先日、シボンしたライト君が無事復活しました!!
ヽ(*⌒∇⌒*)ノ::・'゜☆。.::・'゜★。.::・'゜☆。ワーイ!!
どんな感じで直していったかというと・・・。
まずは、自分のライトのバルブ形状がわからないところから始まりました。
当然、調べ方もわからないので、某店に見てもらったら、衝撃の新事実が判明しました(;´Д`A ```
ハロゲンだったOrz・・・
完全にHIDがついてるものだと思っていましたが、ハロゲンでした。
しかも形状はH3と独自路線を突っ走ってるし。
買ったときから社外ヘッドライトで、当然HIDだろと思ってたし、色も真っ白だったしで気付きませんでした(ノ∀`)タハッ
ということで、バルブ交換では収まらず、HIDキットを導入しなくては!!
という展開になりました(;・`д・´)
到底HIDキット導入なんてできそうもなかったので、SHOPへ持ち込もうかなと考えていたところ、同じDC5乗りの某ko-heさんが手伝ってくれることに!!
神様降臨.。゚+.(*'ω'*)。+.゚。.
そして今日が作業の日でした。
まずはバンパー取り。。。
( ̄△ ̄;)エッ・・?と思うくらいあっさり取れてしまいました。
これだけで留まってたの!?と驚愕でした。
というか、Myエアロが車との固定箇所が少なすぎるという話もありましたが。
そしてそして、お次はヘッドライトユニットをとって、バーナー点灯試験フェーズに移りました。
ヘッドライトをもぎ取る時についても、MyDC5にはイカリングもついているので、ギボシだらけでわけわかめでしたが、ko-heさんは強い技術力でひょいひょいと作業をこなしていらっしゃいました(*´ェ`*)
バーナーの空焚きでちょっとトラブルなぞもありましたが、お次は防水処理というフェーズへ(・д・)......
HIDになるとバーナーの背中部分が長いので、既存の防水キャップは、そのままでは使えません。
そこで防水キャップにko-heさんの匠の技でカッター加工してもらい、コーキングをして防水処理完了としました(・-・*)♪
最後に、ヘッドライトとエアロを戻して作業完了v(T▽T)v
マックランチをとって解散解散!
自分だけじゃ絶対できなかったので、本当に助かりました・゜・(ノД`)・゜・。
夜になって点灯してみたら感動でした。実に。。。
というわけで、無事にヘッドライトHID化完了です(*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ
Posted at 2011/10/26 23:09:46 | |
トラックバック(0) | クルマ