• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほたかのブログ一覧

2010年06月10日 イイね!

単焦点レンズ

※タイトルはこちらの便乗です(笑


デジイチを買って半年間、標準レンズ一本で頑張ってきましたが、
おしよせる物欲に勝てず、
先日2本目のレンズを購入しました。




ペンタックス FA35mm F2 AL
単焦点レンズです(^^*


もちろん初の単焦点。
私の場合、ロードスターでの旅行が撮影のメインなので、
広角から望遠まで一本でカバーできるようなレンズの方が絶対便利なんですが、
今回は「明るくて描写力のあるレンズってどんな写真撮れるの?」
という好奇心にやられました(^^;
(好奇心 > 利便性 ですw)

届いたのは日曜日。
ヒマを見つけてちょっと撮影の練習をしてみました。



まずはもともとある標準のレンズ。


こちらが購入したレンズ。
室内でも実物に忠実な色味が出てます(^^*
(カメラマンが素人なのでちょっとボケてますけど・・・)


他にも時間を見つけて色々撮影。



ボンネット


Roadster


会社の近くのアジサイ(種類不明)


上に同じ

あたりまえですが、
自分が動かないと構図が決まりません。
(写真の勉強になりそうです。)

とりあえず、このレンズを持って北東北にむかいます(^^
Posted at 2010/06/10 23:30:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | 散財・・・。 | 日記
2010年06月06日 イイね!

足回り交換

6/5(土曜)

来週末の奥入瀬TRGを楽しく走るために、

「長距離仕様」といって、履いていた純正足を
元のビルシュタイン クラブマンパックに戻すべく、
近くのレンタルガレージにおでかけ。
そう、今回は自分で交換してみます!



リフトアップして準備完了!
今回は予約の関係上、4時間で作業を終えなければいけません。。。
ちなみにロードスターの足回りの交換するのは今回が初(はあと)

というか、これが生涯で2回目というシロ-トな自分・・・

果たして帰れるのか・・・。



まずは簡単だというリアから。
トランクマットを外して、まずは右後ろ脚のアッパーマウントの
ナットを緩めておきます。




こっちは左後ろ脚。
給油口から伸びている燃料のパイプが邪魔して、
なかなかナットが緩まない(@@;
慣れていれば特に苦にはならないと思いますが、
シロ-トの私はここでだいぶ時間をロス・・・。




さて、いよいよ下にアタックします。
冬に一回お掃除したんですが、もうかなり汚れてます。
(ローターさびさび。交換したいな~)

外すのは3か所。
上から、アームのボルト、スタビリンクのボルト、ショック下部のボルトです。
それぞれにCRCを吹きかけて、レッツトライ!




シロ-トなのでただボルトを抜くだけでも一苦労(汗
外し終わるとアームが下がるので、
ショックを抜く事が出来ます。
慣れてないからか、ここまでくるのにかなり時間が・・・。



とったどー(^^)/!

(一回やりたかった)




ビルシュタイン君を定位置に戻して、
まずは後ろ脚完成です!




さーお次は前脚・・・なんですが
この時点で既に2時間経過。
簡単な後ろ脚で2時間。。。
マズイ予感・・・(- -;




前脚は、ショックがアッパーアームとロアアームで囲まれているので、ちょっとやっかい。
取り外すためには、このアームを分離させて下げなくてはいけません。

今回は写真の4か所。
左から、スタビリンクのボルト、ショック下部のボルト、ショック下部のロアアームにある隠しボルト、ロアアームのボルトを外します。


スタビ&ショックのボルトは順調にはずし、
のこりは一時間半。

これならギリギリ行けるか?
と、思ったところで
ついに問題が発生します。




コイツ、動かん・・・(泣)

例の隠しボルトなんですが、
体重かけてまわそうとするんだけど
全然動かない( ̄Д ̄;)

このボルトを外す方法の他に、ボールジョイントを分離する方法もありますが、シロ-トの自分にはちょっとリスキーです。
(違うところを叩きそうで)

ラチェットを変えてみたり、姿勢を変えてみたり・・・。
焦ってるうちに30分経過・・・。

やばい、このままではやばい・・・。

今考えると、
ここのオーナーに助けを求めるとか、
いくらでも方法ありそうなんですが、
現地では全く思いつかず。(この辺がシロ-トなのか)


そして、
気分を変えようと立ちあがったところで、
見えちゃいました。

駐車場にやってくる次の車。。。


これで心、折れました!orz


いそいそと片づけをして、
結局はいつものところへ HELP!





メカさんはいとも簡単にボルトを外し、20分で作業終了。
前足だけなので整備代は安めでした。

その際、頂いたコトバ
「整備はね、道具と知識が5割、あとの五割はチカラだよ!」


自分にはとりあえず、筋トレが必要みたい(- -;

============

と、いうわけで、
DIYには失敗しましたが、
なんとか脚も入れ替わり、これでTRGに行く準備が整いました。

参加される皆さん、現地ではよろしくお願いします!
Posted at 2010/06/06 23:40:56 | コメント(9) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2010年06月01日 イイね!

ボディーカバー考察

ここ2~3週間ほど、雨の降る日が多くなっていますね。

ワタシ、雨の降る日は、ちょっと気分が落ち込みます(- -;

ガレージのある方なら全く問題ないと思いますが、
ほたか号は基本、ハーフカバーだけ付けてアパートの駐車場に青空駐車です。
(今はバス&自転車通勤なので、平日は止めっぱなし)




週末、気合を入れて洗車した愛車が、
今日も駐車場で、キレーイに撥水しながら汚れていく・・・・。


ああ、こんなに黄砂が・・・、

ああ、こんなところにトリの爆弾が・・・、

・・・・、


もー!


もー我慢できん!( ̄□ ̄;)



===============

前置きはここまで・・・(^^;

と、いうわけで、ハーフカバーではなく、
ボディーカバーを購入することにします!



で、ここからが問題、
どのボディーカバーにしよう?


調べてみると、カバーには
ロードスター用と汎用のものがあります。

代表的なのを以下に並べてみると
こんな感じでした。

ロードスター専用
 ①マツダ純正 NB用ボディーカバー  \12600
 ②RCOJ MM4層ボディカバー \29400
 ③R-speed iapan Duravent カーカバー \20790
 ④オーダーメイド (中林工業さんなど) ¥30000~

汎用
 ⑤カバーランド 4層構造ボディーカバー(某オークション) \11900
 ⑥大手カー用品のもの  \15000~30000


専用品は車体にぴったりフィットして見た目が良いです。
ただそのぶんお値段がちょっとお高め。
一番安い純正品は、生地が薄いので耐久性が不安なところです。
(一年で破けた方もいるみたい)

汎用品は、みんカラで評判の良いカバーランドのものが良さそうですね。
値段も4層のものにしては安め。


と、いうわけで
上の中であれば⑤が一番良いと思うんですが、

最近になって、衝動的に”とあるカバー”を買ってしまいました。


それは、





⑦コストコ プレミアムカーカバー(サイズS) ¥3280

※価格は店頭価格です。通販では5980円みたい

⑤のものよりも圧倒的に安かったので(^^;
多層構造でちゃんと固定用のストラップ付き。
サイズSが店頭で売り切れていたので、
今回はオークションで買いました(計4500円)

みんカラ内でもレビューが少なくて、
性能は ? ですが、
高いものをボロボロになるまで使うよりも、
安いものを使いまわした方が、塗装にも良い気がします(^^
(良さそうなら定期的に買い替えようかなー、と)


裏面の質感はこんな感じ。起毛はしていませんが生地は柔らかめです。



大きさは⑤のものと同じくらいでしょうか。
きちんとたためばトランクスペースは十分とれます。


前後の2か所をベルト式のストラップで止めて完成!

Sサイズでも少し余っていますが、
ストラップをキツくしめれば問題なさそうです。
(マズそうだったら真ん中下あたりにヒモを通そうと思ってます)

サイズ的にはNCがちょうどいいんじゃないでしょうか。


とりあえず使い勝手についてはしばらく経ってから
評価したいと思います。


しかし、
洗車後に汚れないって素晴らしいっ!(笑)

Posted at 2010/06/01 02:09:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | 考察 | 日記
2010年05月28日 イイね!

