• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くっぴのブログ一覧

2011年10月26日 イイね!

HIDに昇格!!

HIDに昇格!!先日、シボンしたライト君が無事復活しました!!

ヽ(*⌒∇⌒*)ノ::・'゜☆。.::・'゜★。.::・'゜☆。ワーイ!!





どんな感じで直していったかというと・・・。

まずは、自分のライトのバルブ形状がわからないところから始まりました。

当然、調べ方もわからないので、某店に見てもらったら、衝撃の新事実が判明しました(;´Д`A ```

ハロゲンだったOrz・・・

完全にHIDがついてるものだと思っていましたが、ハロゲンでした。
しかも形状はH3と独自路線を突っ走ってるし。

買ったときから社外ヘッドライトで、当然HIDだろと思ってたし、色も真っ白だったしで気付きませんでした(ノ∀`)タハッ

ということで、バルブ交換では収まらず、HIDキットを導入しなくては!!
という展開になりました(;・`д・´)


到底HIDキット導入なんてできそうもなかったので、SHOPへ持ち込もうかなと考えていたところ、同じDC5乗りの某ko-heさんが手伝ってくれることに!!
神様降臨.。゚+.(*'ω'*)。+.゚。.

そして今日が作業の日でした。

まずはバンパー取り。。。
( ̄△ ̄;)エッ・・?と思うくらいあっさり取れてしまいました。
これだけで留まってたの!?と驚愕でした。

というか、Myエアロが車との固定箇所が少なすぎるという話もありましたが。


そしてそして、お次はヘッドライトユニットをとって、バーナー点灯試験フェーズに移りました。

ヘッドライトをもぎ取る時についても、MyDC5にはイカリングもついているので、ギボシだらけでわけわかめでしたが、ko-heさんは強い技術力でひょいひょいと作業をこなしていらっしゃいました(*´ェ`*)


バーナーの空焚きでちょっとトラブルなぞもありましたが、お次は防水処理というフェーズへ(・д・)......

HIDになるとバーナーの背中部分が長いので、既存の防水キャップは、そのままでは使えません。
そこで防水キャップにko-heさんの匠の技でカッター加工してもらい、コーキングをして防水処理完了としました(・-・*)♪

最後に、ヘッドライトとエアロを戻して作業完了v(T▽T)v
マックランチをとって解散解散!


自分だけじゃ絶対できなかったので、本当に助かりました・゜・(ノД`)・゜・。
夜になって点灯してみたら感動でした。実に。。。


というわけで、無事にヘッドライトHID化完了です(*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ

Posted at 2011/10/26 23:09:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2011年10月02日 イイね!

ヘッドライト交換しなきゃ!

ヘッドライト交換しなきゃ!ヘッドライトがお亡くなりになりました(;´Д`A ```






おっと、おひさしぶりですね!ずいぶんと(@Д@; アセアセ・・・

キーボードを叩くと子供の興味が全開になるので、なかなかタイピングできませんね(笑
子供はもうすぐ1歳です!ほんと早い(・∀・)♪


えっと、ヘッドライトの運転席側のLoが死にました・゜・(ノД`)
DC5のヘッドライト交換は、バンパーとヘッドライトを外してからというのが普通の流れのようです。

ウーン (Θ_Θ;)
バンパー外しがあると工賃が高そうだから、自分でやりたいな。
でも、自分でバンパー外しが出来る気がしないなぁと。
どこでネジが止まっているかさっぱりですヾ( ´Ω`)ノ

皆様の整備手帳を見る限り、バンパー&ヘッドライトを外さずに、エンジンルーム側からやるには、かなり狭いスペースを匠の技でやらないといけないという感じでした。

匠になれなそうなので、おとなしくShopにたのもうかなーいくらになるのかなーーどうしようかなーーーとモジモジしてます・・・( ̄ー ̄;

そこで、、、
DC5 LoのHIDバーナー交換、ちょっとでもやりやすい方法があればおしえてください(゜Д゜)


ちなみにHIDの知識は、チェイサー時代にフォグランプをHID化したことがある程度です!


あ、、、職場での昼休みに皆さんの記事は見てますので!
ログインして見てないのでコメントは出来ませんが・・・(ノ∀`)
Posted at 2011/10/02 21:23:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2011年05月28日 イイね!

雨漏り・・・トランクプール開園!!


ちゃぽんちゃっぽん(゜Д゜)


発進時・停車時等々にちゃぽちゃぽ音が後部座席から聞こえる(-"-;A ..

初めはガソリンの音かと思ったが・・・つい最近突然聞こえてきた。

もしや・・・

これは・・・・

うわさの・・・・・


トランクOpen,,,,,,,テンパータイヤ格納庫Open,,,,,,,,,,,,,,,,テンパータイヤ除去,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,


デタ━(゜д゜)━!!!



プール開園中・゜・(ノД`)・゜・。



O゚(p´□`q)゚o。





(ノヘ;)シクシクシクシク..

いつからだろ。
ちゃぽ音が聞こえ始めたのはつい最近・・・・1週間以内・・・だ。
ずっと溜まり続けてこうなったのか、それとも突然入るようになったのか。

ぶっこみ洗車はずっと前からやってるし、ぶつけた記憶もないし。
ツインカムでの検査帰りに大雨にあったので、その時かな??
洗車で平気で大雨で浸水するのか!?

DC5は雨漏れするとはきいてましたが、前オーナーが直してくれていると安心してました。。。

テールランプ裏側か、リヤワイパーの付け根か・・・場所はどこかは特定できてないです(ノ_・、)

ネットを見る限りはテールランプ裏側のパッキン(スポンジ)が怪しそうですが。

どうやら、テールランプはリヤバンパーを取らないと替えられないとか?
バンパー脱着なんてどうやればいいかわからないし!Dラーにたのむと1万以上かかるみたいだしO゚(p´□`q)゚o。

なんとか簡単に直す方法ないですか??(;´Д`A ```



とりあえず水は除去しました。
ネジやら5円玉やらブレーキランプやらを取得しました。ナゾいwww



でも、↓ここら↓へん(リヤフェンダー裏あたり)にも水が溜まっていて、内装をどう剥がせばよいものやらという感じで放置になってしまいました。



どこから漏れてるんだヽ(*`Д´)ノ



梅雨到来時期にきついイベントが発生しましたね(´・ω:;.:... 
Posted at 2011/05/28 12:49:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月24日 イイね!

いってきました!ツインカム!!

いってきました!ツインカム!!

予想よりもズタボロに言われませんでした!!(笑)





しかしまぁ・・・それなりには劣化が始まっていることを認識しました。
10歳という歳相応劣化の指摘ばかりだそうです。

点検で指摘をうけた箇所は下記の通り。

    ・E/Gオイルのにじみ(ヘッド付近)

    ・プラグの劣化
    ・コンプレッサーベルトの劣化
    ・クラッチフルードの汚れ
    ・タイロッドエンドのブーツひび割れ
    ・ブレーキフルードの汚れ
    ・リヤ左右ブレーキキャリパーの固着(ひきずり)
    ・フロント/リアブレーキローター磨耗(フロント大)
    ・ダンパーのヘタリ
    ・リヤスタビブッシュのヘタリ
    ・純正ホイールに社外ナットをつけていて危険(球面ナットをつけるべき)
    ・シートレールが社外レールになってるので車検通りません

上記のなかでも、今すぐ直した方がいいというのは、2箇所!!

    1.E/Gオイルのにじみ(ヘッド付近)
    2.リヤ左右ブレーキキャリパーの固着(ひきずり)

となったので、見積もりを聞いたところ・・・





という感じになりましたヾ(´ー`)ノ

現地では、点検中に劣化部分の指摘を色々されていて、いくらになるんだろーと不安な気持ちでいたせいか、この金額を見て、意外に安いという印象はうけました。
・・・が、家に帰って改めて見ると10万越えかよ!!とションボリしてます(´・ω・`)

しかしまぁ、行く前の予想では「この車はスクラップコースですねー」くらいなこと言われるんじゃないかとビクついてただけに10万そこらでとりあえずは直るのならいいのかなーとも思っています。

前車のチェイサーでは約3年間ノーメンテで来ただけに、維持/リフレッシュに大金を使う感覚になれていないワタクシであります(;´▽`A``

改造とかなら、目に見えて自分の行きたい方向に変わるので、積極的にお金をつぎ込みたくなるものですが・・・。

親心がたりませんかねぇ @@@@ (´д`メ)y-~~~


そして、前記事で気になっていた点は、下記のような回答でした。

 ・燃費の悪さ
 ⇒ [リヤキャリパーのひきずり] [エアクリの汚れ] が怪しい。1つずつ潰していかなとわからない。
 
・足回りのヘタリ具合
 ⇒歳相応です。リヤはホボ抜けかかっています。

 ・ハンドルを最後まで切った状態でアクセルを踏むと、キュルキュル音がする
 ⇒現象に遭遇せず。

 ・高回転で走った後にマフラー後方から金属音がする
 ⇒高回転にする試乗点検はできません。

  ・エアクリの汚れ具合
  ⇒無限エアクリの点検は割愛してます。新しいフィルターと交換前提でBOXは開けましょう。

とのことでした(´-`*)

ふと・・・
ツインカムさんに点検を依頼したからこそ分かったことがあるみたいだけど、普通の工場?ショップ?でしか点検しないで乗り続けている人ってどうなるのさ?と思いました。
車がぶっ壊れたり動かなくなったりして始めて気付いて直すのかな??

というのは、私の車は購入時(半年前)に点検整備して車検を通してから納車されています。
その点検ではE/Gにじみとブレーキキャリパー固着はどう解決したんだろうかという疑問が・・・。
どちらも車検通らないレベルの悪化状況だそうですが(-"-;A ...

さらに、社外シートレールとかどうやって車検通したんだろ??ナゾい。


とまぁ、色々と勉強になりました。
高年式を安く買うってのも結局高くつくなーと今更思ったり(笑)

チェイサーもインテグラも良い御歳となってきましたが、、、
みなさま、維持リフレッシュ費はそれなりにかかっておられますか?? ⊂⌒っ、ン、)っ゙ バタバタバタ
Posted at 2011/05/24 00:06:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2011年05月21日 イイね!

ホンダツインカム杉戸店へGoooooooooo!!

ホンダツインカム杉戸店へGoooooooooo!! 
 
 
 
 
前から興味があった、
ホンダツインカム:FEEL'Sの「安心総点検」へ来週の月曜に行って参ります( ̄▽ ̄)ゞ

MyDC5で大きく気になるのは・・・・

・燃費の悪さ
 ⇒ 相変わらず㍑6㌔です(涙) 高速旅行で㍑10㌔かな・・・
  ↑壊れていたO2センサー直しましたが変わらず(´・ω・`)ムダガネ

・足回りのヘタリ具合
 ⇒前Blogで記載しましたが、DC5本来の状態とどれくらいちがうのかなと。

・ハンドルを最後まで切った状態でアクセルを踏むと、キュルキュル音がする
 ⇒パワステからでてるような!?

・高回転で走った後にマフラー後方(タイコあたり?)からパチンパチンと金属音がする
 ⇒金属が暖まって冷えるとこんな音がなるのかな?無限マフラーです。

・エアクリの汚れ具合(燃費悪はこいつのせい!?)
 ⇒無限エアクリ装着車ですが、BOXの大量ネジを外す勇気がでない&無限タワーバーが邪魔で取り外せない状態なので、プロに診断して欲しい。


※エアクリの点検も、点検項目に入っているのですが、無限エアクリはネジがなめるということで点検しないそうです(予約時に告げられました。。。残念すぎる)


特に、燃費と足回りが気になるとこです。
改造されているものを買っているだけに、TypeRをよく知っている人に一度診て貰おうかなと(・∀・)

営業トークにやられないようにがんばります(;´Д`)ハァハァ
ほんとに替えたほうが良いところとの区別がウマクツクカナ・・・・
Posted at 2011/05/21 14:37:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

子育て若葉マーク中なので、ReadOnly気味です。 足跡だけでゴメンなさい( ̄ー ̄; 【車の話】 2010年 3月、妊娠を機にセダンのチェイサーV...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
出産を機に買いました。 子供ができたのに2ドアかよ!? という自己問答に打ち勝ち、とう ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
2008年3月に中古で購入しました。 ノーマル状態だったのでコツコツと改造してきます。 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation