• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tencho-555のブログ一覧

2016年02月27日 イイね!

蒼い月の誘惑…(^^)

蒼い月の誘惑…(^^)お疲れ様です(^^)


数日前に、アコードのJBLスピーカーを取り外し、新しいスピーカーを入れると、ブログアップしていました。


皆様大方の予想通り(笑)、『ブルームーンオーディオ』のスピーカー『RX165』をインストールします!


『ブルームーンオーディオ 』は立ち上がったばかりのブランドですが、昨年末にデモカーで試聴して購入を決意しました(^^)


デモカーと、ショップのデモボードで聴いた感じでは、透明感が高く高域が伸びていて、ステージングもしっかりしています。
JBLと比較すると弱冠、線が細く感じられますが、むしろJBLが太過ぎたのかとも思います(その太さが良かったのですが)。


・ツィーター



ソフトドームのオーソドックスな形ですが、ドームの周りが青くなっていて、ロゴが入っています。


・ミッドウーファー



カーボンコンポジット振動板は軽そうで、アルミダイキャストフレームも堅牢です。
センターキャップもイメージカラーのブルーです。


・ネットワーク



サンタランドのサンタ氏いわく、けっこう良いパーツを使っているとの事。今回はバイアンプ接続で、あえてネットワークを使います。


『ブルームーンオーディオ』のブルームーンとは、滅多に見られない月の現象の事で、それと同じように稀少な、けれど感動的な体験をして欲しいという気持ちを込めて、ネーミングされたそうです。


このスピーカーは、1個毎にシリアルが入る様で、2個でワンセットというスタイルになっています。


そして、ギャランティカードを見たら…



まさかの初号機と弐号機が、アコードに装着される事になりました!(゜ロ゜ノノ


ツィーターは、前の物とほとんど大きさが同じ為、極端な加工はしなくても良かったのですが、ミッドウーファーは径もフレームの形も違うため、アウターバッフル作り直しになります。
あと4~5日で完成して、その後調整で1~2日かかるとの事なので、正味あと1週間くらいですかね(^^)


出来上がりが楽しみです♪


サンタランドさんに行くと、常時デモボードで試聴できますよ♪
Posted at 2016/02/27 21:14:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月22日 イイね!

出会いと別れ…(T_T)

出会いがあれば、別れがある。






いつも、どこに行くにも一緒だった。






私が悲しい時は、大丈夫だよと優しく語りかけてくれた。






私が嬉しい時は、ともに喜びを歌いあった。





移り行く四季を、色濃く鮮やかに彩ってくれましたね。






でも、今は別れの時……






さようなら……





































JBLスピーカー!!!







アコードを降りるかと思った方、申し訳ありません(笑)


少数の方にはお話ししていましたが、今回フロントスピーカーを交換する事になりました(^^)


次のスピーカーを何にするかは、また後ほどアップさせていただきますm(__)m


( ̄ー ̄)ニヤニヤ





Posted at 2016/02/22 20:57:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月14日 イイね!

ギブ&テイク…?

ギブ&テイク…?お疲れさまです(^^)


今日は2月14日、そうです!


ニボシの日ですね!(本当


じゃないですよね、バレンタインデーですね(笑)


自分も家族と友人、愛情100%の『義理チョコ』をいただきましたm(__)m
ありがとうございますm(__)m


もらったという事は、お返ししなければならないという事…


高いチョコになりそうです(泣)
Posted at 2016/02/14 20:10:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月09日 イイね!

冬場のお仕事(^^)

冬場のお仕事(^^)お疲れさまです(^^)


我が家は、お米の専業農家なのですが、よく『冬は何してんの?』と聞かれます。


安心して下さい!仕事してますよ!(笑)



冬場の主力のアスパラガスです。


アスパラガスは、春先に小さなポット(苗を育てる)に種を蒔き、ハウスである程度育った所で畑に定植。
肥料や害虫駆除をしながら、1年半後に根っこだけ掘り起こします。
その根っこをハウスに入れ、土をかけ一月ほどすると、この様にニョキニョキ生えてきます(^^)





うちは、このアスパラガスのハウスが2棟あります。
あと寒じめホウレン草、ナメコ、小松菜などが冬場の出荷野菜となります。


冬場は、野菜類が少ない事もあって、まずまずの売上にはなりますが、肥料や農薬代、人件費も考えると利益は少ないですね…(泣)


来月に入ると、今年の米作りの準備が始まります。また忙しい1シーズンが始まります(^_^;)



Posted at 2016/02/09 19:56:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月04日 イイね!

バランスドアーマチュアって知ってます?

バランスドアーマチュアって知ってます?お疲れさまです(^^)


昨日は恵方巻を食べ過ぎた私ですが、2月もよろしくお願いしますm(__)m


さて先日、スマホを『XPERIA Z5』に変更して、念願のハイレゾ環境を手に入れた訳ですが…


今まで使っていたイヤホンでは、役不足という事がわかりました(^_^;)
2年くらい前に購入した『AKG』のイヤホンは、値段の割には良かったのですが、さすがにハイレゾを聴くとなると力不足です(>_<)


で、良さげなイヤホンは無いかなー、といろいろ探していたら、最近『バランスドアーマチュア方式』のイヤホンがある事がわかりました。


自分も知らなかったのですが、『バランスドアーマチュア方式』とは平面スピーカーの一種で、これまでは補聴器などに使われて来た技術だそうです。
ヘッドホンやイヤホンのスピーカーは、主に『ダイナミック方式』と言われる、一般的なスピーカーが主流ですが『ダイナミック方式』に比べ、『バランスドアーマチュア方式』は繊細な表現が出来るとの事。


何よりそのユニットの小ささに驚かされます。



『バランスドアーマチュア方式』はユニットの小ささゆえ、低音が出にくいと言われていましたが、それも複数のユニットを搭載する事で、解消される様です。


そんな時、ふらっと寄ったリサイクルショップに、ちょっと古いですがソニーの高級イヤホンが売っているではありませんか!!


かなり激安になっていたので、躊躇なく購入しました(笑)



ソニーの『XBA-40』です。
前述の『バランスドアーマチュアユニット』が、なんと4つも搭載されています!


前の使用者が、どのくらいエージングしているかはわかりませんが、高音が刺さる事もありません。
立体感があり、特にハイレゾ音源を聴くと、一段と滑らかになっているのがわかります。


周囲の遮音性も充分で、ノイズキャンセリングとかは必要ない感じですね。


ただXPERIAの出力が低いのか、能率が悪いのか、XPERIAのボリュームを最大にしても、まだまだ鳴りそうな感じがします。本当はポータブルアンプが必要なのでしょうけど、それは今後の課題ですね。
あとハイレゾ音源が、アルバムだと3000円ほどですが、シングル1曲500円って高くないですかね?アーティストによってはアルバム5000円ってがのあります…


今後は、ハイレゾを車で鳴らす事も考えて行きたいですね(^^)
Posted at 2016/02/04 22:49:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「そういえば先週の…… http://cvw.jp/b/416908/47866043/
何シテル?   07/28 21:32
妄想好きぢゃないですよ… ただちょっと夢見がちなだけぢゃないですか…。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 123 456
78 910111213
14151617181920
21 2223242526 27
2829     

リンク・クリップ

悲しいニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/06 06:37:28
レカロのウレタンが潰れちゃった(ToT) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/08 18:20:17

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
2018年4月から新たな相棒となりました。初めてのドイツ車ですが、楽しんで行きたいと思い ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
マイナー車種ですが、自分的には良い車でした。15年間27万キロ乗りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation