
いやね、やるのも難しいけど
その定義ってゆーか、
何をもってして『ドリフト』と呼ぶか。
みたいな部分が・・
リアタイヤが滑って、
それをカウンターあてて、アクセルでコントロールするのは、
ある程度は前から出来てた気がするけど
それは『アクセルコントロール』であって、
ドリフト走行じゃないってずっと思ってました(´ω`)
だから、これまで一度もドリフト走行なんてやったことなかったんです。
で、この前のツインで、初めて、ドリフト走行ってこーゆーのかな?ってカンジで走ってみました。
今まで、いろいろドリフト走行してる車の横に乗らせてもらって、
こんなんかな?みたいな感じです。真似っこです。
でね、定義がわからないジャンルって、出来たか出来てないか判断するのが難しいですよね。。
魚釣りは、魚が釣れたら成功!これはわかりやすいです。
これが出来たら、ドリフトだ!とか、決まってないですよね?(゜ω゜;彡;゜ω゜)?
そうすると、何を目標にイメージしたらいいなかな?とか、ちょっと迷います(´・ω・`)ん~
なんで、そんなん悩むかってゆーと、「走行枠」ってあるじゃないですか?
ドリフト枠とかグリップ枠とか。
果たして、LL4がやりたいことを実現して走れるのはどっちの枠なんかな?ってことです。
この前の動画の時の前の日曜日に、ツインであったドリフト走行会に参加したんです。
同じ走行枠で86もいっぱい走ってて、サイドとかクラッチ蹴りとかして、
みんな上手にドリフトしてた。
でも、そこで、LL4は1本もドリフトで走れませんでした。。
無理やりタイヤ滑らせてそれっぽくしてみたけど遅くて、
煽られて、無理やり抜かれたりして、すごく悔しかった(´¬`)
なんでかなって、ずっと考えてて、グリップ走行しかしたことないLL4は
グリップと同じリズムと速度でしか走れないって事です。
1,2コーナーでやろうと思ったら、最終コーナーはグリップと同じ立ち上がりをして
グリップで走るのと同じ速度にして1コーナーのブレーキングするつもりじゃないと
リアタイヤを流すことできません。。
でも、この前の走行会の走行枠では、そういう走りはできなかった(´□`)
それだと他のみんなとリズムが違うというか・・・
ターボ車とくっついて走ると、ブレーキングや加速のタイミングがちがって
タイムアタックやりにくいなって思う時があるけど、それと似た感じでした。
で、グリップは自分でタイムアタックに必要な分だけクリアを作ればいいんだけど、
ドリフトの走行枠では難しいですよね。。
サイドブレーキ使ったり、クラッチ蹴りしたら
もっと楽に流せれるよって言われたけど、出来ないし。。(´¬`)
これからやれるようになりたいな♪って思うけど、
でも、自分が目指してる走りのイメージの中では使わない気もする・・・
多分、自分の運転に幅がないってゆーか、技術的に未熟だから
こんな風に感じるのかなって思います。
上手な人は、どんな速度でも、周りにいっぱい車がいてもやってるし(´¬`)
どんな速度でも?(´・ω・`)ん~
なんか違うんだな・・
こーやって走りたいってイメージはあるんですよ。
みんなに車良くしてもらって、バネとか変えて
ハンドルの位置変えて、ドラポジも決まってきたら、だんだんそれがハッキリしてきた。
そのイメージを実現する為の要素が、ドリフト走行の中にあるって思って、
で、今、ドリフト枠で走ってみた訳です。
この走りをドリフト走行っていっていいのかわかんないし、
撮ったビデオ見て、自分なりに、反省してみたんですよ。
ドリフトのDVDとか見てみたり、上手な人の動画とか見たり。
ドリフトならもっとここはこうするべきかな?とか。
でも、同時に、それって自分の目指してる動きなのかなって疑問もあったりして。。
ドリフトとグリップ、LL4がやりたいのはどっちなんだろ?
そもそも、なんで区別しなきゃいけないのかな?
車を前に出す動き、ラインの考え・・
ドリフトもグリップもイメージどおりに走ろうとして考えることは、同じなんですよ(´¬`)
出来てるか出来てないかは別として。
ん~(´ω`) モンモン
□ ■ □
さて、明日は鈴鹿南でBRP走行会です♪
月曜日、走ってからなんかトレノちんが変だったので
RS系に緊急PIT INしてちゃちょーに診てもらいました。。
で、また、ド叱られました・・(;´д`)ハンセイ
明日は『らぶらぶパンダ86★チーズケーキ』を作って行きますヽ(´▽`)/
LL4の86&パンダ好きな所をイメージして
濃厚な感じに仕上げてみます♪
みんな食べに来てね(o´艸`o)
Posted at 2008/12/19 12:34:02 | |
トラックバック(0) | 日記