• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べいべいのブログ一覧

2012年11月06日 イイね!

冬山初体験

雪山の初登山から早くも一週間が過ぎ、先日の体験を忘れないようにここに記しておきたいと思います。

10/29
20:00頃
 
仕事の最中に天気予報を常にチェックし翌日の行動を考えていた私は、目的地を北海道の最高峰「旭岳」と決定。初の雪山登山にチャレンジすることを決意(ナメまくっている)
22:05
 
帰宅後すぐに準備(用意すらしていない)
23:20
 
冬の世界に向かうくせに夏タイヤのまま、出発(爆



10/30
02:30
旭岳ロープウェイ前の駐車場に到着。トイレの冬期閉鎖のためいきなり大ピンチに陥る。(常備している携帯トイレが初めて役に立つ)
07:05
 
仮眠から目覚め朝食。
07:40 
快晴の天気♪

2012-10-30 07.39.32
駐車場からスマホにて撮影。テンションが80%にアップする。

08:15
私一人のためにロープウェイを動かすのがもったいないらしく、始発時間を15分遅らされる。もう一人乗り込んだため独占ができなかった…テンションが65%まで落ちる…
08:25
 
姿見駅に到着。

IMG_9701
再びテンションがあがってくる(85%)♪

08:35
 
姿見の池に到着。少々汗ばむくらいで風が心地よかった。

IMG_9709
テンションはMAXである♪

08:40
 
そして、登山開始。昨年秋に登った時は1時間半程度のコースである。

      
目標タイムを2時間に設定し、心の中で先の同乗者より先に登ると決意する
(注、登山は勝ち負けではない)

09:00~09:15 

2012-10-30 09.08.10
逆つららやキラキラと光る雪面が美しい…クロスフィルターを持ってくれば良かった…と思うが、実際はカメラを構える余裕はなく、硬くしまった雪面にキックが効かなくなり始め滑り落ちる可能性を考え始める。(撮影はスマホにて)

09:20
6~7合目付近であきらめ、チェーンスパイクを装着。サクサクと気持ちよく歩く。この時数メートル後ろを登っていた。ロープウェイの同乗者(25歳)がリタイヤ。頂上独占がほぼ決定する♪(と同時に何かあってもなんのヘルプもないという事実にはまだ気づいていない)
10:20
 
8~9合目付近、斜面がさらに硬くスパイクが刺さらなくなる。下りの不安が増してくるが、誰もいないので雄たけびをあげながら登り続ける(爆
10:40 
なんとか登頂♪

IMG_9730

IMG_9725

IMG_9736

IMG_9740

IMG_9729



№36  「造形美」


自然は色々な形を造りだす
硬質感、軟質感、直線、曲線、層…
人の手では決して作ることができない
やはり自然は偉大な芸術家である

IMG_9734

見慣れた雪もこうしてみると面白いものですねぇ…



EOS 5D Mark II
EF70-200mm F/2.8L IS II USM
Tv 1/1250
Av 5.6
ISO100
WB 4900k
C-PLフィルター使用




反省点
せっかく持っていったのにマクロレンズ使わなかった…
重かったのに…







そして、事件は下山時に起こったのであった…


あまりの強風に寒くなり、ガスがかかってきそうな雰囲気を察した私は荷物をまとめ、来たルートを迷うことなく下って行った…
そして、9合目付近で…







…10メートルほど滑り落ちたのであった…(滝汗




風に煽られながらの下り、クラストした斜面。
左足を思い切り踏み込んだはいいがあっさりと弾かれ膝をつく。
バランスを崩した瞬間支点の右足がずるり。
右手のストックだけが垂直に刺さったまま一瞬残り、体重がかかった右肩に激痛。
そんな状態で反射的についた左手にグリップがあろうはずもなく体はそれはもうきれいに頭からしかもうつ伏せの姿勢で滑り始め(最悪である)あっという間に体感120キロの世界へ(爆


そんな最中、脳内は意外に冷静に

(これが滑落かぁ…初速から最高速ってゴキブリダッシュみたいだねぇ♪)現実逃避
(ってかこの速度で岩に当たったら…頭なら死亡、手足なら骨折…痛そうだな…)達観
(俺の人生、終るときは結構あっけねぇ…)あきらめ
(そういや、ピッケル買ったのに何で持って来なかっただろ?)疑問
(やっぱ、アイゼン買ってから来れば良かった…)後悔
(装備不十分で事故ったら、山をナメてるって叩かれるんだろうなぁ)不安
(できるだけの装備で事故った方が格好つくよね)願望

(やっぱりベストを尽くすべきだよなぁ)あれ?
(なぜベストを尽くさないのか!)これだ!
(Why  don't you do your best !!)by上田次郎

…上記の件は当時本当に頭で考えてた内容ですが、今考えると全く冷静ではないですねぇ(核爆

何はともあれ、停止することに成功した私は自分の無事を祝い近くにあった岩に身を寄せ(これに当たっていたら終っていた…)、つった両足と右肩の痛みがひくまで斜面でお昼ご飯を食べていたのであった…(ラーメン、美味しかった♪)

その後は雪が緩み、全く問題ないどころがずぼずぼ埋まりながら下山しましたとさ


終幕


















翌日は全身筋肉痛で、身動きがとれなかったのは言うまでもない話である。
Posted at 2012/11/06 05:02:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 登山 | 日記
2012年10月30日 イイね!

35/40


№35  「冬山、事始め」


登山を始めて2年目…
更なる景色を求めて、冬山に立ち入ってみた。
想像の3倍辛かったが
予想の5倍心地好かった

IMG_9716

本日、冬山の楽しさと厳しさを学んだ。



EOS 5D Mark II
EF70-200mm F/2.8L IS II USM
Tv 1/250
Av 11.0
ISO100
WB 太陽光
C-PLフィルター使用




反省点
冬山を甘く見てはいけない。命にかかわる…(汗

Posted at 2012/10/30 23:07:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2012年10月25日 イイね!

34/40


№34  「色の共演」


とある橋の上で多くの人が入れ替わりその景色を見入っていた。
有名な場所なのかカメラをかまえている人も多い。
その列に加わってみる、川の青、葉の赤、黄、橙、緑と確かに色鮮やかで美しい。
さて、どうやって切り取ろうか…

IMG_0231

この時思ってた事
橋揺れるな、葉動くな、風吹くな、太陽早く出ろ、おっさん話しかけるな(爆



EOS 5D Mark II
EF70-200mm F/2.8L IS II USM
Tv 1/4
Av 9.0
ISO200
WB 白熱電球改
C-PLフィルター、ND8フィルター使用




反省点
欲張りすぎは良くない。

Posted at 2012/10/25 03:02:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2012年10月23日 イイね!

33/40


№33  「彩ふ(いろう)」


冷え込みも厳しくなり、木々が色付き始める
赤と碧の色合いが美しかった
ここは道東、オンネトー。
刻々と色を変える湖面を持つ、北海道三大秘湖の一つである。

IMG_0094

今度は三脚立てられなかった(泣



EOS 5D Mark II
EF70-200mm F/2.8L IS II USM
Tv 1/5
Av 6.3
ISO200
WB オート
C-PLフィルター使用




反省点
湖面の映り込みが中途半端だった。
時間があったのだから、波が完全に無くなるまで待てば良かった。

Posted at 2012/10/23 20:19:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2012年10月02日 イイね!

ナキウサギ撮影記

ナキウサギ…氷河期からの生き残りの小動物が、ここ北海道の一部の山中にいると云う…

その事は以前から知ってはいたが、実は全く興味がなくこれまで華麗にスルーしていた(爆

興味を持ち始めたのは昨年黒岳から大雪山に足を踏み入れた時、その鳴き声を初めて聴いた時だ。カメラを持ち歩いているなら一度くらいは撮ってみようと思い始めたが、その時は姿すら見ることもできなかった。


そんな事をすっかり忘れた今年の7月、とある山にてその鳴き声を再び耳にした時
「そういえばまだ撮ってなかったなぁ。まぁ、また今度でいいや♪」
軽く考えていた(爆


そして、8月いよいよ本格的に捕って撮ってやろうと山へと向かう。
場所は大雪山の一部トムラウシ…最高の舞台である。

もちろん用意周到に予備知識は軽く入れておく、出没しやすい場所、行動パターン等。
だが一つ気になることがあった、撮影した人は偶然とかたまたま撮れた等運良く写せたか、本格的にそれを撮影しに行った人か…その二通りがほとんどなのである。

私は思っていた。
「俺は晴れ男だ。つまりここぞという時は運が良い。つまり撮れる。」
根拠は全くないがなぜか自信だけはあった。
世代的には
「屁の突っ張りはいらんですよ!! 」 
である(爆


登山開始後、数時間経ち出没地域に入り込んだ時、あちこちから鳴き声が聞こえた。
その時は目的地に辿り着くのを優先していたため、カメラは構えていなかったがとある固体がほんの2メートル程前でひなたぼっこをしているのを見つけた。

…まったく動かない…楽勝じゃね?
カメラを取り出す…構える…ピントがあった!


…瞬間逃げられた(爆
その動きまるでNTの如し…


その後カメラを構えた私の近くには全く寄ってこず、普通に歩いている人の側にはけっこう近寄っている。

かろうじて撮影したのがこれである。


№31  「かくれんぼ」


IMG_9117.1


EOS 5D Mark II
EF100mm F/2.8L Macro IS USM
Tv 1/640
Av 5.6
ISO200
WB オート


だが、この画像本来なら没であるなぜなら元画像は

IMG_9117

これである。
トリミングしすぎ。
もっと望遠持って出直して来い!のレベルである(爆


9月、私は70-200ミリを持って登山に行った。レンズだけで重さ1.5kg言わずもがな(範馬刃…)ナキウサギ対策である。おかげでテン泊なのにマット不携帯である(汗

初日からちょこちょこ動き回るのを見るがあまり数は多くない。だが、200ミリならいける範囲だ!
「だったらイケるぜ!」(柴千春談)

翌日いよいよ決戦の日が来た!
70-200を装着し自信満々にスポットへと向かう、すれ違った人がその姿を見て
「良く出てますよ!私はバッテリー切れちゃって撮れなかったけど…」
仇を討って差し上げることを心に近い、カメラを構える。

…見つけた!一気にズームで寄る!!ピントが合う!!!…逃げる!!!!
の、繰り返しである。

私はあきらめ帰り道の遊び用に100ミリのレンズに交換した。その時、頭上から鳴き声が!




№32  「たてがみ」


IMG_9380


EOS 5D Mark II
EF100mm F/2.8L Macro IS USM
Tv 1/320
Av 5.6
ISO200
WB オート
C-PLフィルター使用



光の中髭が百獣の王のように見えた…
その後この固体は10分以上も微動せずカメラを持たない人々を楽しませていた…

完全になめられていた、自然界で生き残っていたものには興味本位で撮影する者などヒマつぶしの相手なのだろう…













この小動物にからかわれた昼下がり、私はその腹いせにとある方をからかったのである(核爆

Posted at 2012/10/02 16:16:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味

プロフィール

「PC周り一新、完璧金欠」
何シテル?   09/03 01:27
現在は収入のほとんど、カメラと登山用品につぎ込んでいます。 年齢からすると明らかに感覚がずれてます。(笑) 札幌在住ですが、休みの日はだいたい山中で過ごして...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
3代目にして3台目のフォレスター 初のNA
その他 カメラ その他 カメラ
2010.06念願のフルサイズ移行 腕は未熟でも性能の良さは十二分に感じられる 新機種 ...
その他 カメラ その他 カメラ
今更ながら、フィルム一眼デビュー。 当然今までそろえたレンズ、アクセサリーがそのまま使用 ...
その他 カメラ その他 カメラ
人生初の自己所有デジタル一眼レフ キヤノンを選んだ理由は…そこにキヤノンがあったから(笑 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation