
翔さんとi.u.cさんに知識をもらい、バラスト接続カプラーからでている丸端子は、ボディアース用ということを知りました。
私の愉快の頭脳では、「バッテリーのプラスとマイナスどっちからもパワーをもらっている、だから両方バッテリーにつけないといけないだ」とか思っていました。
電気配線のことをまったくしらない馬鹿丸出しですね( ゚∀゚)、;'.・ガハッ
そして、さきほど言われたとおりボディに適当につけてみました。
・・・うん、点灯しないil||li _| ̄|○ il||li
色々とボディアースのネジ穴を変えながら試行錯誤。
ぉ!?
一個ついた-(゚∀゚)-!!
なぜかわからないけど1個だけついたどー!!!!
でも、残る1個がつかない(;´Д`)ハァハァ
なぜだ・・・(;´Д`)ハァハァ
2個同時にやるから駄目なのかと思い、点灯していてる方のアースをとり、
点灯しないほうのアースの位置を変えてみた。
うん。つかない(・∀・)・・・
バーナーが悪くないということは分かっている。。。
だから悪いのは確実にボディアース箇所。
(-ω-;)ウーン
点灯する方と点灯しない方のネジ穴は左右対称の同じ場所。
違いをじっくり探してみる[]д=) ジー
(! ──__──) ジーッ!
ふと、点灯しないほうを触ると、若干締めが甘いことに気づく。
思い切り締めてみた。
そしてフォグON!!
2個点灯キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
締めが甘いとボディーアースって意味ないんですか!?
もしや常識?また初心者丸出しですか( ゚∀゚)、;'.・ガハッ
で、もう一度見るため、エンジンをかけてみると・・・・・・
キュルルルウルルルルル プスン
(´д`)???
キュルルルウルルルルル プスン
(゜Д゜)?????
なにこれ(゚Д゚)・・・
バッテリー切れは何回か経験したことあるので、バッテリー切れではないかなと思いながらも、頭の中ではディーラーに修理を持ち込んでいる自分の姿が舞っている。
「(´へ`;ウーム
とりあえずアクセルでも踏んでみっか!
キュルルルウルルルルル ゴァンゴァン!!! プスンッ・・・
・・・(゜Д゜)・・・・
もう駄目なのかなと思い車の周りをウロウロと周回し始める不審者くっぴ。
アクセルが反応するなら、、、踏み続ければいいんだ(・∀・)ピカーン
と思いつき、さっそく低回転連続踏みを実践してみる。
キュルルルウルルルルル ブゥンブォンブォォォォォォオォ!!!
低回転を保ちながら、恐る恐るアクセルから足を離してみる。
ドドドドドドドドドドドドドド
キター*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
何回もエンジンつけたり消したり、エンジンかけないでHIDつけたりしたから、ぐれちゃったのかな?
寒くて火がいまいち飛んでなかったんだろうと自己解決してみて、
しばらくアイドリングさせ、いよいよ、再びフォグを2個点灯させてみることに。
2個点灯キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
暗闇での作業でしたので、フォグ&HIDセットすべてエンジンルームの上においてやりました。
明日か明後日にはちゃんとつける予定です。
ボディアースを取る位置がうまく決まれば無事つきそうです。
助けてくれた方々に感謝ですm(。_。)m ペコ
Posted at 2009/03/06 23:12:02 | |
トラックバック(0) | クルマ