラシックカーのもの凄い集団が!
この時は「なんかイベントに向かうんだろうか」、なんて思っていたんですが、
後日家に帰って調べたら
「ラフェスタ・ミッレミリア」
というクラシックカーによるレースだったようですね(^^; 偶然遭遇してしまいました。
古い車も好きですし、
ガスが晴れるのをただ待っているだけではつまらないので、
通り過ぎる車達を写真に収める事にします。
(ちなみに写真は全てP5100で撮っています)

このレース、有名人も多く参加していたようです。
近藤真彦氏の乗るアルファロメオ・ジュリエッタ (1956's)

前 東儀秀樹氏のMG-A (1956's) 後 ポルシェ 356A スピードスター (1957's)

トライアンフ TR3 A (1958's)
NA開発時に参考にされたのはトライアンフ スピットファイア(平井主査の好きな車)や、立花氏が所有しているMG-Bですから、この車達はそれより1世代前、いわばロードスターの”おじいちゃん”(^^
って、

クラシックカーにまぎれてこんな車・・・。
コレMiToじゃないですよね(笑
アルファ 8C コンペティツィオーネ??(@@;
世界限定500台、日本に70台のレアカー。まさか見れるとは。。。

フィアット アバルト 750 レコード モンツァ (1959's)

その後もどんどんレアな車が通り過ぎていきます。

驚くのは、製造から50年(ものによってはそれ以上)経っているこの車達が、ほたか号よりも遥かにピカピカな状態で、且つ実走している事!
刺激になりました・・・。
さて、全てのクラシックカーが通り過ぎても雲が晴れないため、諦めて先を急ぐ事にします。
浄土平あたりまで走ってきたところ、
駐車場から、数台のクラシックカーが出てきます。
結果・・・、

なんと、挟まれてしまいました(^^;
ユーノスはまだクラシックカーじゃないよ(笑

思わぬ形でミッレミリアに参加w

道中にはこれらの車目当てのカメラマンが多数いて、
半分くらいの方はほたか号も撮ってくれましたw
95番ですよ!LOBBさん(笑
スカイラインを降りるとミッレミリアの集団は北に向かって走り去っていきました。
またね(^^)/~
======
この時点で、時刻はまだ午前10時。
さてこの後どうしよう(- - ウーン
今から中禅寺湖に向かっても、いろは坂の渋滞に呑まれるだけだし、
那須にでも行ってみようか・・・。
と、ここで頭の中に"ある場所"が思い浮かびます・・・。
あそこはどうだろう・・・。でもちょっと遠いカナ。
ナビで検索してみようか・・・。
お!ここからなら意外と近い。
でも天気悪そうだしナ・・・、
んーどうしよう。
・・・。
悩むこと少々・・・。
とりあえず向かってみる?
と、軽い気持ちで走りだして、
結果、
来ちゃいました(^ ^;
2ヶ月ぶりの”岩手山”
無計画な遠征につき、お友達に連絡するタイミングもありませんでした(汗
とりあえず今回は気ままにうろついてみる事にします。

牛の群れ。

時々思い出したように雨がふりますが、岩手山はバッチリ見えています♪
リベンジ達成ですね(^^*

ポチさんのお気に入りの場所をジャック(笑

ここにも秋が来ています。

お次は八幡平へ!

中腹から振り返った岩手山。
快晴ではありませんが綺麗です。
(ちなみに天気が怪しかったので借り物のD50はまだ仕舞いっ放しです。)

秋田名物
ばばへらアイスが売っていたので頂きます。
が、山の上なので結構寒かったです(^ ^;;

八幡平も上まで来ると、本格的に雨降り。

奥ゆかしい東北の山々。まだ全貌を見せてくれません(- -;

頂上を越えて、秋田の大沼方面へ降りてきました。
こっちは大分紅葉が進んでいます。

赤い!森が赤いです!

大沼はこの3連休が紅葉の盛りだったみたいです(^^ ♪

快晴でないのが残念。
さて、雨もあがったようなので、
ここでD50を取り出して何枚か撮って見ます。
D50
D50
何分D50の液晶が小さいので、現地ではどう撮れているのか分からなかったんですが、
良いですね!さすがデジイチ(^^

大沼周辺でもう一枚。(P5100)
やっぱり北東北は紅葉も違いますね♪
天気はいまひとつでしたが、岩手の秋を満喫しました(^^
===========
さて、この後ですが、せっかくここまで来たからには
”アソコ”にも行きたいと思うのは当然ですよね?(^^;
といわけで、この後はちょっと移動。
夕暮れ前に、
湖畔のキャンプ場におじゃまして、
この日は湖の横で早めに就寝しました。
とりあえず、
奥入瀬編に続く(^^;
Posted at 2009/10/20 23:58:59 | |
トラックバック(0) |
ひとり旅 | 日記