• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほたかのブログ一覧

2009年11月06日 イイね!

ナンバーについて

前の日曜に、ほたか号を預けてから5日が経過。

今週はなんか胸にポッカリ穴が空いたような毎日でしたが、
その間に修理は進んで、明日夜には引き取れる予定です♪
代車のコロナは静かで乗り心地も良かったんですけど、
やっぱり愛車の代わりにはなりません(><)




こんな写真も撮りましたが(笑)

う~早く引き取りたい。今からワクワクです。


さて、そんな今週中ずっと考えていたのが、
ナンバーについて。

私と面識のある方はわかるかもしれませんが、
私はナンバープレートの番号を「愛車の車重(カタログ値)」にしてます(^^
購入前に、軽量化に努めた開発の背景を知ってこの番号を希望したんですが、

神奈川に引っ越した後も、忙しさにかまけて更新をサボっているので、
地名はいまも「宇都宮」のまんまですw

さすがにこのままでは居心地が悪いので、暇を見つけて「湘南」ナンバーに
換えちゃおうかと思うんですが、問題は番号。

よくよく調べたら、今の番号は「ベース車」の車重で、
「NA6CE後期 Sパッケージ装着車」のほたか号はホントは960kgなんですよね~(^^:;
というかそれ以前に、AT車は990Kg・・・。ATからMT換装しているほたか号の重量って一体・・・・。
(真ん中?w)


というわけで、

①いまの番号のままにする 
②実際の重さを測ってくる
③まるっきり違う番号に変える  「58」「729」あたり?


で悩んでおります。
まぁ個人的には①も気に入っているし、そのままでもいいかと思うんですけどね~。

標準車化しちゃえばウソじゃなくなるし・・・。


う~ん、いよいよ





コイツの出番か??(笑)
Posted at 2009/11/06 23:54:38 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年11月01日 イイね!

やっちゃった!(; ; )

今日はRCOJ主催のチャリティーフリーマーケットを観に、マツダR&Dセンター横浜に行ってきました。

会場では、偶然にもAlwaysのいつものお三方(Vspさん、ふみちょさん、えいじさん)に遭遇!
広島以来、ほんとに皆さんどうしちゃったんでしょうか(^ ^;
(って自分もいえないか。。。)

以下、ダイジェストで本日の内容をささっと。




奥の駐車場はプチMTG状態になってました(^^;


開場時間ぎりぎりに到着!ほたか号は会場のすぐ横でお留守番。


会場には数十店舗のお店が出てました。


品物はオモチャから、書籍、パーツ、食べ物等、様々。


会場には展示車もありました。


これは先日のM2ミーティングのベストM2賞に輝いた車両ですね(^^*
まさに和製コブラ!ちょーカッコよかったです。


夏に記念展が開かれていたスペースにはアクセラ等の現行車種に加え、この車両が鎮座していました。
やっぱりカッコ良いですね~(*^ ^*) 憧れです。


フリマの後は、お三方と近くのカレー屋さんでお昼を食べて解散しました。
11月のTRG、宜しくお願いします~♪


今日の収穫。20周年記念ワイン(2本目w 2000円)、マツダ起業家物語(250円)、enjoyユーノスロードスター(250円)、M2ビル一階で売ってたという腕時計(基盤がスピードメーターのデザイン 1300円)



==========


と、いうわけで、大満足の1日でした~!と締めくくりたかったんですが、
タイトルにあるように、”オチ”がひとつありまして・・・(- -;;;


お三方との昼食後、ほたか号に乗り込みキーを捻ったところ、

ギアがバックに入れっぱなしだったために、

後輪が敷石を乗り越えて、後ろにあった金網にダイブ!!!

結果、
リアの樹脂バンパーに小さな凹み&擦りキズが数箇所出来てしまいました(; ;)

(幸い他の箇所はノーダメージでしたが・・・)

今まで自分の車を傷つけた事はほとんど無かったので油断があったんでしょう。。。

発進時にクラッチを踏んでいれば防げた凡ミス。。。
傷ついたバンパーを見て、なんとも情けなく、ほたか号に申し訳無い気持ちになりました(; ;)


早く治してあげたいので、
とりあえずは3日にRSアイザワに持ち込んで、補修で行くか、交換するか、
診てもらう予定です(- -;
Posted at 2009/11/01 23:32:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | MTG | 日記
2009年11月01日 イイね!

横浜へ(^^*

ちょっとお出かけしてきます♪

久しぶりのR&Dセンター。

良い物あるかな~??
Posted at 2009/11/01 09:14:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | MTG | 日記
2009年10月25日 イイね!

ちょっと遠出・・・のはずが(^^;  (続き)

ちょっと遠出・・・のはずが(^^;

の続きです。





==========


さて、岩手の紅葉を満喫した後に向かったのは、

モチロン、”青い森” (^^


不安な空模様の中、北へ。

八幡平から下道を通って、
十和田湖に着いたのは、日も落ちた午後7時。


どこに泊まろうかちょっと悩みましたが、
今回はあえて、旅館ではなく湖畔のキャンプ場に飛び込みました。
(理由は後述)

暗闇の中、なんとか湖のそばに場所を確保。
トランクには簡単なテントが入っていましたが、暗くて寒い中テントを張るのが億劫になり。。。
今回は寝袋と毛布だけを取り出して、車中泊する事にしました(笑


寒い事は予想していたので、毛布にくるまって、
道中のコンビ二で買ったウイスキー(薄めの小瓶に入っているやつ)をチビチビ飲みながら、
就寝しました。


========


10/12(日) 



肌寒さに目を覚ましたのが、日の出前の5時。
相棒のキーを捻って、暖房を全開に。
毛布にくるまりながら、湖畔の日の出を待ちます。


30分程待ったでしょうか・・・。





十和田湖の朝焼けです。

張り詰めた冷たい空気の中、
聞こえるのは、愛車のエンジン音だけ。




写真を撮るたびに空の色が変わっていき、
湖面からは湯気が立ち上ります。





良いものが見れました(^^
情けない話、
旅館に泊まったら、寝坊してコレを見過ごしてしまいそうでしたから(笑



さて、今は紅葉シーズン、しかも三連休。
ぐずぐずはしていられませんよ~。




早朝、六時。
静寂に包まれたままの奥入瀬へ。
今なら空いているはずです♪





路面は昨日の夕方に降った雨で湿ったまま。
早朝の静けさに加えて、これはコレでなんとも言えないいい雰囲気です(^^


さて、ココに来た本来の目的はカメラの写り方の比較です。
まずは自分のコンデジ、ニコンP5100で撮ってみます。




ニコンP5100


ニコンP5100

全開来た時もそうでしたが、奥入瀬のような暗めの場所は
やっぱり不得意のみたいです(- -;
全体的にピントが甘めです。(三脚が必要?)
色は白っぽくなってます。(腕?)

さて、続いて借り物のニコンD50で撮って見ます。



ニコンD50



ニコンD50



ニコンD50

もはや説明不要ですが。。。
暖かい色味、ピント、
さすがデジイチ!
全然違います。

何より、
"ファインダーを覗く"という行為、"撮っている"と実感するシャッター音。
思わず撮っていて楽しくなっちゃいますね(*^ ^*)


この後も奥入瀬を夢中で撮り続けます。
紅葉には少し早いですが、
雨に濡れた早朝の奥入瀬、良い雰囲気でした。


ニコンD50


ニコンD50


ニコンD50


ニコンD50


ニコンD50

前回は上手く撮れなかった奥入瀬の風景。
今回はちょっとは伝わってるでしょうか?

しかしここの美しさにはやっぱり感動します。
雨が降っても関係ないですね~(^^*



早朝の奥入瀬を走り抜けて、

定番の奥入瀬コーヒーで冷えた体をあたためます。

う~ん、ボケ味もコンデジとは違いますね。
あまりに違うので、この後すぐP5100は仕舞ってしまいました(笑
今日はとことんD50を使ってみます。


ちなみに"何シテル?"に投稿した「気温3度!さぶい(@_@;)」というコメントは
この時書きました。ほんとに寒かったんです(^-^;
(軟弱です)





一旦折り返して再び奥入瀬の中へ。
銚子大滝もまだ紅葉には早かったです。

きっと今は、ちょうど見頃になってるでしょうね(^^



瞰湖台の展望台から十和田湖を眺めます。
昨日と違って、今日は晴れてくれそうです。



この後、瞰湖台から十和田湖畔の旅館街へと一旦下って、
ホテルのお風呂を貸してもらいました。

高速1000円。キャンプ場1000円、お風呂500円。
安い旅(^^


サッパリした後は、再び奥入瀬を抜けて八甲田方面へ!
(ここからはダイジェストでお伝えします。)
今回は天気も見方してくれたようです♪


ブナの林付近は交通量が多かったので少しすぎたところで撮影。
慌ててとったのでブレちゃいました(汗



睡蓮沼。紅葉のピークはちょっと過ぎてましたが、
背景に見える山々が力強くて素晴らしかったです(^^*

そしてこの辺りから段々混みだします。




大渋滞の酸ケ湯付近(汗
この辺りの紅葉はとっても綺麗だったので仕方無い?(^^;

赤いロードスター(写真)とすれ違って、お互い手を振って挨拶したんですが、
このNA・・・、よく見たら、20周年に来られていた最長走行距離の方です(汗
広島の一ヵ月後に青森で遭遇するなんて。63万キロは伊達じゃないですね~(^^;



赤い森に包まれる八甲田山。




酸ヶ湯。ここが一番混んでましたね。




渋滞を抜けて、田代平へ!
夏に来たときは思いっきりガスってましたが、
今回は晴れてます!

やった!リベンジ達成(^o^ ♪



こんなに綺麗なところだったんですね~(^^




ここではアウディR8と遭遇(@@
昨日といい、この休みはスーパーカー運がありました。




ヒコーキ雲と八甲田山(^^*



前回も休んだ、PAにアイス売りのおばちゃんがいたので購入。
「花火アイス」だそうです。
ばばへらアイスよりも鮮やかですね~。
(その分、体には悪そうw)



こちら側も中々の紅葉♪
酸ヶ湯付近に比べて、ほとんど車通りがないので、
ゆっくり見て周れます(^^



念願だった牧場での一枚(^^)/♪



愛車。近々ナンバー位置も変更予定です。


さて、明日はもちろん仕事があるので、
名残惜しいですがもうそろそろ帰らないといけません。。。

黒石のICを目指して移動を開始sます。


途中の紅葉の名所、城ケ倉大橋。



この時は、ちょっと早かったようです。
白神さんのレポを見ると、次の週が見頃だったみたいですね!


=================-===




山を降りると眼前には岩木山が見えていました。

この後は黒石のICから高速に乗り、
700Kmの道のりを高速ワープ!

さすがに体bにこたえて、帰りの首都高の段差に泣きそうになりました(^^;
次回はもうちょっと計画性のある旅をしようと思います(笑

おしまい!



Posted at 2009/10/26 01:15:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | ひとり旅 | 日記
2009年10月20日 イイね!

ちょっと遠出・・・のはずが(^^;

※注意 このブログもちょっと長いです(笑

===========

少し前の話になりますが・・・、
先週の3連休、皆さんは何をされていましたか?(^^

私はといえば、日々の激務による疲れで・・・、最初の土曜日は爆睡!
起きて風呂に入って目を覚ましたのがナント土曜日の夜8時・・・(笑

さすがにこれではまずい、という事で、急遽ロードスターに乗ってドライブに出かける事に決めました。


問題はどこに行くかですが、
この日は、たまたま知り合いから借りたニコンD50(レンズは標準の18-55mm)が手元にあったため、
私のデジカメ、ニコンP5100と撮り比べをしようと思い、とりあえず"比較的"近場な栃木の中禅寺湖を目指す事に(^^
(ちなみにまだデジイチ買ってません。色で迷ってます・・・)


真夜中に自宅を出発、まず東北道を目指します。

さて、いつもなら首都高を抜けて栃木の佐野SAの辺りで疲れて休憩を取るのがパターンなんですが、
十分睡眠を取ったせいか、佐野付近まで来てもまだまだ行けそうな気配・・・。(- - ムムム

せっかく調子が良いので、予定変更!
宇都宮のジャンクションをスルーして、一転、今度は福島の磐梯吾妻スカイラインを目指す事にします(^^;


途中のPAでちょっと仮眠して、
二本松のICを出たのが朝6時。


国道459を登って安達太良山の方へ。



スカイライン手前の野地温泉のあたり。スッカリ紅葉しています(^^



さて、スカイラインの入口まで来ましたが・・・、ご覧の通り山の上はもの凄いガス(- -;
晴れることを期待して、入口で少し待つ事にします。

5分ほど待った頃でしょうか・・・。
「ブロロ~」というバイクのような音が聞こえてきます。何かと思って顔を上げると、




お(@@;




おおおお(@@;;

間の前にはクラシックカーのもの凄い集団が!
この時は「なんかイベントに向かうんだろうか」、なんて思っていたんですが、
後日家に帰って調べたら
「ラフェスタ・ミッレミリア」
というクラシックカーによるレースだったようですね(^^; 偶然遭遇してしまいました。


古い車も好きですし、
ガスが晴れるのをただ待っているだけではつまらないので、
通り過ぎる車達を写真に収める事にします。
(ちなみに写真は全てP5100で撮っています)



このレース、有名人も多く参加していたようです。
近藤真彦氏の乗るアルファロメオ・ジュリエッタ (1956's)



前  東儀秀樹氏のMG-A (1956's)          後  ポルシェ 356A スピードスター (1957's)



トライアンフ TR3 A (1958's)

NA開発時に参考にされたのはトライアンフ スピットファイア(平井主査の好きな車)や、立花氏が所有しているMG-Bですから、この車達はそれより1世代前、いわばロードスターの”おじいちゃん”(^^