GW 北東北TRG -最終日・竜飛編-

ゴールデンウィーク北東北ツーリング

アップがだいぶ遅れましたが、
最終日、竜飛編です(^^

1日目・岩手編
2日目・弘前編



5/5 (水)

ゴールデンウィークも本日が最終日。
今日は、みん友のたかざきさんポチさんが企画された、
竜飛TRGにご一緒させてもらう予定です。

宿泊先の黒石から本州の北の端っこの竜飛崎までTRGして、
明日朝の仕事に間に合うように帰宅する。。。
昨年9月の広島遠征に似たノリを感じます(^^;


ちなみに同行していたS15乗りの友人は、
明日の仕事に備えるべく、昨夜のうちに宿を出て行きました。
(友人は私より頭がいいみたい・・・)


さて、出発です。


宿のある温泉街を抜けて、
国道に出たところで、一緒に竜飛TRGに参加する
白神さんが待っていて下さいました。
昨日に引き続き、お世話になりますm(_ _)m


予定の時間まではまだ余裕があるので、
白神さんに案内して頂いてちょっと寄り道(^^




黒石市内の東公園にやってきました。
桜祭りの場所になっているため、この場所に入れるのは
朝だけなのだそうです。





弘前公園に負けずに、こちらも満開。
いやースゴイです!





紅白ロードスターのおめでたい2ショット♪






このアングル、萌えます(笑)
NAのテールは大好きです♪


しかし、さすがの北東北。
良いスポットがそこかしこにありますね~(^^



白神さんにくっついて次のスポットへ。




しばらく走って、


もうひとつの秘密のポイント?
こっちもスゴイです!




水面に映る、もうひとつの”満開”桜並木。




桜のトンネルのようです。




ボンネットに桜模様を写したかったんですが、
クラシックレッドはちょっと不利か(^^;
(濃色系だと本当に綺麗に写りますよね)




20分程、撮影会を開いていましたが、
たまに散歩の方が来る程度で、ほとんど貸切でした。




あまりの絶景に笑みがこぼれて、
ニヤケ顔で表情が固まっちゃいました(笑)



さてさて、
桜を十二分に堪能したところで、

今日の集合場所に向かいますよ!(^^





日本有数の広さを誇る津軽平野を北に向かって走ります。
この広域農道、数十キロに渡ってほぼ直線です(^^;
(北海道顔負け?)
青森にはこんな場所もあるんですね。



十三湖(津軽半島北西部にある汽水湖)辺りの軽快な
ワインディングを快走して、

「道の駅」十三湖高原で、仲間の到着を待ちます。




しばらくすると、遠くに背の低い車たちの姿が(^^



たかざきさん率いる本隊の到着です♪




久しぶりにお会いする方、初めてお会いする方。
どこのTRGでも同じですが、
皆さん、ロードスターが好きで好きで仕方の無い方ばかりです(^^ ♪
(だからロードスターのTRGは楽しいんですね)


しばし談笑した後、
竜飛崎に向かって出発です。


先導役は、"ファイター"たかざきさん。
(※命名 ポチさん)




当然、前も後ろもロードスターです♪




そういえば、今年初めてのTRGです。

足を長距離仕様(純正サス)に変えているので、
果たして、ワインディングでついていけるかどうか・・・ちょっとドキドキ




ロードスター乗りが集まれば、
当然、恒例のエンジンルーム鑑賞会も始まります(^^




ポチさん号、相変わらず中身もカッコ良いです!

ほたか号の”そのまんま手つかず”の中身とは大違い(汗;



急峻な海岸線を8台のロードスター軍団で快走していきます。




そして、ここからが竜泊ラインのハイライト。
海岸線を離れると、道はつづら折りのジェットコースター道路へと
一変します。
(写真右上に、一気に高度を上げた行く先が見えてます)

申し訳ありませんが、
ここから先は、カメラを撮る余裕はありませんでした(^^;

(一番非力な車と、一番下手なドライバーの組み合わせでしたから)




眺瞰台の駐車場で一休み。
いやーすんごい道でした(- -;


どのくらいすごいかというと・・・、




このくらい(@@;

まさにジェットコースター!

山口県の角島と同じように、
"本州の端っこに凄い道"というのはお決まり!?



ここでは、白神さんからノンアルコールビールの差し入れを
頂きました♪(ありがとうございます)

竜泊ラインにかんぱいっ! ∀(≧∇≦



せっかく本州の端まで来ているので、
この先にある竜飛崎にも向かうことになりました。





ちなみに・・・、
この後、本気を出した先頭グループは見えなくなりました。

自分の今の状態では着いて行くのは無理ッス・・・(^^;




というわけで、
津軽半島最北端、竜飛崎です。

晴れていれば360°のパノラマだったんですが、



残念ながら北海道はガスの向こう(泣)

清く正しい心の目で、北海道の桜を楽しみました(;; グスン





ちなみに眼下には、有名な階段国道があります。
ちゃんと”おにぎり”が立っていましたよ(^^





さて、竜飛崎を後にして、来た道を引き返します。
(もちろん帰りも快走・・・、いや激走w)





海岸線が一望出来る絶景スポットで小休憩。

ここで、ロードスターに興味を持ったという観光中のご婦人がいたので、色々と説明をしました。
良く言われる事ですけど、外車だと思っている人って多いですよね(^^;
(案の定いわれましたw)
予算的には十分だそうですが、トランクが心配とのこと。
とりあえずNCの試乗をお勧めしておきましたよ。




名残惜しいですが、
絶景の海岸線をミラー越しに眺めながら、
竜飛をあとにします。

(次来るときは、快晴の竜泊ラインに期待します。)


このあと、皆さんと昼食に行く予定だったのですが、


誤って、私だけ道を間違えました(^^;
ひとり彷徨うの図。




皆さんに迷惑をかけてしまいましたが、

なんとか昼食にはありつく事が出来ました(汗

しじみラーメン「和歌山」さん。
今日はあっさり目だったそうですが、十分美味しかったです♪



昼食も食べ終わって、
今回のTRGはここで解散です。

参加された皆さん、お疲れさまでした(^^)/
また機会があれば宜しくお願いします。




この後は、弘前方面へ帰る皆さんと一緒に帰路へ。
やはり広域農道をひた走っていきます。




広大な津軽平野もいいですが、
青森といえばりんご畑ですね♪




弘前周辺は産地として有名なようで、
一面りんごの木が広がっていました。




さて、三日間の楽しいTRGもいよいよ終わり。

高速インター手前のコンビニ駐車場で、
解散です。





今回、お世話になった白神さん。
ありがとうございましたm(_ _)m


帰りの高速道路では、ポチさんとごんじいさんとお別れ。
ありがとうございました!
6月も懲りずに伺うので宜しくお願いしますね♪




この後は、帰りの600キロを気合で乗り切り、
夜中の2時に家にたどり着きました。

さすがに疲れましたが、最高に充実した三日間でした(^ー^


ゴールデンウィーク北東北TRG
終わり


=========================


たかざきさん号とポチさん号



眺瞰台にて
Posted at 2010/05/28 03:00:38 | コメント(7) | トラックバック(1) | ひとり旅 | 日記
2010年05月18日 イイね!

GW 北東北TRG -2日目・弘前編-

アップが遅れていますが、
GWの北東北TRG2日目です(^^;

5/4 (月)

まだ半分夢の中、だった友人を電話でたたきおこして(笑)
小坂(秋田県)のホテルを朝の7時に出発!

今日は弘前公園の桜を見に行く予定なので、
ゆっくりしてはいられません。
(GW中というのもあり、現地は大渋滞が予想されるからです)


黒石IC(青森県)を降りて、
白いNAに乗った白神爺。さんと合流(^^
お忙しい中、わざわざ時間を作って弘前公園にご一緒して下さいました。
(ありがとうございますm(_ _)m )



国道102号を西に進んで、弘前公園周辺へ。
時刻は朝の八時前ですが、既に渋滞が発生しています(汗)

皆さん駐車場探しで苦労するようですが、
今回は白神さんの誘導で、スムーズに駐車することが出来ました(^^*
(さすがでございます)


弘前城の外堀です。早速満開の桜がお出迎え♪
この時点で十分スゴイです。




満開になったのは前日(5/3)だったそうですが、外堀の一角はもう花びらで桜色に染まっていました(^^





市役所方面から追手門を通って公園内へ。
ここは城内では三の丸(外堀と二の丸の間)にあたります。

園内はほんとうに桜一色です。
(全部で2600本もあるそうです)





二の丸と三の丸を繋ぐ杉の大橋。
外堀と違って、園内のお堀は風の影響を受けていないので、
鮮やかな赤色が水面に反射しています(^^
これは綺麗ですね~。




南内門を通って二の丸へ。





これはスゴイ!(^^)/
本丸へと続く下乗橋。
満開の桜の林に覆われていました。




どこを向いても満開の桜!
素人が適当にシャッターを押しても絵になってしまいます。
水面に映る桜が綺麗です。




日本に12箇所ある現存天守のうちのひとつ、弘前城天守閣。
満開の桜の中にそびえたっていました。
(かっちょえ~。暴れん坊将軍が出てきそうです)




本丸の中は、桜と芝生のコントラストが綺麗な公園になっています。




こんな時の過ごし方に憧れます(^^





本丸から鷹丘橋を通って北へ。






白神さんも撮影していた裏鷹揚城。
ここで望遠がと~っても欲しくなりました(笑)
(写真はトリミング)




桜が咲く季節には”さくら祭り”が催されるようで、
この日も沢山の出店が並んでいました(^^

白神さんが、真っ黒くなるまで煮込まれた”煮込みおでん”を購入されていたので、私もトライしてみましたが、
よく味がしみ込んでいてとても美味しかったです♪
(あれで100円はお得)



カラフルな飴細工かと思ったら、おもちゃの笛でしたw




公園の西側にある外堀”西濠”は、
水上から桜を楽しむボートでいっぱい!




私の友人も大感動していたようです(^^




どこを撮っても絵になります(^^


さて、
白神さんはこの後用事があるそうなので、
ここで一旦、お別れすることに。
案内していただいてありがとうございましたm(_ _)m



この後も私と友人は、満開の園内をカメラ片手に
歩きまわりました。








(青森版ばばへらアイス)

思う存分、桜を楽しんだ後、
休憩ついでに近くの観光物産館へ。


小型のねぶたが展示されていました。
この大きさでもスゴイ迫力!
ねぶた祭りも一度は見てみたいものです。

さて、お腹も空いてきたので、
昼食を求めて、ちょっと移動。。。


やってきたのは、黒石市。
黒石市といえば”つゆ焼きそば”!

たまたま入ったお店でしたが、
後日聞くところによると、白神さん一押しのお店だったようです♪
(ラッキー)

海老と舞茸の天ぷらがつゆ焼きそばの良いアクセントになっていて、とても美味しかったです(^^



お腹がいっぱいになったあとは、ちょっと足を延ばして十和田湖へ。



弘前と違って、標高の高い十和田湖にはまだ春が来ていないようです。




せっかく来たので奥入瀬へ♪
夏場とは印象がガラッと変わりますね。




春はもうすぐそこです。




さっきポチさんのブログを拝見したら、半月でだいぶ景観が変わってきているようですね。
6月は新緑のシャワーを浴びれそう(^^ ♪




もちろんお約束の奥入瀬珈琲もゲット!




奥入瀬のアイドル(勝手に命名)もいつもの場所に鎮座してました。




そのあとは八甲田方面へ。
八幡平と同じく、こちらも未だ雪の中ですね。




雪にささる友人のS15。
可哀想だけど、爆笑してしまった(^^;;;
(すまん)




こちらもまだまだ冬景色。
6月の変化が楽しみです。




夕方まで走り回って、黒石市の今日のお宿へ。
大満足の1日、本当にお疲れさんでしたー。



1泊2食付き7000円。
夕食もこのボリュームなら納得です(^^



さて夕食後。。。

早めに休憩した友人を宿に残して、
私は夜の街へ。。。。(-_-+


そう、せっかくここまで来たのであれば、
行かずにはいられません。。。ハアハア


高鳴る胸を押さえて、
いざ!、








ロードスター談義!




・・・ごめんなさい(笑)

白神さん、夜遅くまで本当にありがとうございましたm(_ _)m





三日目につづく

================




シロ号とほたか号



弘前公園にて



白神さん宅にて
Posted at 2010/05/18 00:48:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | ひとり旅 | 日記

プロフィール

「エアコンから異音発生、どうやらコンプレッサーが逝ったみたい(;_;) 」
何シテル?   09/26 12:24
赤NA乗り「ほたか」です(^ー^) ユーノスロードスターのオーナーになったのは2008年の8月。以来、毎日毎日ロードスターの事ばかり考えてしまうやっかいな病気...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

MODERNO2&4さん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/08/02 22:24:26
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2008-8-1納車 平成5年式ユーノスロードスターNA6CEです。 AT車だったため、 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めて買った車です。 平成9年式シビックEK3(AT車) 3ステージVTECに代表される ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NB、NCオーナーの方とも情報交換がしたく、こちらにも登録しました。 宜しくお願いします ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation