2011年12月21日
たまには本気で考えてみる
たまにはシリアスモードで考え事をしてみます。
どうせ次何買うかとか、その程度だろ?と思ったアナタ。
残念ながら違います。
欲しいものはもう発注済みです(爆
考え事とは…責任について
えっ?私?まだ責任をとるような悪いことはしてな…いと思います。
…どうもシリアスモードにはなかなかなれないようです(爆
さて、本題
私先日エクシーガを降りまして、取り外したパーツをいろいろ譲渡したのですが、その中にエクの対応ではないのでは…という品がありました。
譲渡した方のお話では、そのパーツを装着する事によりとある他の部品に負荷がかかり破損につながるのではないか?と。
確かに私が装着していた頃その部品はよく破損し、毎年のように交換(しかも純正より強化タイプ)しておりましたが、当時無知な私はその原因が他の諸条件によるものと考えておりました。
しかし、指摘され色々調べてみると、適合が私が購入した当時と変更されている事に気づきました。
ちょっと気になったので更に調べてみると、現在適合で表記しているものは後に発売された新商品ではなくエクの発売よりも以前からある商品でした。
適合…ある条件や事情にぴったり当てはまること。(大辞泉)
違和感があります。
AとBが発売中、Aが新車種に適合しました!
でも本当はBの方がもっとしっくりくるから後からこっそり変更しちゃった♪
…Aを購入した人はどう思うでしょうか?
アフターパーツの取り付けは自己責任。
取り付けによって起こる不具合はメーカーでは関知しません。
仕様は予告無く変更する場合があります。
釈然としないのでもう少し情報を集めてみました。
変更されたのを知りえた方からのお話です。
取り付けたショップからメーカーにクレームを出し、その後現在の適合品を装着したそうです。
ここでも引っかかるものがあります。自主的にではなくユーザーから指摘があってから変更したのであれば、それは告知するべき内容ではないでしょうか?
しかし残念ながら、それらしい記載はメーカーHPにはありませんでした。
電話にて直接問合せをしてみました。
もちろん購入から3年も経ち、散々使い古したパーツです。返品や交換を望むのではなく、
事情が知りたい。
初期の適合品を使用して問題はないのか?
という思いからです。
事情を説明し、3年前の話なので少し調べてから折り返すという返答をいただき、しばし待たされた後の電話にて
「変更はした。しかしそのパーツを装着することによって、他の部品が破損するという内容は把握していない」
(後に嘘と発覚、クレームが入っている)
「当社も実際に装着して、走行などで問題が無いか調べた上で適合発表しているので間違いではない」
(適合という意味では間違い。そもそも間違いでなくても問題があったのでわざわざ聞いている)
「仕様は予告無く変更する場合がありますし…」
(それは十分承知しております。…が新商品ではなく元々あった別商品に仕様変更は、ただ単に調査ミスではないのか?)
「部品が破損したのが一概にそのパーツのせいであるとは言い難い」
(これはもっとも)
「こちらも全ての車種について把握しているわけではない」(!?)
「形状は違うが新適合の品番の方がよく売れる車種のものであり、社内的にも売りやすいと判断」
(お前らの売りやすさなど知ったことではない)
「形状は旧適合の方が短い」
(って事は他の部品にかかる負荷は当然大きくなる、小学生レベル)
会話も終盤に入り、まだこの変更情報を知らない方のために旧品番を並列表記はできないか?せめて注意書きでも入れられないか?と粘ってみましたが、もはや面倒くさいのか…
仕方がないので注意書き等を入れてもらえたかどうかそちらのHPを当分の間チェックさせていただく旨を伝え、念のため今回対応していただいた方のお名前をいただこうと話しかける。
…お願いをしていたつもりだが、いつの間にやらクレーマーになっている(笑
私「念のため、あなたのおなま…カチャン…えお聞きしてよろしいでしょうか?」
…切れてるし…(爆
ここまで無駄に長い文章を読んでいただき、お付き合いありがとうございます。
もう少し続けます。
で、最初に戻ります。
私が今回発注したモノは…違います(爆
責任とは何でしょうか?
責任…立場上当然負わなければならない任務や義務。(大辞泉)
そのメーカーは業界一の製品種類を製造販売し、ラリーなどにチームで参戦し実績を上げ、高品質で安全な製品づくりに取り組んでいるらしいです。
…実績があるからこそ信頼してユーザーはメーカーを選ぶのだと思います。
そして、その結果が…
「適合、微妙に違っちゃった♪問題大きくなる前に変更しとこう♪パーツなんて自己責任だし♪」
だったとしたら…
私はエクシーガに色々な部品を装着し、結果維持費もかかり最終的には降りてしまいました。
これは全て自己責任なので誰にも文句は言いません。
製造、販売するメーカーはどうなのでしょうか?
作ったら「ハイ!完成♪」
装着できたら「ハイ!適合♪」
では済んでほしくはない。心からそう思います。
特に実績があり、有名なメーカーであればあるほど…
「こちらも全ての車種について把握しているわけではない」
この言葉によってメーカーの本性を垣間見たような気がします。
長くなりすぎて要点を見失いそうです。
何が言いたいのかと言うと
貴社はよほど重大な事が起きないと間違いを認めたり、免責事項などを盾にして責任とる気無いんですよね♪
ねっ!?そうなんでしょ?○。○。○さん♪
ブログ一覧 |
エクシーガ | クルマ
Posted at
2011/12/21 03:38:28
今、あなたにおすすめ