 って、


クラシックカーにまぎれてこんな車・・・。
コレMiToじゃないですよね(笑
アルファ 8C コンペティツィオーネ??(@@;
世界限定500台、日本に70台のレアカー。まさか見れるとは。。。



フィアット アバルト 750 レコード モンツァ (1959's)



その後もどんどんレアな車が通り過ぎていきます。



驚くのは、製造から50年(ものによってはそれ以上)経っているこの車達が、ほたか号よりも遥かにピカピカな状態で、且つ実走している事!
刺激になりました・・・。



さて、全てのクラシックカーが通り過ぎても雲が晴れないため、諦めて先を急ぐ事にします。

浄土平あたりまで走ってきたところ、
駐車場から、数台のクラシックカーが出てきます。
結果・・・、


なんと、挟まれてしまいました(^^;
ユーノスはまだクラシックカーじゃないよ(笑




思わぬ形でミッレミリアに参加w




道中にはこれらの車目当てのカメラマンが多数いて、
半分くらいの方はほたか号も撮ってくれましたw




95番ですよ!LOBBさん(笑



スカイラインを降りるとミッレミリアの集団は北に向かって走り去っていきました。
またね(^^)/~


======

この時点で、時刻はまだ午前10時。
さてこの後どうしよう(- - ウーン

今から中禅寺湖に向かっても、いろは坂の渋滞に呑まれるだけだし、
那須にでも行ってみようか・・・。


と、ここで頭の中に"ある場所"が思い浮かびます・・・。



あそこはどうだろう・・・。でもちょっと遠いカナ。
ナビで検索してみようか・・・。
お!ここからなら意外と近い。
でも天気悪そうだしナ・・・、
んーどうしよう。

・・・。


悩むこと少々・・・。


とりあえず向かってみる?


と、軽い気持ちで走りだして、





結果、







来ちゃいました(^ ^;




2ヶ月ぶりの”岩手山”

無計画な遠征につき、お友達に連絡するタイミングもありませんでした(汗
とりあえず今回は気ままにうろついてみる事にします。



牛の群れ。




時々思い出したように雨がふりますが、岩手山はバッチリ見えています♪
リベンジ達成ですね(^^*




ポチさんのお気に入りの場所をジャック(笑




ここにも秋が来ています。




お次は八幡平へ!



中腹から振り返った岩手山。
快晴ではありませんが綺麗です。
(ちなみに天気が怪しかったので借り物のD50はまだ仕舞いっ放しです。)




秋田名物 ばばへらアイスが売っていたので頂きます。
が、山の上なので結構寒かったです(^ ^;;



八幡平も上まで来ると、本格的に雨降り。





奥ゆかしい東北の山々。まだ全貌を見せてくれません(- -;



頂上を越えて、秋田の大沼方面へ降りてきました。
こっちは大分紅葉が進んでいます。





赤い!森が赤いです!



大沼はこの3連休が紅葉の盛りだったみたいです(^^ ♪




快晴でないのが残念。




さて、雨もあがったようなので、
ここでD50を取り出して何枚か撮って見ます。





D50





D50

何分D50の液晶が小さいので、現地ではどう撮れているのか分からなかったんですが、

良いですね!さすがデジイチ(^^





大沼周辺でもう一枚。(P5100)

やっぱり北東北は紅葉も違いますね♪
天気はいまひとつでしたが、岩手の秋を満喫しました(^^

===========


さて、この後ですが、せっかくここまで来たからには
”アソコ”にも行きたいと思うのは当然ですよね?(^^;



といわけで、この後はちょっと移動。



夕暮れ前に、
湖畔のキャンプ場におじゃまして、
この日は湖の横で早めに就寝しました。




とりあえず、



奥入瀬編に続く(^^;
Posted at 2009/10/20 23:58:59 | コメント(13) | トラックバック(0) | ひとり旅 | 日記

プロフィール

「エアコンから異音発生、どうやらコンプレッサーが逝ったみたい(;_;) 」
何シテル?   09/26 12:24
赤NA乗り「ほたか」です(^ー^) ユーノスロードスターのオーナーになったのは2008年の8月。以来、毎日毎日ロードスターの事ばかり考えてしまうやっかいな病気...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

MODERNO2&4さん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/08/02 22:24:26
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2008-8-1納車 平成5年式ユーノスロードスターNA6CEです。 AT車だったため、 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めて買った車です。 平成9年式シビックEK3(AT車) 3ステージVTECに代表される ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NB、NCオーナーの方とも情報交換がしたく、こちらにも登録しました。 宜しくお願いします ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation